鹿児島城(日本100名城) 7 二の丸から西郷隆盛像と造士館跡 最終回 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は二の丸から西郷隆盛像と造士館跡で

最終回です。

 

二の丸です。

 

薄墨桜のある所は

 

薄墨桜です。

 

解説板です。

岐阜県本巣市から寄贈されましたが、

花が咲きませんでした。

土壌改良をして花が咲きました。

 

 

二の丸跡の県立図書館です。

 

幕末1843年の鹿児島絵図です。

地図の上は北西です。

二の丸の下側には藩校がありました。

 

幕末の絵図です。

二の丸の下に藩校造士館とその右側

には、矢・馬などの演武場も見えます。

 

現在の鹿児島城周辺です。(上が北)

藩校は鹿児島市立名山小付近です。

 

記念石碑が残っています。

 

新しい記念石碑もあります。

 

造士館の古絵図です。

 

薩摩藩は8代藩主の島津重豪が、

安永2年(1773年)に鹿児島城

の二ノ丸御門前に約3400坪の

敷地を確保し、儒教の聖堂であ

る「宣成殿」、講堂・学寮・文庫な

どを建設します。これが「造士館」

の始まりです。初代の館長には、

島津重豪お気に入りの学者で

あった山本正誼が任命されまし

た。モデルになったのは江戸幕

府の湯島聖堂・昌平坂学問所

です。その右側に翌年の1774

年、4139坪の敷地には弓道場

・剣道や柔術などの道場が設け

られ、こちらは初め「稽古所」、

翌年「演武館」と命名されまし

た。

最後はNHK大河「西郷どん」

で一番人気があった西郷隆盛

の銅像です。

 

西郷隆盛像です。

下図赤線の所にあります。

 

 

これで鹿児島城の紹介は終わりです。

明日からは大阪城梅園の梅の花です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。