足立区、葛飾区を中心に子育ての悩みがあるママや発達に不安を持っているママ向けに

 

発達支援を今まで700名以上に行ってきた作業療法士が講座を開催している

 

「ママも子どももセラピストもみんなHappy」の大桑るいです。

 

今日は公文のお話をします。

 

公文でやっている教科は?

 

現在5歳の年中の長男は公文を2019年2月の体験学習からスタートしました。

 

そこから国語と算数を実施しています。

 

 

 

スタート時点での段階と公文の目的は?

 

くもんを始めた目的はただ一つ。

 

それは、

 

 

 

 

勉強習慣、特に朝学習の習慣を付けること!

 

 

開始当時は年少の終わりでした。

 

その当時から勉強が好きだったのもあり、適当にやりたい時だけやるよりは

 

同じ勉強も系統建てて、楽しい!と思いながら毎日やる習慣をつけて欲しいという思いと

 

長男のやりたい!

 

という気持ちが合致してスタートしました。

 

でも、当時は

 

算数は数字をどうにかかける程度で、鏡文字もある状態でした。

 

数唱は100までできますが、ただ言うだけという状態です。

 

そのため、算数は4A教材からスタート。

 

4A教材とは、数字のなぞり書きからのスタートです。

 

 

 

国語はというと、平仮名を読むのも拾い読みで読めない字もある状態で

 

書くのは全くできませんでした。

 

そのため、国語は5A教材からスタート。

 

5A教材とは三語文の読みからのスタートで書く事は一切なしでした。

 

 

くもんの取り組み

 

我が家のくもんの目的は勉強習慣をつけることです。

 

そのため、先生にお願いをして最初から教室がある日も宿題を出してもらっています。

 

特に朝学習の習慣づけが目的だから。

 

くもんの先生としては宿題はくもんの教室に行かない日のみやるというのが基本スタンス。

 

だから、お願いしないと宿題は追加してもらえません。

 

しかも、最初から先生が実はOKを出してくれたというより、

 

なぜ、毎日宿題を出して欲しいのかの説明も必要でした。

 

宿題を毎日もらっている理由には実はもう一つありました。

 

公文があるかどうかのスケジュール管理を子供自身がしていなかったために

 

夕方、公文があるかは本人は理解しておらず、逆に「何故宿題をしないの?」と

 

疑問が残っていました。

 

そんなこともあり毎日宿題をしています。

 

宿題も最初の頃は1教科10枚だから

 

毎日20枚実施していました。

 

ただ、国語は3A教材になり、平仮名の練習が始まってから

 

丁寧に書く事に重点を置きたいという先生からの話があり5枚に変更。

 

算数は3Aの途中から足し算が始まり、足し算が解らなくてモチベーションが下がった為

 

本人の希望により5枚に変更され、現在は

 

1日10枚実施しています。

 

 

現在の教材は?

 

公文に加入して約9ヶ月。

 

毎日10枚の宿題を実施していった結果、

 

国語はAⅠの61まで、算数はA121まで来ました。

 

国語は平仮名になってからは基本的に同じプリントを2回繰り返し実施し、

 

算数は足し算になってからは基本的に同じプリントを4回繰り返し実施しています。

 

今日の目標設定会とは?

 

公文に入って初めての目標設定会でした。

 

やることは何かと言うと、簡単に言うと現状から来年の目標を決めるというものです。

 

やり方としては

 

1ヶ月の学習枚数(事実)×12ヶ月=12ヶ月の学習枚数

 

12ヶ月の学習枚数÷繰り返し回数=12ヶ月に進む進度枚数

 

上記の計算式で電卓を使って事実から予測を立てます。

 

結果、

 

国語は現在 AⅠの61   ⇒    12ヶ月後の目標   CⅠの161

 

算数は現在 A121      ⇒    12ヶ月後の目標   D41

 

簡単に言うと、年長の12月には

 

国語は 小1レベル ⇒ 小3レベル

 

算数は 小1レベル ⇒ 小4レベル

 

を目指すということになりました。

 

また、この目標を達成するための目標を自分の言葉で書くという作業もしました。

 

ただ、年中の長男にとって「目標は?」と聞かれても「何のこと?」という表情をしていました。

 

そこで、私がちょっと事実を伝えて、その上で、どうしたらいいと思う?と聞いたら

 

スラスラと行動という目標を立てました。

 

立てた目標は、

 

「朝4時に起きます。あと、グダグダしません。あとゴロゴロしません。

 

字をす~~~~~~~~~~~~~~ごく丁寧にします」

 

としました。

 

事実としては朝は4時~5時に起きて宿題を自主的にやっています。

 

ただ、注意されたり直されたり、解らなくなると、やる気をなくしてグダグダしたり、

 

ゴロゴロしたりして10分で終わるところを1時間~最大3時間かけいています。

 

その事実から考えると、現状を理解した上での目標かなと思います。

 

 

 


思考の整理に用いる方法が方眼ノートです。
方眼ノートの詳細に関しては以下をご覧ください。
 

方眼ノート1DAYベーシック講座 案内

 

方眼ノート体験会 案内


お問い合わせ、リクエストはこちらから。

作業療法士による子育て応援メールマガジンはこちら。