幅がある自粛基準がバランスを生んでいる | 廣田信子のブログ

廣田信子のブログ

マンションコミュニティ研究会、MSC㈱代表廣田信子より
日々のマンション生活やお仕事に、また人生にちょっとプラスになるストーリーをお届けしています。
一人ひとりが自分らしく活躍しながら、力を合わせることで豊かに暮らす、新しいコミュニティ型社会を目指して・・・

こんにちは! 廣田信子です。

 

海外から見て、

日本の新型コロナウイルス対策は、

何から何まで間違っていると見えたようで、

批判もたくさんありました。

 

PCR検査は極端に少なく、

都市封鎖もなく、外出制限も経済活動の自粛要請も中途半端。

しかも、多くの国民が、政府の対応に批判的。

 

それなのに、

日本は、感染者の死亡率が世界で最も低い部類に入り、

医療システムの崩壊も免れ、感染者数も減って、

緊急事態宣言も終わりが見えています。

 

欧米に比べて、全てがいい方向に向かっているようで、

本当に不思議に思えるようです。

 

日本人の生活習慣、食生活、BCG接種、遺伝的要因…等

いろいろな原因が推測されていますが、

その理由はまだはっきりしません。

 

海外の方が、

日本人が元々持っているものの違いに

その理由を求めたくなるのは当然で、

私たちも、何かあるのでは…とは思っていますが、

 

しかし、そういった理由だけでなく、

欧米に批判されている対応策自体にも、

評価すべきところがあるはずだと、私は思います。

 

今の日本の医療体制、検査体制の実情を踏まえ、

専門家の分析に耳を傾け、

死者を出さないことに集中した戦略も

そのひとつではないでしょうか。

 

そして、コロナと共存しながら、

感染を防ぎ、社会を回しながら、経済活動も動かしていく…

 

その段階を踏んでいく過程では、

厳しい法的措置で一律の外出制限等を行った国より、

うまく段階を踏んでいけるのではないかと

私は思っています。

 

海外は、罰則を伴う厳しい制限を設けて、

やっと何とか感染者数の増加が落ち着き、

(日本から見たら、とても落ち着いたとは思えないですが…)

外出制限、経済活動の制限が解除され始めています。

 

制限が厳しかった反動で、解除後の解放感が強くて、

一気に外に繰り出したような映像を目にします。

 

一気に解放感で緩んで経済活動に動く国民の行動を

うまく舵を取るのはたいへんそうです。

 

日本は、「不急不要の外出は控えてください」

というような、あいまいさの中で、

 

個人個人が判断して、周りとのバランスを考え、

これまで、自律的に生活してきましたので、

 

これからも、波はありながらも、

少しずつコロナとの共存に慣れていけると思います。

 

「不要不急の外出は控えて」、「ステイホームを」

の呼びかけも、

 

何がいけないか分かりにくい、

強制ではないので守らない人がいる…と言われましたが、

 

基準の判断に幅があることが、

社会全体のバランスを取る役割を果たしていて、

悪くはなかったのでは…感じています。

 

例えば…

 

私は、緊急時に、外に出て役立てることが少ないので、

せめて、自分が感染したり、感染させたりしないようにと、

かなり厳密に「ステイホーム」していました。

 

でも、そうすると地域の様子が分かりませんし、

マスクや消毒液も手に入りません。

 

地域の世話役をしている友人たちは、

この期間も、けっこう地域をくまなく歩いています。

 

もちろん気をつけながらですが、

「ステイホーム」じゃないですよね。

 

で、そこで得たいろいろな情報を周りに伝えてくれ、

困っている人を助けています。

 

どのお店に、どの時間なら消毒液がある

というようなこともよく知っていて、

 

携帯用のアルコール消毒ジェルが買えないという私に、

街歩きのついでに買って来てくれました。

一人につき一つしか買えない貴重なものを…。

 

あのお店に「手作りマスク」があるよ、

あのお店がケイタリングを始めたよ…

という情報も伝えてくれます。

 

10万円の特別給付金の申請が始まると、

オンライン申請での役所の混雑具合を見てきて、

すぐ、周りに郵送申請を待つようにと連絡してくれます。

 

