“老”中医の独り言 5. | 近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅[西口]すぐ 本物の伝統鍼灸を追求し、不妊、アトピー、喘息、頭痛、肩こり、
  生理痛、更年期障害、自律神経失調症、ガンなどの慢性疾患や難病の方々にご支持を頂いています。

学生時代 医学概論中川米造先生に教わったこともあって、中川先生の著作を何度も読み返すことが多いのですが、今回は『医療のクリニック』の中で引いているターミナル・ケアをめぐるアンケートを中心に書いてみたいと思います。

 

 

 

「聴く」ということ

 

中川米造氏の『医療のクリニック』のなかに、ターミナル・ケアをめぐるアンケートについて書かれているところがあります。

この調査の対象団体は、医学生、看護学生、内科医、外科医、ガン専門医、精神科医、看護師です。

このアンケートは著名な末期医療研究者、柏木哲夫岡安大仁両氏によって作られたものなのでご存じの方も多いかもしれません。

 

そのなかにこんな設問があります。

「わたしはもうだめなのではないでしょうか?」という患者のことばに対して、あなたならどう答えますかという問いです。

これに対して次のような五つの選択肢が立てられています。

 

(1)「そんなこと言わないで、もっと頑張りなさいよ」と励ます。

(2)「そんなこと心配しないでいいんですよ」と答える。

(3)「どうしてそんな気持ちになるの」と聞き返す。

(4)「これだけ痛みがあると、そんな気にもなるね」と同情を示す。

(5)「もうだめなんだ……とそんな気がするんですね」と返す。

 

 

 

…さて、皆さんならどう答えますか?

 

 

結果は、

精神科医を除く医師と医学生のほとんどが(1)を、

看護師と看護学生の多くが(3)を選んだそうです。

精神科医の多くが選んだのが(5)…一見、なんの答えにもなっていないようにみえるが、じつはこれは解答ではなく、「患者の言葉を確かに受けとめましたという応答」なのだ、と中川氏は言います。

 

「聴く」というのは、なにもしないで耳を傾けるという単純に受動的な行為なのではありません。それは語る側からすれば、言葉を受けとめてもらったという、たしかな出来事なのです。

 

こうして「患者は、口を開きはじめる。得体の知れない不安の実体が何なのか、聞き手の胸を借りながら捜し求める。はっきりと表に出すことができれば、それで不安は解消できることが多いし、もしそれができないとしても解決の手掛かりは、はっきりつかめるものである」

 

聴くことが、ことばを受けとめることが、他者の自己理解の場をひらくということなのでしょう。

 

私がここで考えてみたいこと、それがこの「聴く」という行為であり、そしてその力なのです。

 

語る、諭すという、他者に働きかける行為(Doing)ではなく、

論じる、主張するという、他者を前にしての自己表出の行為(Doing)でもなく、

ただ「聴く」という、他者のことばを受けとる行為(Being)、受け止める行為(Being)の持つ意味なのです。

 

そして、「聴く」という、いわば受け身のいとなみについていろいろと思いめぐらすことを通して、「聴く」こととしての可能性について考え続けたいと、最近強く思うのです。

 

 

 

 

 

シンビジウム・アロフィリウム

(咲くやこの花館にて)

 

 

 

 

中川米造先生の

「医療とは人間を対象とするべきであって、病気を対象とするべきではない」という言葉は、今もずっと大切にしています。

 

 

 

 

追記:

「聴く」ということに関しては、以前書いたブログもお読み頂けると幸いです。

→「聴く」ということ (https://ameblo.jp/ido-s/entry-12153296965.html)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人気ブログランキング」にエントリーしています。
1日に1回 クリックして頂けると嬉しいです!

↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

 

『いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室』のFacebookも適宜更新しています。

『いいね!』をしておくと更新情報を受け取ることができます。

Facebookはこちら →

 

いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室
大阪府八尾市北本町1-1-7

TEL : 072-991-3366
http://www.ido-s.jp