20世紀のポピュラー音楽の世界で顕著な足跡を残したFrank Sinatra。今回は、ミュージカル作品を特集してお届けします。

(冒頭のジャケット写真はColumbia在籍時の録音から編集されたアルバムで今回の特集との直接の関係はありません。)

"Theme from New York. New York"1977 (Fred Ebb-John Kander)は同名のミュージカル映画のテーマ曲。

1980年SINATRA盤が全米32位を記録しました。

 

"New york, New York"from "On the town"「踊る大紐育」(1949)の主題歌。

Betty Comden-Adolph Green-Leonard Bernsteinの作品。Gene Kellyとの共演。

 

Richard Rodgers-Oscar Hammerstein IIのコンビの作品で続けます。。

Musical"King & I"「王様と私」1951 (Richard Rodgers-Oscar Hammerstein II)から

"Hello young lovers"1965年の録音。

"I have dreamed"1963年の録音。

 

"I whistle a happy tune"(口笛吹いて)これは1951年の録音。

 

 

 

"I believe in you"(Frank Loeeser)1961 Musical"How to succeed in business without trying"

「努力しないで出世する法」(1961)の主題歌。1964年の録音。

 

"Hello Dolly"(Jerry Hermans)1963 Musical"Hello Dolly"のテーマ曲でLouis Armstrong盤が大ヒット。

録音は同上。

 

 

"It might as well be spring" (春の如く) 1945年の Musical"State Fair"の主題歌でアカデミー主題歌賞を受賞。

1964年の録音。Rodgers-Hammerstein IIの作品。

 

 

"Some enchanted evening"(魅惑の宵) 1949年の Musical"South Pacific"「南太平洋」の主題歌でシナトラは4度録音

していますが、これは1967年の録音。Richard Rodgers-Oscar Hammerstein IIの作品が続きます。

 

 

"This nearly was mine"1963年の録音。

"Concert Sinatra"に収録。

 

"Younger than springtime"(春よりも若く)1967年の録音。Nancy SinatraのTV show

"Movin' with Nancy"で歌いました。

 

 

"So in love"(Cole Porter)Musical”Kiss me Kate"(1948)の主題歌。Keely SmithとのDuetです。

 

 

 

"Soliloquy"(独りごと)1945年のMusical "Carousel"「回転木馬」の主題歌で1963年の録音。

"Concert Sinatra"に収録。Richard Rodgers-Oscar Hammerstein IIの作品。

 

"Luck be a lady"Musical 1950”Guys &Dolls”「野郎どもと女たち」の主題歌で1963年の録音。Frank Loesserの作品。

 

 

 

"Send in the clowns"(哀しみのクラウン)1973 年の Musical"A little night music"の主題歌で2度録音していますが、

これはライブ映像です。Stephen Sondheimの作品。

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


ロック・ポップスランキング

 

 

 

 ポピュラー音楽の世界では、Instrumental numberにも数多くのヒットが生まれています。今回はそのなかから

一部を紹介します。(Easy Listening系は今回は除外しました。)上記のCDはあくまでイメージです。

 

"Telstar"(Joe Meek)Tornados盤が1962年全米第1位を記録。作者のJoe Meekは英国で数多くのアーティストを発掘し

大きな貢献をしています。

 

"Teen beat"(Sandy Nelson-Arthur Egnoian)ドラマーのSandy Nelson盤が1959年全米5位。 

Studio musican として数多くのセッションにも参加しています。

 

"Walk don't run"「急がば廻れ」(John Smith)日本で現在でも高い人気のVentures盤が1960年全米2位。

 

"Out of limits"(Gordon)Marketts盤が1961年全米第3位を記録。1966年には"Batman Theme"をヒットさせた4人組の

バンドです。

 

"Wheels"「峠の幌馬車」(Norman Petty-Richard Stephrns-Jimmy Torres)日本ではBilly Vaughn盤もヒット

しましたがString-A-Longs盤は1961年全米3位。

 

"Apache"(Lordan)Jorgen Ingman盤が1961年全米第2位。その他Sonny James盤も同年全米81位を記録。

 

"Let's go"(Larry & Robert Duncan)Routers盤が1962年全米19位まで上昇。RoutersはCalifornia出身の5人組。チャートインヒットは3曲のみです。

 

"Nut Rocker"(Fowley)チャイコフスキーの「くるみ割り人形」を編曲した作品でB. Bumble & The stringers盤が

1962年全米23位。グループにはErnie Freeman, Tommy Tedesco, Earl Palmerなどが参加したsession group。

 

"Penetration"(Steve Leonard)Pyramids盤が1964年全米18位。5人組でヒットはこの作品のみですが映画"Bikini Beach"(1964)に出演しています。

 

"Classical gas"(Mason Williams)作者のMason Williamsのギター演奏盤が1968年全米2位を記録。

グラミー賞を獲得しました。

 