そうやって、

多くの人が安心して「ステイホーム」ができるよう、

地域のお店を少しでも助けるよう、

ものすごく役立ってくれているのです。

 

不要不急の街歩きかもしれませんが、

こういう役割の方も必要です。

 

最近は、籠っている高齢者の方が、

身体が弱ったり、認知症が進みそうだということで、

外でお花を植える作業を企画して、

外に出て、体を動かし、人と会話をする機会を

つくっています。

 

感染を防ぐことと、それによって生じる障害の

バランスをとっているのです。

 

「外出禁止令」では、こういったことはできません。

 

リモートワークもかなり進んだので、

電車が空いていて、事務所も人が少なくて、

出勤しても安心して仕事ができた…という方もいます。

 

リモートワークで人が少なくなったことで、

そういう余裕もできたのです。

それを咎めるようなことは必要はなく、

 

法律で禁止して

100%にしなければならないということも

ないのです。

 

人の出が少なくなっても、

公共交通の便数を基本減らさなかったのも、

すごいことだと思います。

 

何より、今の感染状況が、

このやり方が間違っていなかったことを証明しています。

 

 

緊急事態宣言が解除されても、

私は、当面、どんなに対策がされていても、

夜の飲食店や遠方へのレジャーには

基本的に行かないと思います。

 

これから、少しづつ再開される研修等の仕事に、

万全の体制で臨めるように、

感染可能性がある機会を

できるだけ減らそうと思っています。

たとえ、万に一の確率しかなくても…。

 

でも、それじゃあ、

飲食店や観光地を助けることはできません。

 

だから、みんなが私みたいでも困るのです。

 

人といっしょに遊びたい時期の若者等は、

早めに、飲食店や旅行に出かけるでしょう。

 

お店も対策をしていますから、

そんなに急に込み合うようなことはなく、

比較的安全に過ごせるのではないかと思います。

それで、少しづつ街や観光地に活気が戻ります。

 

それが行き過ぎて、

もし感染者数が増えるようなことがあったら、

 

私たちは、また少し制御した生活に戻すことも

できると思います。

 

どこまで制御するかの基準には幅があり、

人によって違ってもいいのだと思い、

 

それぞれが、状況を見ながら判断して行動する…

そこからは、ものすごく高度な社会性を感じます。

 

ですから、

自分の基準で人を批判するようなことはしないで、

自分なりに気をついていけば、

私たちは、ちゃんと乗り越えていけると思います。

 

「自粛警察」と言われるように、

自分の基準で人を責めるような行動をする人が、

取り上げられますが、

 

全体から見るとごく少数で、

ほとんどの人は、そんなことはありません。

 

国が法律で決めないからいけないんだ…

という方がいましたが、

それはちょっと違うと思います。

 

常に、何か理由を見つけて、

他人を非難したい人はいつ、どんなときでもいます。

必要以上にそれを取り上げることもないのです。

無視して気にしないことが一番です。

 

緊急事態宣言下でも、

社会の動きを止めなかったことで、

この間に、新しい生活習慣、新しいビジネススタイルへの

準備がずいぶんできたと思います。

 

情報を受け止め、

周りに気を配りながら、

自分なりにきちんと自制できる日本人はすごいです。

 

どこまで自制するかには濃淡があっても、

人を責めるのではなく、うまく包み込みながら、

バランスを取って社会を回していくことができたら、

それは最強です。

 

一般の日本人の社会人としての常識は、

捨てたもんじゃない…と私は世界に言いたいです。

 

何でも外国の方が素晴らしいと言いたいかのような

評論家の方々にも…。

 

私がずっと尊敬している故船井幸雄さんの著書を

ゴールデンウィーク中に読み返しました。

 

欧米型の、ルールで縛る、複雑化する契約社会は、

限界に達し、

 

これからは、日本型の社会システムが、

新しい共存社会をリードしていく…という

船井さんが描く未来像が、

コロナ危機をきっかけに、見えてきた気がしています。

 

何でも欧米をまねてきた行政システムが、

かなり危ないことになっていることを

日々見せつけられているのも、

 

コロナ危機が

この時期起こったことの意味なのかもしれない…

と私には思えます。

 

 

---------------------------------------

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります!



マンション管理 ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ
にほんブログ村

 

---------------------------------------

Facebookでもお届けしています!