KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ゴマケンモン20200814

2020年10月25日 | チョウ目
ゴマケンモン。
ミントグリーンの翅が美しい。
とても派手に見えるが、ウメノキゴケなどの地衣類の上に居れば目立たない。
標本にすると、美しい色は、黄色く色あせてしまうという。

分類:チョウ目ヤガ科ケンモンヤガ亜科
翅を広げた長さ:33~38mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:5~6月、7月(年1~2化)
          蛹で冬越し
エサ:成虫・・・コナラ、クヌギ、ヤナギ類など広葉樹の樹液、花の蜜など
   幼虫・・・ミズナラ、クヌギ、コナラ、カシワ、クリ、ブナ、シラカンバ、クマシデ、サワシバなどの葉
その他:前翅は地色が若緑色、横線や腎状紋は黒色で点状になり、ゴマ粒状に見える。
    後翅はこげ茶色で基部はやや淡色。
    同属のキクビゴマケンモンは、前翅の外横線の外側が、全体に金色がかった茶色。
    食樹の生育する樹林、里山とその林縁で、普通に見られる。
    夜行性で、灯火に飛来する。
    幼虫は白色か茶褐色の長毛の生えた毛虫。
    幼虫は4~5齢で黄色っぽいタイプとオレンジ色っぽいタイプに分かれる。
    老熟幼虫は、背面が黒く、腹部が白っぽい。
    背面には淡色の小斑紋が多数ある。
    黄色の大型斑紋と、橙色のコブが目立つ。
    終齢幼虫の体長は約30mm。
    繭を作って蛹化する。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
   かたつむりの自然観撮記
   虫ナビ
   昆虫エクスプローラ
   こんちゅう探偵団
   ENGINE MOTHの標本箱
   センスオブワンダふるイモムシケムシ
   素人園芸解説-私はこう育てる-
   旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒゲコメツキ♂20200525・♀0609 | トップ | クツワムシ♂20200910 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-10-25 07:29:00
出会っていませんが、ミントグリーンが綺麗です。
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-10-25 09:27:49
コメントありがとうございます。
こういう緑色は、チョウでは見られない、蛾ならではの美しさです。
Unknown (suimaruhakase)
2020-10-25 15:35:55
ゴマエモンかと思った(笑)

最近 蛾の方が好きかもー。
『そー言えば大人になってからかなー 塩辛とか食べられるようになったのは‥』
的なニュアンス。
すい丸さんへ (KONASUKE)
2020-10-25 21:11:21
コメントありがとうございます。

ゴマえもんって(笑)

まぁ、お子ちゃまには分からないシブさかも知れませんね(笑)

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事