3000人以上の女性の夢をサポートしてきた中でみつけた、ほんの少しの変化で人生を変えられるヒントたち

3000人以上の女性の夢をサポートしてきた中でみつけた、ほんの少しの変化で人生を変えられるヒントたち

夢をカタチにして人生を楽しみたい女性のために役立つ
ニュースや使える情報などの情報配信

メッセージ0
メッセージ0
メッセージ2

Amebaでブログを始めよう!
「トースターと粉だけを持って全国行脚もしたい」ヴォーグからも声がかかるパン料理家 | 吉永麻衣子が選んだスタイル








企業とのレシピ開発や商品開発、雑誌へのレシピ提供等やパン講師としてレッスンを開催されている吉永麻衣子(よしながまいこ)さん。



会社員を辞めてなぜパンの道に進んだのか、そして自ら選んだ道を切り開くために意識されていることについてお話をお伺いしました!

 




自宅でできる仕事がしたいと思っていた



元々はインテリジェンスという会社で会社員をしていて、法人営業をずっとしていました。仕事自体は大好きで体力が続く限り頑張っていたタイプだったのですが、一生この働き方は難しいんだろうなと思いはじめたんですね。

 

また、当時付き合っていた彼との結婚を考えると自宅でできる仕事がいいなと思い、趣味として習っていたパンを仕事にしたいと思ったのがきっかけです。
そして、その彼との結婚を機に退職し、食の仕事に入りました。ただ、すぐにパン教室スタートではなく、Dean&Delucaのキッチンで働くなど、子供がいないからこそできることからはじめました。

 

そして自宅でパン教室をすることがベースにはなりますが、今はずいぶん比率も変わってきて。最近だと年内に発売予定の「オーブントースターで焼けるスティックパン(仮)」という本を作ったり、また講師として招いていただく機会も増えて、日本ヴォーグ社のパン教室や、国や地域主催の食育教室、企業様のキッチンにてパン作りをお伝えしています。

 




トースターと粉だけを持って全国行脚もしたい(笑)




パン作りってやはりすぐに上達するわけではなく、毎日自分の焼きたいパンに近づけていくというコツコツとした努力が必要です。ただ、学生時代は器械体操をやっていて、器械体操って個人競技なので自分で目標を立ててコツコツ練習しクリアしていくのですが、その時の経験が今の私のパン作りに活かされているのかもしれません。

 

また、昔から誰かに何かをプレゼントして喜んでもらうのが好きだったので、そんな性格もパン作りに活きていて。パンを通じて笑顔になる人が増えればいいなと思い、直近ではスティックパンを通じて全国のママたちの手作りの応援をしたいと思っています。トースターと粉だけを持って全国行脚もしたいです(笑)

 

そしてパン講師の集まるサークルhugを主宰していて、現在70名程メンバーがいるので、このメンバーと一緒にパン教室や商品開発にも力を入れて行きたいと思っています。

 




やれることは明日に伸ばさない、すぐやる。それも全力で!




私は「やれることは明日に伸ばさない、すぐやる。それも全力で!」と思って、いつも取り組んでいます。もうそれが当たり前になってしまっているので、特に毎日意識しているわけではないのですが、実はこの気持ちとスピード感をもって続けることが活動の幅を広げる上でとっても大切なんですよね。

 

あとは、とにかく自分を飽きさせないこと。いつでも目の前にあることに全力で取り組みたいと思えるような環境づくりを意識しています。

 

結局、やるかやらないかなので是非やってほしい。今やれないならいつやるかを決めてほしい。何か迷いがあるならその迷いを解決する行動をとってほしい、そう思います。
一生懸命頑張っていれば周りは応援してくれるんですよ、なのであまり一人で悩まずに周りに協力してもらいながらまずやる!を実践してほしいですね。






SELECT WOMAN PROFILE

氏名:吉永麻衣子(ヨシナガマイコ)
出身地:兵庫県宝塚市
拠点地:神奈川県横浜市青葉区
職業:料理家

■■■ 経歴・実績 ■■■

1981年生まれ、兵庫県宝塚市出身。聖心女子大学卒業後、インテリジェンス入社。法人営業や新規事業部の立ち上げを経験し、2009年より食の世界へ。
Dean&Delucaのキッチン、専門学校講師、日本ヴォーグ社のパン教室立ち上げを経験し、パン教室minnaをスタート。忙しいママも毎日焼ける!をテーマにパン作りをお伝え。パン講師として外部でレッスンをしたり、企業様とのレシピや商品開発、雑誌の撮影等行う。
「おいしいかわいいちいさいパン」マリン企画より出版。今年6月には「トースターで焼けるスティックパン(仮)」を出版予定。

 




彼女をフォローして応援しよう!





