【ボイトレ4コママンガ】空間は臨機応変に変化する。 | まめたにあずさの音楽ブログ~鹿児島市のボイストレーナー~

まめたにあずさの音楽ブログ~鹿児島市のボイストレーナー~

鹿児島市の地域密着型ボイストレーニング講師 まめたにあずさがお送りするボイトレBlog
☆ただいま鹿児島市内音楽スタジオにて体験レッスン実施中!
歌がうまくなった~って言わせたいっっっ(´ε` )!!
お気軽にお越しくださいませ♡









若かりし頃に受けていたレッスン。
習っていた先生に
「口の中や喉のスペースを常に広く開けなさい!」
と口酸っぱく言われていました。

共鳴腔大好き先生のもと、幾度もレッスンに通いました。空間の話でレッスンが始まり、空間の話だけでレッスンが終わる日々が続き、いつの間にやら数年間。
あれは一体何だったんだろう・・・
残念ながら進歩した感覚はありませんでした。
(チーン)

  


口や鼻、喉の中は共鳴腔(きょうめいくう)と呼ばれ声を響かせてくれるスペースになっています。


共鳴腔を上手に使うことで
声に響きが生まれ
ボリュームアップできたり
低音に深みが出たり
高音に登りやすくなったり
様々なメリットがあります。

でもこのスペース、
常に広さをキープしていないといけないのでしょうか?

楽器をイメージすると、
高い音の出る楽器
例えばフルートはボディが細く空間が狭いし
逆に低い音の楽器
コントラバスはボディが大きく空間が広い。

歌の場合も、スペースの確保はもちろん大切だけど、ずっと広く空間をキープするというより、状況に応じて、スペースを狭めたり広げたり適度に変化させていくことが大切だと考えています。

音楽のジャンルにもよりますが、特にポップスの音色を考えると重要だと考えます。



ポイント上差し

声が響くスペースを維持しながらも
状況に応じて、広くしたり狭めたり適度な変化をする事で声や音色の出し方が変わってくるよ!



というお話でした。