小説 逢いたくて~心花(こころばな)~大嫌い!本当は大好きな父に叫んだ正反対の言葉。傷ついた父 | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

小説 逢いたくて~心花(こころばな)~

☆ 心に花を咲かせるんだよ。たとえ小さくても良いから、自分だけの花を心に咲かせるんだ。-それが、私が13歳の時、亡くなった、おっかさんの口癖だった。 ☆

お彩(さい)は16才。江戸の町外れ、通称、〝甚平店〟で父の伊八と
二人暮らし。母のお絹は屋台を引いて歩く夜泣き蕎麦屋をやっていたが、
働き過ぎがたたって、若くして亡くなった。

実は、伊八はお彩の実父ではない。
お絹が既に亡くなった男に犯され、心ならずも身ごもった子どもだった。
当時、伊八とお絹は既に恋仲で、将来の約束も交わしていたのに、
お絹はさらわれ、人気のない寺に監禁された挙げ句、陵辱されたのだ。

いったんは身を引いたお絹を想う伊八の心は変わらず、二人は祝言を挙げて
夫婦となり、お彩が生まれた。

伊八は、江戸でも評判の腕の良い飾り職人である。
彼はお彩を実子として手塩にかけて育て上げた。それは母お絹が亡くなってからも
変わらない。そんな優しくて頼もしい父を、お彩は物心ついたときから、大好き
だった。

それが、いつから、父を〝男〟として意識するようになったのか。。。
ついには住み慣れた家を出て、一人暮らしを始めた。

そんなある日、お彩が働く一膳飯屋に見知らぬ男が現れる。
圧倒的な存在感を持つ、凄艶なほどの美貌を持つ男。なのに、
その瞳には孤独の色を滲ませている。
いつも一人で黙々と酒を飲む男を、お彩はいつか気にするようになっていた。
新しい恋の予感。
それが、やがて、お彩自身の生涯を決定する運命の出逢いだとは、お彩はまだ
知らない。
更に、その謎の男が母お絹と浅からぬ因縁があることも-。
お彩に一途に想いを寄せる同じ長屋の伊勢次、この名も知れぬ男、これらの
二人の男こそが後々、お彩の生涯に深く関わってくるのだった。
*******************************************************

 

 

「こっそり覗いてるつもりだったんだが、うっかり向こうの偉兵衛さんと出くわしてねえ、ま、丁度雨も降ってきたところだったもんで、お邪魔してお茶を頂いていたら、こんな時間になっちまったよ。小巻がどうやら懐妊したらしい」
 偉兵衛というのは、小巻の良人である。美人の小巻と並ぶと夫婦雛のようだと評されるほどの美男で、小巻に夢中である。それがまた小巻の気随気儘を増長させ、嫁いで殊勝になるどころか、益々手が付けられなくなった感がある。お彩も何度か逢ったことがあるけれど、これがまた鼻持ちならぬ増上慢な女であった。世の中はすべて自分の思いどおりにゆくと信じ込んでいる女である。
 たまに里帰りと称して「花がすみ」にも顔を見せても、お彩を端から使用人と侮り、ろくな挨拶もしない。
「そうですか、それは、おめでとうございます」
 それでも、お彩は心から祝いの言葉を述べた。小巻はいけ好かない女だが、父親の喜六郎はお彩を大事にしてくれるし、奉公先の主人としては申し分のない人だ。喜六郎が既に嫁いで三年になる娘が一向に懐妊しないのを、誰よりも気に病んでいたのを知っていたからだ。
 喜六郎は相好を崩している。小巻の懐妊がよほど嬉しいのだろう。
「おや、伊勢さん。すっかりお見限りだったけれど、やっと顔を見せておくれかい」
 と、やっと伊勢次の存在に気付いたほどの取り乱し様で、お彩と伊勢次はそれまでの気まずさもどこへやら、互いに苦笑して顔を見合わせるしかなかった。
「もう四カ月に入っていて、悪阻も烈しいらしいから、何か精のつくものを食べさせてやらないといけないねえ」
 喜六郎は一人で喋り続けている。
 伊勢次は小さく肩をすくめた。
 お彩も仕方ないわねというように微笑んで見せる。そっと表の戸を開けて覗いてみれば、雨はいつしか止んでいた。
 空の向こうが明るくなり始めている。どこかで雀の囀りがかしましく聞こえていた。