BYNAL SELECT WOMAN とは



『SELECT WOMAN』とは、夢に向かって挑戦している女性にインタビューする企画です。定期的に更新していくので、ぜひご注目ください!


【コンセプト】

自分の道を決めた志の高い女性たち


【選定基準】

ゼロから始めた女性

目標〖夢〗を叶えるために取り組んでいる女性

やりがいのある仕事をみつけられていて、その仕事を成功に導くために日々挑戦をしている女性



********************
☆☆☆ BYNAL SELECT WOMAN ☆☆☆
☆☆ 随時募集中 ☆☆
********************


BYNAL SELECT WOMAN(バイナルセレクトウーマン)の取材を受けてみたい方、ご質問だけでも結構ですのでまずはお気軽にお問い合わせくださいませ♬

➡➡➡ 【 お問い合わせ先はこちら 】
※掲載には審査があります。




女性起業家 ブログランキングへ
パーソナルブランディングを加速させるブランドストーリーの語り方








こんにちは、ナッツ(@nuts612)です。



ブランド(Brand)という言葉はもともとは”Burned”、すなわち自分の家畜と他の人の家畜を区別するための「焼き印」という意味が語源になっています。つまり他人と差別化した存在になることで、あなたはブランドを形成することができるのです。



そして、家畜自身が「自分はあの家畜とは違うんだ」と認識していないように、ブランドというものは自ら定義できるものではなく、あなたの出会う人やコミュニケーションを取る相手が「あなたは他の人とは違う。



あなたはこういう存在だ」と認識してもらうことでブランドというものが成り立ちます。



では、あなた自身がブランドとなるためには何が必要でしょうか。その答えはあなた自身が持つ物語、つまりブランドストーリーに答えが隠されています。今回はブランディングを加速させるブランドストーリーについてご紹介いたします。

 



なぜブランドストーリーが必要なのか
まずはじめに、なぜブランドストーリーが必要なのか、見ていきましょう。ブランドストーリーが必要な理由は3つです。


 

1. マーケティングテクニックであるから
ストーリーを語ることは人々を惹き込ませるマーケティングテクニックとして効果的です。



たとえばプレゼンテーションにおいても、ただ事実だけをつらつらと述べるプレゼンテーションより、想いや体験談などが含まれるストーリーとなったプレゼンテーションの方が聴衆を惹き込みます。



それはスティーブ・ジョブズのスピーチから見ても明らかですね。
スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版




2. 聞き手のストーリーを喚起させるから
あなたがストーリーを語るとき、必然的に聞き手自身のストーリーを喚起させます。



聞き手にあなたとのちょっとした接点を持たせることで、あなたのストーリーを彼ら自身のストーリーと重ね合わせるでしょう。



そしてストーリーが重ね合わさったとき、聞き手はあなたに共感し、ファンになるのです。

 


3. ブランドに人間らしさを持たせられるから
あなたがストーリーを語るとき、人間性や弱い部分を見せることで共感は強まります。



そして、あなたの弱い部分や人間らしさはブランドにとって非常に重要です。なぜならブランドというものは、人間らしさを見せることで、人々に強く認識され、ブランドを信じ始めるからです。

 




どうやってブランドストーリーをつくるのか
では、どのようにあなたのブランドストーリーをつくればいいのでしょうか。最善の戦略は、他人との差別化につながりやすいあなたの「得意なこと」についての考えを書いたり、記録したりすることです。



下記の質問に、自分の言葉で答えてみてください。



 1. なぜあなたは、その得意分野に興味を持ったのか
 2. いつ、どのようなタイミングでその分野に熱中するようになったのか
 3. どうやって得意になったのか(どのような努力をしてきたのか)
 4. それはあなたにとって、どう重要なのか
 5. それは他人にどう役に立つのか



そして書き出した自分の言葉を使って、簡単なストーリーに仕上げてみましょう。ブランドストーリーは短編小説のようにする必要はなく、2~3段落で収まるもので構いません。