"Popcorn"(G. Kingsley)Hot Butter盤が1972年全米9位。その後は2曲のマイナー・ヒットを出し、姿を消しました。

 

"Joy"「喜びのカンタータ」(Bach)Apollo 100盤が1972年全米6位。この他、メンデルスゾーンの交響曲第4番の

第2楽章を編曲した作品がチャート・インさせています。

 

"El Bimbo"「オリーヴの首飾り」(Morgan)日本ではPaul Mauriat, Percy Faith盤などで注目された作品。

Bimbo Jet盤が1975年全米43位まで上昇。

 

"Pick up the pieces"(Stuart-Ball-McIntyre-McIntosh-Gorrie-Duncan) Avarage White Band盤が1975年

全米第1位を記録。1980年までに9曲のチャート・ヒットをだしています。

 

"A Fifth of Beetoven"「運命’76」(Murphy)Beethovenの交響曲を編曲したWalter Murphy & the Big Apple Band 盤が

1976年全米5位を記録。4曲のチャート・ヒットをだすにとどまっています。

 

"Soulful strut"(E. Record-S. Sanders)Young Holt Unlimited盤が1969年全米第3位にランク。

チャートヒットは1970年までに6曲です。

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


ロック・ポップスランキング

 

 鉄道に興味を持つファンは多く、「撮り鉄」などの用語も生まれています。ポピュラー音楽の世界でも鉄道、

列車に関する作品は数多く生まれています。

今回はそのなかから一部を紹介します。

 

"Take the A train"「A列車で行こう)」(Billy Strayhron)1941年の作品でDuke Ellington Orchestraのテーマ曲。

 

 

 

"Chatanooga Choo Choo"(Mack Gordon-Harry Warren)1941年の作品で映画"Sun valley serenade"で紹介され

Glenn Miller Orchestra盤が全米第1位を記録。

 

 

"Trolley Song"(Hugh Martin-Ralph Blane)Muscial「若草物語」(1944)でJudy Garlandが歌い、

以降スタンダードとして定着しています。

 

"Mystery train"(Junior Parker)1953年の作品。1955年Elvis Presleyが録音し注目されその後、さまざまなアーティスト

が録音しています。Jose Felicianoの録音。

 

 

"Train of love"「恋の汽車ポッポ」(Paul Anka)1960年英国のAlma Cogan盤が全英27位を記録。日本でもヒットしました。

アメリカではAnnette盤がヒットしています。

 

 

"Orange blossom special"(Ervin T. Rouse)1938年の作品で、タイトルはNew York-Miami間を走る旅客列車の名称。

カントリーアーティストに多く取り上げられ、1961年にはアメリカではBilly Vaughn盤がヒット、英国など欧州ではエレキの

Spotnicks盤がヒットしています。

 

 

"500 miles away from home"「500マイルも離れて」(Bobby Bare-Heddy West)Bobby Bare盤が 

1963年全米10位を記録。

日本ではBrothers Four, Peter Paul and Maryなどのレコードが話題になりました。

 

 

"Locomotion"(Carole King-Gerry Goffin)Little Eva盤が 1962年全米第 1位を記録。

 

 

"Trains and boats and planes"(Hal David-Burt Bacharach)Billy  J Kramer & the Dakotas盤が 1965 年全米47位 

全英12位にランク。

 

 

"Homeward bound"「早く家に帰りたい」(Paul Simon)Simon & Garfunkel盤が 1966年全米 5位を記録。

 

 

"Moringtown ride"「朝日の街に陽が昇る」(Marvins Reynolds)Seekers盤が 1967年全米 47位、

全英2位(1966)を記録。

 

 

"Train"(Ritchie Cordell-Jerry Kasentez-Jeff Katz)1910 Fruitgam Company盤が 1969年全米59位を記録。

日本ではそれ以上のヒットを記録。当時はバブルガムミュージックと呼ばれていました。

 

 

"Never marry a railroad man"「悲しき鉄道員」(Robbie van Leeuen)Sholking Blueの"Venus"に次ぐヒットで

 1971年全米102位を記録。

 

 

"Midnight train to Georgia"「夜汽車よジョージアへ」(Jim Weatherly)Gladys Knight & the Pips盤が

1973年全米第 1位

 

 

"Love train"(Kenny Gamble-Leon Huff)O'Jays 盤が1973 年全米第1位を記録。

 

 

"I'm a train"(Albert Hammond-Mike Hazlewood)Albert Hammond盤が  1974年全米 31位を記録。

 

 

"Morning train(9 to 5) "(Florrie Palmer)Sheena Easton盤が 1981年全米第 1位。

 

 

 

"Last train to Clarksville"「恋の終列車」(Tommy Boyce-Bobby Hart)Monkees盤が 1966 年全米第1位を記録。

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村


ロック・ポップスランキング