小説 逢いたくて~心花~俺は12歳年下の妻にいまだに惚れている-氷の男、京屋市兵衛の心が揺れる | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

小説 逢いたくて~心花(こころばな)~

  第14話  雪待ち月の祈り

 

☆ 心に花を咲かせるんだよ。たとえ小さくても良いから、自分だけの花を心に咲かせるんだ。-それが、私が13歳の時、亡くなった、おっかさんの口癖だった。 ☆

お彩(さい)は16才。江戸の町外れ、通称、〝甚平店〟で父の伊八と
二人暮らし。母のお絹は屋台を引いて歩く夜泣き蕎麦屋をやっていたが、
働き過ぎがたたって、若くして亡くなった。

実は、伊八はお彩の実父ではない。
お絹が既に亡くなった男に犯され、心ならずも身ごもった子どもだった。
当時、伊八とお絹は既に恋仲で、将来の約束も交わしていたのに、
お絹はさらわれ、人気のない寺に監禁された挙げ句、陵辱されたのだ。

いったんは身を引いたお絹を想う伊八の心は変わらず、二人は祝言を挙げて
夫婦となり、お彩が生まれた。

伊八は、江戸でも評判の腕の良い飾り職人である。
彼はお彩を実子として手塩にかけて育て上げた。それは母お絹が亡くなってからも
変わらない。そんな優しくて頼もしい父を、お彩は物心ついたときから、大好き
だった。

それが、いつから、父を〝男〟として意識するようになったのか。。。
ついには住み慣れた家を出て、一人暮らしを始めた。

そんなある日、お彩が働く一膳飯屋に見知らぬ男が現れる。
圧倒的な存在感を持つ、凄艶なほどの美貌を持つ男。なのに、
その瞳には孤独の色を滲ませている。
いつも一人で黙々と酒を飲む男を、お彩はいつか気にするようになっていた。
新しい恋の予感。
それが、やがて、お彩自身の生涯を決定する運命の出逢いだとは、お彩はまだ
知らない。
更に、その謎の男が母お絹と浅からぬ因縁があることも-。
お彩に一途に想いを寄せる同じ長屋の伊勢次、この名も知れぬ男、これらの
二人の男こそが後々、お彩の生涯に深く関わってくるのだった。
*******************************************************

 

【其の四】

 