タイトルは「(あなたの名前)」です。



誰かがあなたのブランドストーリーを読んだとき、あなたという存在に魅力を感じ、あなたのファンになってもらえるように意識して書いてみてください。他の文章を書くときと同様、下書きを書くための時間をとり、ブランドストーリーを仕上げていくのです。



そして満足できるものが出来たら、サイトやブログ、SNSのプロフィールに記載していきます。気をつけなければいけないのは、ブランドストーリーは決して秘密にしてはいけないということ。



発信できる場所すべてで、あなたのブランドストーリーを語っていきましょう。

 




おわりに
ブランドストーリーをつくることは、パーソナルブランディングにとって非常に効果があり、必要なことです。



もしあなたがパーソナルブランディングの旅を始めたばかりであれば、これはパーソナルブランドをさらに飛躍させるキッカケになることでしょう。



忘れてはいけません。ブランドストーリーは人々をあなたへ惹き込むものです。あなたらしさ、人間らしさ、そして気持ちのこもったストーリーを作っていきましょう。






★ このブログを書いたひと 



ナッツ
====================================
東京がもっとエキサイティングな街になるよう出来ることから一歩ずつ。| 1987年 | NewYork | メディア | 映画 | NikonD7100 | Startup | Fashion | Twitter 
 @nuts612






BYNALWOMANとは




夢をカタチにしたい女性の企画者(プレゼンター)と、その夢を支援(フォロー)する人(エンジェル)をWEBを通して繋ぐことで、夢をカタチにするために必要な『活動資金づくり』『ニーズ確認』『ファンづくり』を同時におこなうことができる女性特化型クラウドファンディングサイトです。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

メッセージ2



ご興味のある方は、質問だけでも結構ですので、まずはお気軽にお問い合わせください^^

「自分の時間がない」そんな時どうすればいい?自分の時間をつくるための11の行動








こんにちは、ナッツ(@nuts612)です。



新社会人の皆さま、ご就職おめでとうございます。
これから始まる新しいステージに対して、不安や期待などいろいろな感情が現在進行形で渦巻いているのではないでしょうか。そして多くの気づきや学びを得る激動の1年間になることでしょう。

 

僕自身も数年前に大学を卒業し、社会人になりました。大人の仲間入りをしてお金を稼いで、活動の幅が広がるんだろうなとワクワクしていたのを覚えています。

 

しかし僕が実際に働き始めて悩んだことの1つが、「自分の時間がない!」ということでした。仕事もそうですし、人付き合いも増えたりして、気づいたらゆっくり読書をしたりする時間がとれていなかったのです。



新社会人に限らず、多くの方がこの悩みを抱えているに違いありません。そこで今回は僕自身が実践している、自分の時間を生み出すための11の行動をご紹介しましょう。

 




自分の時間のつくり方



1. やりたいことリストをつくる
そもそも自分の時間を使って、あなたが「やりたいこと」をまとめましょう。やりたいことが明確でないと、いざ時間ができても行動に移すことができません。

やりたいことは、手帳などにまとめてもいいですし、スマホのメモやアプリを使っていつでも見れるようにしておくことがポイントです。

僕はPCからでもスマホからでも閲覧できる『Trello』(トレロ)というサービス(無料)を使って、「やりたいこと」リストを管理しています。

 

2. 目標を設定する
やりたいことが明確であっても、疲れて家に帰ってきたときなどはなかなか行動できず、自分の時間を無駄に使ってしまうことがあります。

なぜ本を読むのか、なぜブログをやるのか、なぜ勉強するのか。自分の時間をつくった結果、自分はどうなりたいのか。明確な目標を設定しましょう。

 

3. 時間割をつくる
いま思えば、小学生の頃が一番真面目だったんじゃないかと思うときがあります。なぜなら10分刻みで時間割り通りに生活をしていたから。

しかし大人になるとすべては自己管理。気づいたら10分刻みでスケジュールを管理できていない方も多いのではないでしょうか。

もちろん予定は突然変更する可能性はありますが、だらだらと1日を過ごしてしまわないためにも、そして自分の時間をつくるためにも「時間割」をつくりましょう。

いつ何をするかを決め、「時間になったからこれをやらなくちゃいけない」と時間割に従ってみるのです。

これは僕の大好きな本田直之さんの『レバレッジ時間術』でも書かれている非常に有効な方法ですので、ぜひお試しあれ。



本田 直之 幻冬舎 2007-05

 