 結局、その日は伊勢次はそのまま「花がすみ」から帰っていった。どうやら、喜六郎のあまりの浮かれぶりにすっかり度肝を抜かれたらしかった。
―いくら別嬪でも俺はあんな高慢ちきな女はご免だぜ。
 以前、伊勢次が言っていたのを思い出し、お彩はひそかに微苦笑を浮かべながら長屋までの帰り道を辿った。
 蜜色の黄昏時の光が川端の柳の樹をやわらかく包んでいた。お彩は通い慣れた道を通り、長屋の木戸口まで戻ってきた。その時、長屋前の細い路地に所在なげに佇む人影を認めた。長身の身体に少し背を屈めるようにして歩くその姿は紛れもなく父伊八に相違ない。
 ふいに懐かしさと切なさが一挙に胸の奥から迸り出てきた。伊八はしばらく躊躇っていたようだが、やがて思い切った様子で家の中に入っていった。実の父親なのだから、娘の住まいに無断で入ったからとて何の不都合もないはずだ。
 お彩は唇を噛んで、家の腰高障子を力一杯開けた。
「お彩」
 伊八が弾かれたように振り向いた。
「留守の間に勝手に入って悪かったな」
 伊八が済まなさそうに言う。お彩は低い声で言った。
「帰って」
「お彩―」
 伊八の眼には深い懊悩と哀しみが揺れていた。
「お前に話があって来たんだ」
「帰ってよ。私は、おとっつぁんに話なんかないわ。顔も見たくない」
 遠慮がちに言う父親に、にべもなく突っぱねる。
 本当は全部嘘だった。父に逢いたくないなんて、嘘だ。顔も見たくないどころか、毎日父のことを思い出さない日はなかった。あの男の占める場所が次第に大きくなりつつある今でさえ、父のことをきれいさっぱりと忘れられたわけではなかった。
「なあ、良い加減に家に帰ってこねえか? お前は一人で立派にやってるようだから、どうしてもここで今の勤め先の仕事を続けてえというのなら、俺はそれでも構わないが、通いの仕事なら甚平店に戻っても差し支えはあるめえ。昔のように父ちゃんと暮らして、家から店に通えば良いんじゃねえのか」
「―再婚でもしたいような良い女(ひと)ができたのなら、さっさと結婚しちゃえば」
 お彩は父の話をろくに聞こうともしないで言い放った。
 伊八は首を振った。
「前にも言っただろう? 父ちゃんは再婚なんぞするつもりはこれっぽっちもねえよ。父ちゃんはお前が誰か良い男を見付けて嫁に行くのを何としてでも見届けなきゃならねえなだ。死んだおっかさんもどれほどお前のゆく末を気に掛けてるか判りゃしねえ」
「おっかさん、おっかさん、おっかさん! おとっつぁんってば、いつも、そればかりね。おっかさんの他にもこの世にはごまんと女がいるっていうのに、馬鹿みたい」
 お彩が幾ら口汚い言葉を吐いても、伊八は怒るどころか、逆に気遣わしげに訊ねてよこすのだった。
「どうしたんだ? 顔色が悪いぞ。どこか具合でも悪いのか?」
 昔からそうなのだ。父はお彩には滅法甘かった。どんな悪戯をしても、父がお彩を叱ることはまずなかった。そんな父を母は「お前さんはお彩には甘いねえ」と苦笑いしながら眺めていたものだったけれど。
「おとっつぁん、おとっつぁんはいつもおっかさんのことしか眼中にないけど、おとっつぁんに惚れてる女が他にもいるかもしれないってことを考えてみたことはないの?」
 口走ってしまってから、お彩はしまったと思った。何ということを言ってしまったのだろう。咄嗟に後悔した。だが、次の瞬間、お彩は更に深い打撃を受けた。
 父はお彩の言葉に何も気付いてはいない様子だったのだ。真面目で堅物な父は、まさか実の娘が父親である自分に恋い焦がれているなぞとは想像もできないのだろう。自分が精一杯の、ぎりぎりに追いつめられて発した言葉さえ、父には届かない。何の意味もなさない。お彩はたまらず、父の前を何も言わず素通りしようとした。これ以上、父の顔を見ていられなかった。
 その刹那、お彩は父に腕を掴まれた。
「待ちなさい、話はまだ済んじゃいねえ」
 が、お彩は父の手を振りほどき、悲鳴を上げるような声で言った。
「放っておいてよ。私は、おとっつぁんの娘なんかじゃない」
 お彩は逃げるように走り去った。咄嗟に放ったそのひと言がどれだけ父を打ちのめしたか、お彩はまだ知らなかった。
 伊八は、その場に茫然と立ち尽くしていたが、しばらくして、がっくりと肩を落として呟いた。
「お絹、やっぱり、本物の父子(おやこ)じゃなきゃ駄目なのかな。俺が幾らお彩の父親のつもりでいても、あいつはどんどん俺から離れていく。こんな時、お前が生きてれば、お彩の気持ちだって、ちゃんと受け止めてやれるのかもしれねえな。なあ、お絹、教えてくれ。俺はどうしたら良いんだ? 俺にはお彩の考えてることが少しも判らねえんだ」