私の職場の利用者の殆どは

アルツハイマー型認知症の患者ですが、

1人だけレビー小体型認知症の患者が居ます。

 

この利用者のケアをしていくうちに、

レビー小体型認知症は実に介護者泣かせやと

いうことが分かってきました。

 

 

 

簡単にその症状を見ていきましょう。

1:幻視・幻聴

これは対処が楽です。「さよか」と言うとけばOK。

 

2:訳の分からないことを言い出す

これも対処は楽です。「さよか」と言って

話を合わせてうやむやにするのがコツ。

 

3:足がすくむ

歩幅が小さくなって歩きにくくなります。ひどくなると、

介護者が横に付き添わないと転倒することがあります。

屋外では車椅子の使用が必須になることもあります。

 

4:一日の間で機嫌が大きく変化する

普通に受け答えしてたと思ったら、数分後には

ボーっとしたり興奮したりします。

これは慣れるまで時間が掛かりました。

話を合わせたり、患者から一旦離れたりして

落ち着くのを待つしかありません。

でも声を掛け続けて患者を一人にせん様に

していけば、どないかなるものです。

併せて抗精神病薬による感情のコントロールも必要です。

 

5:自律神経失調症

便秘したり、食事を摂ろうとしなかったり、日中に眠ったり

するのは日常茶飯事です。夕方から12時間以上熟睡

したり、突然失神したりすることもあります。

こないなると介護してる方も参りますが、

「レビー小体型認知症やからしゃあない」と思って

割り切って対応するのが唯一の対処法です(普通の

医者やと匙を投げるので冷静に)。

 

6:薬が効き過ぎる

普通の人に比べて薬の効きが良いのも特徴の一つです。

通常は抗認知症薬や抗精神病薬を服用しますが、

わずかな量の増減でも日中の過ごし方に差が出るので、

介護者は変化を見逃さん様にせなあきません。

 

 

 

 

 

介護で飯を食うてる我々ですら対応が難しいのが、

レビー小体型認知症の大きな特徴なのです。

今日も頑張ってお世話するか