4. サードプレイスを持つ
サードプレイスとは家や仕事場以外の「第三の場所」のことです。カフェでもいいし、図書館でもいいです。自分の時間を強制的につくれるサードプレイスをつくりましょう。

 

5. 場所にとらわれない
自分の時間をつくれない人の特徴として「家では集中しない」など、自分の時間をつくる場所を限定してしまうことです。

サードプレイスをつくろうと書きましたが、「カフェでなければ本を読めない、ブログを書けない」といった「~でないとできない」というのは思い込みでしかありません。

移動の電車の中、たった10分でも、その時間を自分の時間に変えられる能力を身につけましょう。

 

6. 断る力を持つ
フルタイムの仕事を始めると、ただでさえ自分の時間が少なくなるのに、飲み会や遊びなどに誘われてしまった日には、もう自分の時間はなくなってしまいますね。

フットワークが軽いことはとてもいいことですが、時には勇気を持って断るのも大切です。断る力を身につけましょう。

 

posted with ヨメレバ
勝間 和代 文藝春秋 2009-02-19



7. 人を巻き込む
「自分の時間も欲しいけど、友だちとの時間も欲しい。」そう思って、たまの休日も友だちと遊ぶ時間に費やしていては、なかなか自分の時間は確保できません。

それであれば友だちを巻き込んでしまうこと。勉強会を開いたり、読書会を開いたり、朝活を主催したりしてもいいでしょう。そうすることで友人との時間を大切にでき、さらにお互い刺激し合いながら自分の時間を確保できるのです。

 

8. 具体的にイメージする
自分の時間を満喫している自分を具体的にイメージしてみてください。

朝早く起きたり、通勤電車での時間、仕事終わり。それぞれの時間を上手に使っている自分をイメージすることで、いざそのシチュエーションになったときにすぐ行動に移せるようになります。

イメージできないことは実現できない
、そう肝に銘じておきましょう。

 

9. 悩み事はすべて書き出す
なにかに悩んでいて気づいたら夜中の1時。そういうこと、ありませんか?

悩み事というものは、あっという間にあなたの時間を奪う力を持っています。悩む時間よりも、創造する自分の時間を作るべきです。

そのためにも悩み事は紙にでも書き出し、そこで一旦忘れてしまいましょう。また書いた時点で、意外にもすぐ答えがでたりしますよ。

 

10. SNSに依存しない
Facebookもtwitterも見ようと思ったら何十分も何時間も見続けられますよね。しかしSNSに触れている時間と本を読む時間、どちらの方が有意義でしょうか?

気づいたらSNSを開いてしまうSNS中毒になっているあなた。SNS依存をいますぐ断ち切り、自由な時間を手に入れましょう。

 

11. 時間をつくるお金の使い方をする
同じお金でも、使い方次第では時間を消費する使い方もあれば、時間を生み出す使い方もあります。

たとえば、コンタクトレンズを買いたいのであれば、店舗ではなく通販で買ってみたり。眼科に行って目の検査をして、そして処方箋をもらってレンズを購入。

店舗までの道のりまで考えたら1、2時間もの時間を費やしてしまっていますよね。しかし通販であれば、数分で購入完了。あとは家で待つだけです。

今日使ったお金は、時間を生み出す使い方になっていますか?

 




おわりに

春になると、ワクワクしますよね。春は何か新しいことにチャレンジしたくなる季節でもあります。しかし自分の時間がなければ、何も新しいことに挑戦することはできません。

今回ご紹介した11の行動をぜひ実践し、自分の時間をつくっていきましょう。

ナッツ(@nuts612






★ このブログを書いたひと 



ナッツ
====================================
東京がもっとエキサイティングな街になるよう出来ることから一歩ずつ。| 1987年 | NewYork | メディア | 映画 | NikonD7100 | Startup | Fashion | Twitter 
 @nuts612






BYNALWOMANとは




夢をカタチにしたい女性の企画者(プレゼンター)と、その夢を支援(フォロー)する人(エンジェル)をWEBを通して繋ぐことで、夢をカタチにするために必要な『活動資金づくり』『ニーズ確認』『ファンづくり』を同時におこなうことができる女性特化型クラウドファンディングサイトです。