 安五郎を見送った後、お彩は「花がすみ」に戻り市兵衛に文をしたためた。それを近所の金物屋の倅捨松に頼んで、京屋まで届けて貰うことにした。捨松はやっと八歳だが、機転のきく利発な子ゆえ、この役目には持ってこいだと踏んだのだ。おまけに、捨松は口も堅い。
 お彩は捨松に小遣いを多めに与え、このことは一切他言しないようにと言い含めた。市兵衛に宛てた文には、今日、返事をするので、和泉橋までお越し願いたいという旨が記されている。
 夕刻、お彩は和泉橋のたもとに立っていた。
 夜鳴き蕎麦屋を営んでいた母お絹がかつてよく店を出していたという場所だ。
 お彩の佇む位置からは、武家屋敷が連なる閑静な町並みが見渡せる。すぐ前方に見える塀越しに梅の枝が張りだしている大きなお屋敷は老中松平越中守さまのお住まいである。
 そういえば、お美杷が誘拐されたのは、今年の春のことであった。松平さまのお屋敷に出入りする御用商人の座を狙い、河津屋という商人が市兵衛を脅迫するための人質としてお美杷をさらったのである。あのときは幸いにして、お美杷はお彩の手許に無事帰ってきた。
 市兵衛には、あの事件以来、一度も逢うことはなかった。
 花も咲いてはおらぬ桜の樹がぽつんと一本、川岸に立っている。葉は既にかなり散っており、わずかに残った紅い葉が秋の夕風に吹かれているのが侘びしげに見えた。
「やっと決心がついたかな」
 深い声が間近で聞こえ、お彩は現実に引き戻された。
 黄昏の朱(あけ)に染まった地面に、市兵衛の影が落ちている。冷ややかな美貌、端正な面立ちは相変わらずであった。目許、口許―、輪郭と面差しがお美杷に、愕くほど似ている。
 胸が絞られるような想いがした。改めてお美杷は、この男の娘なのだと思い知らされた。
 今日、お美杷は「花がすみ」に置いてきた。
 今頃は、喜六郎が守りをしているだろう。まるで実の祖父のように喜六郎に懐いているお美杷だった。
「あなたがこんなことをなさるとは思ってもみませんでした。」
 お彩は市兵衛と真正面から対峙した。
 今、まさにこの瞬間、はるかに年長の同業者からも怖れられている凄腕の商人、京屋市兵衛ほどの男と真っ向からやり合おうとしているのだ。
 お彩は我知らず身体が震えた。
「欲しい物を手に入れるためには、手段は選ばねえ―、それが商人というものだ。それくらいは、お前も心得ているものだとばかり思ってたがな」
 市兵衛は不敵な笑みを刻んだ。
 それでも、お彩は久方ぶりに見る市兵衛の整った横顔に魅入られずにはいられなかった。こんなときなのに、自分はまだ、この眼前の男に惹かれている。
 お彩の心は烈しく揺れ動いた。
 一方、市兵衛の方は憎らしいほど落ち着いている。まるで感情の読めぬ瞳で、お彩を見つめていた。
 この勝負、動揺を見せた方が負けだ。
 お彩は、この場の状況をそう読んだ。
「そのためには手段を選ばないのは当たり前ということですか。たとえ、どのような卑怯な手を使ったとしても。―それが、あなたのやり方なのですね」
 お彩は、抑揚のない声で言い放った。
「そのとおりだ。よく判ってるじゃねえか。流石は京屋市兵衛の女房だな」
 市兵衛も負けてはいない。
 お彩は唇を噛みしめた。
「何度も申し上げているように、私は、もう、あなたの妻ではありません。去り状を書いて頂きたいとこれまでにもお願いしたはずです」
 市兵衛の眼が冷たく光った。
 それは、思わず見つめる者を芯から凍らせてしまうような酷薄な光であった。
「それじゃあ、返事とやらを聞かせて貰おうか」
 市兵衛の視線がお彩を射竦める。
 刹那、お彩はその冷たい視線に絡め取られたかのように、身動きできなくなった。
 お彩は眼を伏せた。
 落ち着くのだと、必死で我が身に言い聞かせた。自らを落ち着かせようと、深い息を吸い、吐き出す。深呼吸を幾度か繰り返した後、閉じていた瞳をゆっくりと開いた。
 再び市兵衛を見つめたときのお彩の瞳には、既に微塵の迷いもなかった。
「お美杷を京屋さんにお返しいたします。ただし、私は娘と一緒には参りません」
 刹那、市兵衛の切れ長の双眸がお彩を射るように見開かれた。その瞳には紛うことない驚愕の色があった。ひと息に言い切ったお彩に、市兵衛は問うた。
「やはり、あの子は私の子なのか?」
 その問いに、お彩は応えなかった。
 市兵衛がフッと笑った。
