福井県坂井市 高岳寺/丸岡藩有馬家墓所

島原のキリシタン大名有馬晴信は、
関ケ原の戦いでは東軍に属しており、
4万石の所領を安堵されました。

慶長13年(1608)貿易していたマカオにて、
家臣がポルトガル軍に殺害された為、
晴信は徳川家康より報復の許可を得て、
長崎でポルトガル船を沈没させます。
晴信はこの功績によって旧領回復を望み、
本多正純の家臣岡本大八に周旋を依頼し、
岡本に多額の金品を贈りました。
しかし待てども幕府から沙汰が無かった為、
晴信が正純に詰問すると、
岡本が金品を騙し取った事が発覚。
拷問の末に岡本は犯行を自供しますが、
晴信が長崎奉行の殺害を計画してると訴え、
晴信もこれを認めた為に改易。
※長崎奉行長谷川藤広と貿易で揉めていた。
甲斐国に流刑された晴信は切腹を命じられ、
キリシタンで自害を禁じられた晴信は、
家臣に首を斬らせたという。
※この事件がキリシタン弾圧要因のひとつ。
 島原天草の乱の遠縁にもなっています。

晴信の子有馬直純は家康の側近として仕え、
家康の曾孫国姫を正室に迎えていた為、
父の連座を免れて遺領を継ぎましたが、
キリシタンの多い島原の所領を好まず、
幕府に転封を願い出て延岡藩に加増転封。
次代有馬清純糸魚川藩に移されますが、
丸岡藩本多家が内紛で改易された事により、
代わって丸岡藩に入封しています。


高岳寺」。
高岳寺は家康の曾孫国姫を正室とし、
延岡への領地替えを許可された事など、
恩義に報いる為に東照大権現を祀り、
並びに有馬家菩提寺として創建された寺院。
丸岡に転封するに伴い移転しました。
こじんまりとした境内や本堂ですが、
これは建物が福井地震で倒壊してしまい、
後に整備された為です。
※福井地震の震源は丸岡町。


有馬家墓所」。
延岡藩時代を含む歴代藩主の墓が、
一列に並んています。
福井地震でバラバラとなってしまい、
綺麗に集めて一列に並べたという。


松園院殿光山宗和大居士(左:延初)」、
嘉祥院殿徹洞宗通大居士(中:延2)」、
體顕院殿眞嚴宗修大居士(右:丸3)」。
左から延岡藩初代有馬直純、2代有馬康純
丸岡藩3代有馬孝純の墓。
初代直純は父と同じくキリシタンでしたが、
15歳から家康に近習しており、
国姫を娶る為にキリシタンの妻と離縁し、
後に領内キリシタン弾圧をしたりと、
熱心な信者ではなかったと思われます。
延岡2代康純は家康の玄孫にあたる為、
寵愛されて「」の諱を賜っています。
延岡の地名は康純が命名しました。


華岳院殿清山宗純大居士(右側)」、
栄寿院殿長覚秋岳祐円大姉(中央)」。
丸岡藩初代清純、直純正室国姫の墓。
延岡3代有馬清純の代に農民が隣国に逃亡。
首謀者が幕府に召喚される一大事となり、
この責で糸魚川藩転封の処分を受けます。
しかし丸岡藩本多家が改易されたことから、
すぐに丸岡藩に移る事となりました。
晴信の奉行殺害計画や領民離散など、
改易処分もおかしくありませんし、
無城(糸魚川)から城持(丸岡)への復帰も、
いくらなんでも早すぎます。
これらの危機を救ったのが国姫の存在で、
国姫が家康の血を残したおかげでした。
国姫は直純との間に二男三女を儲けており、
夫婦仲も良かったであろうと思われます。


常泰院殿性山宗住大居士(左)」、
勝達院殿天岳宗眞大居士(中)」、
無暦庵殿玄空譽純大居士(右)」。
丸岡藩2代有馬一準、4代有馬允純、
5代有馬誉純の墓。
丸岡2代一準の代に譜代大名となっており、
財政難に苦しんではいますが、
5代誉純まで安定的に嫡男が跡を継ぎます。
誉純は約50年間の長期間藩主を務め、
奏者番寺社奉行を経て若年寄に就任。
大庄屋制度の廃止などの税制改革や、
藩校平章館設立等の藩政改革を行いました。


勇譲院殿咸説宗教大居士(右)」、
欽崇院殿建中宗裕大居士(左)」。
丸岡藩6代有馬徳純、7代有馬温純の墓。
丸岡6代徳純は高田藩榊原家からの婿養子。
7代温純も5代誉純の子戸田純祐の長男。
戸田純祐は誉純の庶長子で、
母の身分が低かった為に家督は継げず、
旗本戸田家の養子となっていました。
誉純は薩摩藩から婿養子に迎えますが、
後に廃嫡して榊原家から徳純を迎えます。
6代徳純にも庶長子はいましたが、
家康の血を引く有馬家を系譜を重んじ、
純祐の子温純を7代としています。
この7代温純の治世で幕末に入り、
海防の為に海岸線に砲台を設置しましたが、
安政2年に死去しています。

8代は山崎藩本多家から迎えた有馬道純
道純は3代孝純の血を引いており、
寺社奉行、奏者番、若年寄などを歴任し、
文久3年には老中に昇進しています。
鳥羽伏見の戦い後に新政府に恭順し、
北陸道鎮撫使に藩兵160名を派遣。
廃藩後は東京へ移住しており、
以後の有馬家は神葬に改められ、
高岳寺に道純以降の墓はありません。

■関連記事■
福井県坂井市 丸岡城
 丸岡藩有馬家の居城跡。現存天守が残る。
福井県坂井市 丸岡藩砲台跡
 丸岡藩の設置した台場跡。
宮崎県延岡市 延岡城跡
 かつての有馬家の居城跡。