BYNALWOMAN 公式HP
:https://www.woman-bynal.com/


ご興味のある方は、質問だけでも結構ですので、まずはお気軽にお問い合わせください^^

「すべて自分の責任であり、学びである」17年間のキャリアを捨て独立を選んだ理由 | (株)Virtue代表取締役 日下部淑美








人間本来の治癒力でカラダの健康維持・増進をしていくために、様々な視点から情報を発信およびサービス展開をしている株式会社Virtue代表取締役の日下部 淑美(くさかべよしみ)さん。



もともと製薬会社に勤めていた彼女が、なぜ自然治癒力に注目することになったのか?そして今の事業をおこすまでの経緯や今後の展望についてお伺いしました。

 




本来人間にとって、生活習慣病や免疫疾患という病気は無縁なもの



現在、私は人間本来が持つ自然治癒力を高めるためのお手伝いをしております。具体的には「食事療法」を「食治療法」としてとらえてくださるクリニックや高齢者施設と契約をさせていただき、がん患者さんをはじめ、疾患をお持ちの方に食の指導をしております。



また企業向けでは生活習慣病予防のための指導をこれまで4000例以上実施し、多くの方の検査値の改善に貢献してきました。最近では「健康経営」という言葉がありますが、『健康人財の育成』をサポートし企業における生産性の向上などのお手伝いもしております。



しかし始めから自然治癒力に注目していたわけではありません。もともと私は製薬企業の研究所に勤務していたんです。そして医薬品開発業務に携わり約17年間も薬業界で仕事をしてきました。それまでは薬というものを疑っていなかったんですね。何かあれば薬を飲むというのが普通でした。

 

ところが、あるとき自分の顔のいたるところに紅斑ができ、そこから膿のようなものが出てしまうという皮膚疾患を起こしてしまい、薬は一時的に症状を抑えるものの、なかなか疾患が治ることはなかったんです。それから薬に対しての疑いが湧いてきて、自分でも勉強したり、化粧品をすべて手作りにしたりしてました。



仕事をしていると、世の中のあらゆる製薬企業は生活習慣病と抗鬱薬、そして抗がん剤の開発が優先で、食を学び薬の副作用を考慮すると、「今この研究・臨床開発費は無駄ではないのか?」と思うようになったのです。また、いつか独立したいと思っていたこともあり、17年間のキャリアを捨て、無謀にも独立をしました(笑)

 




諦めてしまったら、そこで失敗。諦めなければ成功までのただの通過点




はじめは、何度も何度も再就職を考えました。



すんなりと事業が軌道に乗るわけでもなく、自分に負けないように必死でした。そして、ただただ実績作りに精をだし、修行と思って毎日ツラいと思うような仕事も受け、多くの方の指導に明け暮れました。



「諦めてしまったら、そこで失敗。諦めなければ成功までのただの通過点。」
そう思って、続けてきました。



また創業時は貯蓄と創業融資を受けてスタートしたのですが、融資の額は希望の半額で。それでも貸してもらえただけ幸せだったのですが、実績もなし、人脈もなし、どこからどうやって事業としていけばよいかわからず、あっという間にお金は底をつきました。



その後に再度融資を受けようとしても断られました。そのときは本当にツラかったですね。少額のお金を頭を下げて貸してもらったこともあります。



ただ、そんなどん底な状況でも、私は幼少時期からずっと貧しい家庭で育ったこともあり無一文的な状況は過去にも経験がありましたので、「なんとかなるさ」と開き直るしかありませんでした(笑)



今では、あのとき融資が断られて本当に良かったと思ってすらいます。人は人生の危機に遭遇してはじめて得ることがたくさんあるからです。

 

どん底の状況に陥ると、誰かが手を差し伸べてくれるんですよね。高い志を見失うことなく努力すれば、必ず誰かが力を貸してくれます。誰かの力というのは人が優しくしてくれるとかお金を貸してくれるとかではなく、仕事の契約だったり、ご縁を紹介してくれる人が現れたりということです。



私の場合は、本当に生きていけるかどうかというどん底の状況で、やっと救いの手が現れました(笑)



人は一人で生きているわけではないんだなと。それは大きな手助けではなく、たった一言の励ましの言葉かもしれません。それでも、その何かが自分を奮い立たせる力になるんですね。



そして気がつくとどん底な状況を乗り越えていました。今もまだまだ道半ば、あきらめず必死に毎日を過ごしているだけです(笑)