「流石は私が惚れた女だけはある。この氷の京屋に根底から揺さぶりをかけるとは。見上げたものだ。全く、女にしとくのは惜しいほどの度胸だよ」
 その笑いには、どこか自嘲めいた響きがこもっていた。
「大切なものを守るためには、弱い生き物ほど死に物狂いになるんです」
 お彩が無表情に言うと、市兵衛は淡々と言った。
「お前は本当に、それで良いんだな。あの一膳飯屋を守るために、可愛い盛りの娘を手放して、それで良い、一生後悔しねえというんだな?」
 お彩は、またしても沈黙を守り通した。
 その代わりに、市兵衛を正面から見据えた。
「それで、よろしいですか? お約束どおり、【花がすみ】の土地は、これまでどおりお貸し頂けますね」
 市兵衛は怒りに眼を細めた。あのすべてを焼き尽くすような鋭い眼をお彩に向けている。その奥に蒼白い怒りの焔が燃えていた。
 しばし沈黙が過ぎた。
 市兵衛は、お彩がもう内に強さを秘めながらも従順であった少女ではないことを知った。今、お彩は、一人で歩き始めた大人の女性として市兵衛の眼に映じていた。そして、市兵衛は、その姿にいっそう惹かれてゆく。
 凛と張った涼しげな眼で真っすぐに自分を見つめてくる女に、市兵衛は眼を細めた。
 ただ顔立ちの整った美しい女ならば、世間には星の数ほどもいるが、市兵衛がお彩から眼をを離せない、惹かれてやまないのは、その気性ゆえであった。
 真っすぐな性根で愛敬もある反面、意地っ張りで負けず嫌い、そのくせに、涙もろく、とことんお人好し。危なかしくって、放っておけないのは、やはり母娘(おやこ)だからであろうか、お絹に似ている。
 お絹は、市兵衛の初恋の女だ。彼がまだ鋳掛け屋の倅の陽太として甚平店で暮らしていた時分、斜向かいに暮らしていた。
 市兵衛は、六年前の秋の日、初めてお彩と出逢った日を思い出した。ただ商いだけにひたすら打ち込み、身代を先代のときより更に肥やし、「氷の京屋」と異名を取るほどになった。その頃には、もう市兵衛を誰も奉公人上がりの婿養子と表立って侮る者はいなかった。
 それなのに、市兵衛の心は一向に満たされることはなかった。先代の命でお絹を諦めてまで一緒になった女房お市には裏切られ、先立たれ、市兵衛は孤独であった。店にいても、どこにいても、市兵衛の心が安らぐことはなかった。孤独に苛まれれば苛まれるほどに、その苦しさを忘れるために商いに没頭したが、苦しみが癒されることはなかった。ただ空しさだけを感じていた。
 そんなある日、お絹の娘が「花がすみ」に奉公していることを突き止めた時、ふと逢ってみたいという想いが浮かんだ。逢ってどうなるというわけではなかったけれど、ひとめ顔を見てみたいと思ったのだ。最初は、初恋の女を忘れられず、その忘れ形見の娘をひとめ見ようと気紛れで「花がすみ」の客となったにすぎなかった。
 そして、運命のあの日、「花がすみ」の最奥の席で一人、杯を傾けていた市兵衛の前にお彩は現れた。注文を取りにきたお彩をひとめ見て、心奪われた。確かに最初は、初恋の女お絹に生き写しの外見に惹かれたのかもしれない。だが、逢う毎に、市兵衛は、お彩自身、彼女の内面に魅せられていった。
 だが、市兵衛の真実の姿を知った時、いつか、お彩は自分の傍から離れてゆくことになるだろうと、漠然とした予感は最初から抱いていた。だからこそ、市兵衛は、お彩もまた彼に惹かれていることを自覚しながらも、あえて二人の間に距離を置こうとし続けた。
 それは、お彩にとっては、辛いことだったろう。彼女に対する市兵衛の愛情や優しさを今一つ信じ切れなかったというのも無理はない。
 お彩は人の心を掴む術(すべ)に長けている。他人を魅了してやまない内面からの光輝は、持って生まれたものと、それまでの育ち―誠実で思いやりのある二親に愛情深く育てられた環境によって培われたものだろう。
 曇りのない涼しげな瞳でじっと見つめられると、その深みの中に吸い込まれそうな錯覚を憶える。清(すが)しい笑顔が市兵衛の心に強く灼きついた。
 結局、市兵衛はお彩に溺れることになった。氷の京屋と畏怖されたほどの冷徹な男がひと回りも年下の少女に本気で恋に落ちた。市兵衛本人でさえ、まさか、ここまでお彩に溺れるとは思いもしなかった。
 お彩という女を知れば知るほど、惹きつけられてやまない。初めて出逢った頃はまだどこか子どもぽかったのが、みるみる朝露を帯びた花の蕾がほころぶように美しくみずみしさを増した。