「毎日ことば」から 自他の話番外編 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【23】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975055968&owner_id=5019671


mixi日記2020年09月25日から

 あんまりほめられたことではないとしりつつ、全文をコピーする。
https://mainichi-kotoba.jp/enq-282
===========引用開始
「充実」の使い方

2020年9月22日

「する」のか「させる」のか
「充実した学校生活を送る」「新しい計画は中身が充実している」といった形で使われる動詞「充実する」は自動詞とされてきました。一般に、自動詞は目的語を取りません。「〜を○○する」という形で目的語を取ることはない、と言えば分かりやすいでしょうか。

しかし最近は「観光地での感染対策を充実すべきだ」のような形も目にします。この場合は「感染対策を」という目的語を取っているので、「充実する」は他動詞として使われています。自動詞であれば使役の助動詞を付けて「充実させるべきだ」とするところでしょう。

辞書を引くと、大半は「充実する」という動詞は自動詞だとしていますが、最近になって「自他」、つまり自動詞と他動詞の両方がありうるとする辞書が出ています。三省堂国語辞典は6版(2008年)では自動詞としていましたが、7版(2014年)では「自他」として「②質のいいものがそろうこと。また、そろえること。『教員を―する』」という説明を載せています。

新聞の校閲としては辞書の説明をにらみつつ、読者に違和感のない表現を使おうと考えるところですが、この「充実する」の他動詞的用法は浸透したものでしょうか。皆さんに伺ってみたいと思います。
===========引用終了

 これは以前知り合いのFBに書き込んだテーマと関連する。
 ↑で取り上げているのは、本来は自動詞の言葉を他動詞的に使っている例。
 ↓は他動詞に「〜せる/させる」を付ける例。2020年6月13日
https://www.facebook.com/akira.takahashi.14/posts/3393196047370779

 こう書いていて、何がなんだかわからなくなっている。昔はわかっていたはずなんだけど……。やっぱバカになりつつあるのかな(泣)。
 まず当方のコメントを回収する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━引用開始
 これはおそらく下記と関わっています。
 自他の話はどこまで行っても綿羊で、メーメーしてます。
 元々の問題意識を今回の例文に当てはめると、下記のようになるかと。
===========引用開始
「する」「させる」は、本来まったく意味が異なるはずなのに、なぜ、
ウ 「生産性をアップした」
エ 「生産性をアップさせた」
が、両方ともほぼ同じ内容をあらわすのでしょうか。
===========引用終了
 下記と、その前段の自動詞と他動詞〈4〉をご参照ください。
【「する」と「させる」〈2〉 辞書 自動詞と他動詞〈5〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12034653537.html
 結論だけを書くなら、
 ウの「〜した」は他動詞用法。
 エの「〜させた」は自動詞用法(生産性がアップした)の使役形。
 ※「他動表現」と考えるよりも、「自動表現の使役形」ではないかと。
 どちらもフツーに使われるはずです。「最近(ほんの2、3年)の傾向」か否かはなんとも。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━引用終了

 自他(自動詞と他動詞)の話は、あまり踏み込みたくないジャンルのひとつで……。
 以前mixiで下記のようなコメントを目にした。2020年01月13日
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=125916&id=92480128

 しょうもないコメントだが、ひとつ収穫があった。
「注目する」は本来は自動詞で、「○○を注目する」という他動詞用法は比較的新しいらしい。
 これは●●の中に発見があるレアケース。

 そのあとにもっといろいろなことを教えてもらった。念仏コメントがうるさい。こちらはホニャララすぎる●●の中には何もないことを痛感するケース。
 こういう話を考えると、自他のことなんて書く気がなくなる(泣)。
【「恐れる」は他動詞? 自動詞?】2020/05/02
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11612537.html

 

 

 

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 


語学(日本語) ブログランキングへ