 




「人は学歴ではないことを証明してみせる!」という想いが強かった




それまでの自分を支えてきたのは間違いなく「反骨精神」です。



私には兄と弟がいるのですが、さきほど申した通り貧しい家庭だったので、学費の工面が難しかったんです。しかし、兄は高校生まで超が付くほどの優等生で、親からも「学費は兄の分しかない」と言われて。



それで「人は学歴ではないことを証明してみせる!」という想いで、兄より成績が悪くとも、兄より学歴がなくとも、兄より稼いでみせる。そう思うようになりました。

 

これが私を作った最初のベースです。そして、この目標は医薬品業界にいたときに達成しました。独立してまたどん底も味わうことになってしまいましたけど(笑)



こんな話は、恥じをさらすようでお恥ずかしいのですが、それでも、これが私の原点なんですよね。もちろん、今ではそんなことはもうどうでもいいのです。



そんな過去があったお陰で、私は自分の本当の使命に気づくことができましたから。今では親や兄弟にも、そして苦労や辛い想いをさせてもらったことも感謝しかありません。

 




「健康のテーマパーク」を作りたい




今後は、まず『健康人財の育成』をサポートし、企業における生産性の向上のお手伝いをする実績を増やしていきたいと思っております。次に、Web上で「健康のテーマパーク」を作りたいと思っています。



本当に良いと言われるものを世の中には提供している企業がたくさんありますが、広告などを出せずに埋もれている企業も多いのが事実。逆に、本当に良いものを求めているのに辿り着けていない方もたくさんおります。その両者をマッチングできるワクワクするようなテーマパークサイトを作りたいなと。

 

そして、3つ目に「高齢者大学」を作りたいと思っています。これはまだ漠然としているのですが、疾病などを患った高齢者の方に対し、介護の方などは本当に優しく一生懸命働いています。しかし日本の寝たきり高齢者人口は世界1位。



ヨーロッパでは、もっと高齢者は元気です。もちろん日本でも元気な高齢者はたくさんいます。しかし、介護を受けている方の中には、本当は自分が努力をすればもっと動ける人もたくさんいることも事実なのです。



自分で勝手に自分の限界を決めている方がとても多い。これは実際にそういう方に接していないと感じられないことかもしれません。



私はそうなる前に高齢者の方に通ってもらい、いかに元気でイキイキした人生を最後まで楽しみ、就業もし、仲間も作ってもらうか、ということを改めて学んでほしいと思っているのです。




私一人でそんな大きな事業ができるわけではありませんが、この構想を持っていれば何か小さなことでも担うことができるような事業や提携ができるかもしれない。そんな展望を抱いています。

 

そして個人的に、一対一で本当に病気を癒したいと思っている人を救いたいと思っています。



バカにされるかもしれませんが、私には「病気を癒すことのできる能力」があるんじゃないかって。それは宇宙のエネルギーを利用するスピリチュアル的なものなのですが、それをマスターし本当に活用できるようにしたいのです(笑)






すべては自分の責任であり、学びである

これから何かに挑戦しようとする方には、すべては自分の責任であるということ、そしてすべては学びであるということを大事にしてほしいです。



私も昔は、仕事をしているとどうしても会社の文句、上司などの文句を言うこともありました。でもその会社を選んだのは自分、嫌なら辞めればいい。学ぶことができない人はまた同じ目に合います。嫌なことも嫌いな人も好きになれというのではなく、そういう出会いも学び。

 

諦めないこと。途中で投げ出さないこと。
信念を貫くこと。学ぶこと。
未来をイメージすること。
そして健全なカラダ、健全な精神、健全な本能であること。

 

この4つを大切にして、挑戦していってほしいです。

 


SELECT WOMAN PROFILE

氏名:日下部 淑美(1972年生まれ)
出身地:神奈川県川崎市
拠点地:東京中央区
職業:会社経営

■■■ 経歴・実績 ■■■

株式会社Virtue 代表取締役 / 自然治癒力研究家 / 管理栄養士 / フードエリート
腸トレスペシャリスト管理栄養士 腸トレアカデミー公認
日本オーガニックライフ協会アドバイザー

