南愛媛も洪水が多い。

先年もうちの町は広範囲が水に浸かった。

 

千曲川の氾濫。堤防が切れている。

 

洪水の直後はたいへんだった。

お年寄りなどはどうしていいかわからずに

途方にくれておられた。

 

これはうちの洪水で流れてきた木。水が引いたあとで見た。

 

協力し合って、

早く立ち直った町もあったが、

隣りの野村町の

若い人が多いところなど、

ほとんどが他所へ移住した地域もあった。

 

ここから200メートル先の地区。一階が全部浸かった。いっぱい物が出してある。

 

大昔、町全体が浸かったことがある。

だから、国土交通省が

堤防を高くし、

強度を高めてくれていた。

 

先年の増水時には、

裏の堤防の向こうから水音が

重くうなるように

聞こえていた。

 

決壊したら、絶対に助からない。

逃げても間に合わない。

 

千曲川の氾濫で浸かった町。

 

私の家では、洪水の危険が迫るときは、

米を30kgとか、

食品を手に入れておくけれど、

洪水が初めての被災地もあるらしい。

大変だと思う。

 

うちの裏の堤防。少しおさまったときだが、川の水位のほうが右の土地より高い。しかし全部がこうではない。郊外はだめだった。

 

うちのほうでは

街全体が何とか活動を始めるまで半年かかった。

そんなに、

大変だけれども、

希望を持って頑張ってください。

 

 

ラグビーの勝利は、

日本を元気づけてくれた。

ずっと見ていた。

後半は、ちょっとみんな疲れたかな、と感じたけれど、

よく耐えた。

あのように頑張らなくては、と思う。

ありがとう。

 

https://www.youtube.com/watch?v=RPoDjW3pIGo

元気づけになればいいけれど。

 

うちのときの洪水後のごみ。市が取りに来てくれた。臨時ゴミ置き場は郊外の運動場だった。

 

浸水した家は

傷みが激しくなければ、

床を水で洗って住むことができる。

 

床下は湿気が取れにくい。

そこに、

シロアリが来ることがある。

対策は、床下に石灰を撒くこと。

 

うちの方の川の上流はこんなだった。橋もいくつか流れた。洪水のときは安易に橋を渡ってはいけないし、洪水のようすを見に行ってもいけない。

 

石灰は20kg袋入りが600円ほど。

農家が畑に使う苦土石灰は300円ほど。

 

石灰のほうがアルカリ性が強いので

おすすめ。

生石灰は水と反応するのでふつう消石灰を使う。これは粒だが安い粉状が良い。

 

床板を外して地面に降りて、

バケツに入れておいた石灰を

小さい100円ヒシャクで

できるだけ遠くまで全面に、振るようにして撒く。

意外にうまく撒ける。

全面に撒けるまで

30分も掛らないだろう。

 

石灰はアルカリ性だから、

100円市の

安いゴム手袋と

マスクをするとよい。

 

これで床下の消毒とシロアリ対策が同時にできる。

 

<今の運勢>

「火風鼎(てい)」。強い運勢。大きなナベに食材をいっぱい入れてみんなで食べて元気になる形。何から始めたらいいか迷うときは、まず小さなことから、たとえば部屋の片づけでもいいから身体や頭を働かせる。迷ったときはすぐ決めずに、ちょっと考えて行動する。