中国は唐代の詩人に、李白がいる。彼は詩仙と称され、同時代の孟浩然や王維や、詩聖と称される杜甫、には、白居易と数多いる名の知れた漢詩人の一人だが、彼の手になる詩の一つに次のようなのがある。それは「廬山の瀑布を望む」というタイトルの七言絶句で、こんな風に書かれている。


      日は 香炉を照らして 紫煙を生ず
      遙かに看る 瀑布の 長川にかくるを
           飛流 直下 三千尺
      疑うらくは 是れ 銀河の 九天より落つるかと
 


   香炉は「枕草子」に出てくる香炉峰でも知られているが、この香炉峰に陽が照らし出すと、紫の霞が立ち、遙かに見える滝は、まるで長い川を垂らしているようだ。そして、そこに飛び散る流れは、急転直下、三千尺もの長大なものである。この光景はまさに、天空から天の河が落ちてきたかと見紛うほどである。 
 因みに、「九天直下」(急転直下)all of a sudden という言葉があるが、これは李白のこの詩に基づき、天空のもっとも高いところを九天というのである。              **  ))) *

 さて、ひるがえって、この雄大にうたった李白の滝の光景の詩に対して、虹の光をもうたって、それに深遠な意味を込めた一節がゲーテの「ファウスト」に出てくる。それは第二部、第一幕にみえる、こんな押韻を踏む見事な一節である。    

  それでは 陽よ わたしはおまえを 背に背負おう
 そして 岸壁を削り たぎり落ちる あの滝を
 じっと眺めていると こころに歓喜が 徐々に
 高まりくるのだ
 現われては落ち 落ちては激する水は 千の流れとなり
 万の流れに いや増して 空高く
  飛沫を巻き上げる   だが
 変化しつつ 持続を繰り返す あの虹の
えも言われぬ美しさ !!. 
 あれにこそ 人間の勤(いそ)しみが 映し出されている
     そうだ あの虹の持つ意味にこそ 真実が顕(あらわ)れているのだ    
    
虹の光から反映する あの光の本源 !!  
    
 それが 人間の持つ生なのだ )))  **
               

    So bleibe denn die Sonne mir im Rucken !                         
     Der Wassersturz, das Felsenriff  durchbrausend,             
     Ihn schau ich an  mit wachsendem Entzucken.                   
     Von Sturz zu Sturzen  waltz er  jetzt in tausend                  
     Dann abertausend Stromen sich ergiessend,                      
      Hoch in die Lufte Schaum  an Schaume sausend.      
      Allein wie herrlich,  diesem Sturm erspriessend,         
      Wolbt sich des bunten Bogens 
Wechseld
auer               
            
            Goethe  Faust.  Ⅱ. 1  Akt.  4715- 4727
    「ファウスト」 第二部   第一幕
Anmutige Gegend    

              
     Bald rein gezeichnet, bald  in Luft zerfliessend                     
        Umher verbreitend duftig kuhle Schauer.    

  

                                  

                         
                           



続きを読む