女子栄養短期大学卒業。三共株式会社(現:第一三共株式会社)研究所において医薬品の研究として高血圧薬、狭心症薬、抗がん剤などの合成研究に携わった後に、イーピーエス株式会社(医薬品開発業務受託機関)にて医薬品開発業務として肝機能障害、糖尿病性腎症の開発の一環として食事指導にも取り組む。

また、クライアントとの交渉窓口として社内外の業務コーディネートを担当。開発業務の一部には食品のトクホの開発業務も含む。

新卒から約17年間医薬品業界に従事。生活習慣病などの慢性疾患は食生活の改善が優先すべきであると本来の管理栄養士の資格を活かすことが自分の使命であると感じ、2009年に独立。

独立後はがん患者への食事指導、高齢者への食事指導、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病の予防、改善のための個別指導やセミナー講師、ダイエット指導などを行い4000例以上の数値改善に貢献。

健全な体には健全な精神が宿るという言葉がありますが、些細な毎日の積み重ねで自分の体は健康にも病人にも変えることができることを伝えていくため、『BODY INVESTMENT.』(自分の最後のときまでベストなカラダで生き抜く)事業を2013年発足。「経営者のカラダ投資術」インタビュー連載中。


 
彼女をフォローして応援しよう!
http://www.virtue.jp/





BYNAL SELECT WOMAN とは



『SELECT WOMAN』とは、夢に向かって挑戦している女性にインタビューする企画です。定期的に更新していくので、ぜひご注目ください!


【コンセプト】

自分の道を決めた志の高い女性たち


【選定基準】

ゼロから始めた女性

目標〖夢〗を叶えるために取り組んでいる女性

やりがいのある仕事をみつけられていて、その仕事を成功に導くために日々挑戦をしている女性



********************
☆☆☆ BYNAL SELECT WOMAN ☆☆☆
☆☆ 随時募集中 ☆☆
********************


BYNAL SELECT WOMAN(バイナルセレクトウーマン)の取材を受けてみたい方、ご質問だけでも結構ですのでまずはお気軽にお問い合わせくださいませ♬

➡➡➡ 【 お問い合わせ先はこちら 】
※掲載には審査があります。




女性起業家 ブログランキングへ
「なれそうでなれないリアル感」植野有砂さんから学ぶSNSで意識すべき7つのこと









こんにちは、ナッツ(@nuts612)です。
みなさんは植野有砂【Ueno Arisa】さんをご存知でしょうか? 



モデルを経て現在『FIG & VIPER』というファッションブランドをプロデュースする彼女は、そのルックスやファッションセンスだけでなく、ブログやSNSで発信している等身大の彼女のライフスタイルで多くの方から支持されています。彼女のインスタのフォロワーは21万超!Twitterも5万6千フォロワー)



では、植野有砂さんはどのようにSNSを活用して、ファンとのコミュニケーションを図っているのでしょうか?

 

今回は鈴木おさむさんと植野有砂さんの対談記事、および単独インタビュー記事から分かる「植野有砂流SNS活用術」を見ていきたいと思います。



Twitterやインスタでファンを増やしたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。









1. 伝えたいメッセージを持つ

東京発のファッションって他にも素晴らしいモノがたくさんあるんです。私は、原宿や渋谷にこだわるのではなく、原宿や渋谷がある“東京”ってこんなにイケてるんですよって、発信したいと思っていますね。

引用元:鈴木おさむ氏דネオギャル”植野有砂、「女の子に嫉妬する時代が来る」日本ガールズカルチャーを世界に



なんとなくTwitterやInstagramを使っていても、ファンは増えません。SNSの先にどんな人がいて、その人たちにどういったメッセージを伝えたいのかを明確にしましょう。



植野有砂さんのフォロワーは日本国内だけでなく、海外からも多く支持されています。そして世界の人たちに「イケてる東京」を発信したいという想いがあるからこそ、世界の人たちも注目するのです。

 




2. どんな投稿が人気か分析する

数値が上がりやすい内容は自撮(セルフィー)とネイルが多い。「インスタグラム」内で「いいね!」数が高い画像は、人気ページとして集約される「ポピュラーページ」にアップされることもあるので、海外の方にも注目されやすくなる。

ファンをつくるためには、エンターテイナーの気持ちでフォロワーに楽しんでもらうことが大事。そのためにもフォロワーが気に入ってくれるような投稿をするように心がけたいところ。



インスタでいえば「いいね!」の数、Twitterでいえばリツイートやお気に入りの数から、その投稿が人気かどうか見ることができます。なんとなく毎日投稿するのではなく、過去の投稿も振り返り「どの投稿が人気なんだろう?」と見てみましょう。

 




3. フォロワーが見てくれる時間帯に投稿する

特に、バズらせたい写真に関しては、日本よりも海外時間帯での昼や夕方などに合わせて設定することも。

引用元:【インタビュー】植野有砂が伝授する、SNSで「いいね!」数を稼ぐ方法



フォロワーが寝ている時間に投稿しては、どれだけ人気が出そうな投稿でも見てもらえません。フォロワーがSNSを見ているであろう時間帯を意識して投稿しましょう。



Twitter限定ですが、『Followerwonk』というサービスを利用してフォロワーがアクティブな時間帯を調べることもできます。
Followerwonk(英語サイト):https://followerwonk.com/

 




4. 投稿し過ぎない

頻繁に投稿するのではなく、1日に2回だけアップすると決めている。
Twitterやインスタでフォローしているユーザーが連投していてタイムラインが彼ら彼女らで埋め尽くされる、なんて経験、ありませんか? 頻繁に投稿し過ぎると、フォロワーのタイムラインが埋め尽くされてしまいます。



投稿したいことがたくさんある場合は、時間を置いて投稿するように心がけましょう。 2つめで書いたとおり、エンターテイナーとしてフォロワーが満足してもらえるようにすることをここでも忘れてはいけません。






5. 自分に自信を持って発信する

自分をもっとよく見せたいって想いもあるからこそ、うまく出来ているんだと思います。



植野有砂さんの投稿は、自分の写真が多く投稿されています。


 
「私はファッションセンスないし…。」なんて考えず、自分に自信を持ち、植野有砂さんのように「少しでも自分をよく見せたい!」と考えてSNSで発信していきましょう。

 




6. 良いところだけでなくリアルな生活も発信する

なれそうでなれない“リアル感“ですね。ハイブランドしか着ない私服、羨むライフスタイルしか見せないのではなく、居酒屋にも行くし、雪かきもする、そういうものもガンガン出すようにしています。
ファンをつくるためには「憧れ」の存在になることも大切ですが、それと同時に親近感を持ってもらうことも非常に重要です。



もちろん居酒屋だけの写真を投稿していては、憧れの存在にはなり難いでしょう。植野有砂さんの言葉でいう「なれそうでなれないリアル感」を意識して、バランスよく投稿していきましょう。

 




7. 毎日発信する

彼女はTwitter、インスタ、そしてブログまで、ほぼ毎日更新しています。ブログに関しては、1日に複数回投稿することも珍しくありません。

植野有砂さんのブログ:http://ameblo.jp/ueno-arisa/



実際にブログをやっている方は分かるかと思いますが、毎日ブログを更新し続けることはとても労力のいることです。しかし毎日投稿することで、どういった投稿が人気かどうかが分かりますし、人の目にふれる機会も増えていきます。



はじめはTwitterからでも構いません。毎日何かしら投稿する習慣をつけましょう。

 




おわりに
Twitterやインスタ、そしてブログ等を使って情報発信することで、得られるものはたくさんあります。


これまで出会うことのなかったような人と出会ったり、日々の生活の見え方が変ったり。そして植野有砂さんのように自分でブランドを持ったり、お店を持っていたりする場合は、自分自身が広告塔として宣伝することも可能です。



もしTwitterなどをそこまで使っていなかったなという方は、この機会に積極的に情報発信してみませんか? ナッツもTwitterやっているので、よかったら見てみてください!
Twitter:@nuts612






★ このブログを書いたひと 



ナッツ
====================================
東京がもっとエキサイティングな街になるよう出来ることから一歩ずつ。| 1987年 | NewYork | メディア | 映画 | NikonD7100 | Startup | Fashion | Twitter 
 @nuts612






BYNALWOMANとは




夢をカタチにしたい女性の企画者(プレゼンター)と、その夢を支援(フォロー)する人(エンジェル)をWEBを通して繋ぐことで、夢をカタチにするために必要な『活動資金づくり』『ニーズ確認』『ファンづくり』を同時におこなうことができる女性特化型クラウドファンディングサイトです。

BYNALWOMAN 公式HP
:https://www.woman-bynal.com/


ご興味のある方は、質問だけでも結構ですので、まずはお気軽にお問い合わせください^^