【乗馬】クレイン東海でベーシックAを卒業しました -同じ乗馬初心者向けの体験記-

カテゴリ:
以前の日記「【乗馬】クレイン東海でやっとベーシックBを卒業しました」を書いてから2ヶ月でベーシックAを卒業しました。とはいえ、このベーシックというコースはクレインオリジナルのクラス分けなので、どの程度のレベルかは。下の画像を見てもらえばわかりやすいんですけど、乗馬ライセンス5級以上4級未満というかんじです。
b9e77994-s

クレイン東海に通っている人向け情報 -鞍数とクラス-

最近、他の人がどの程度の鞍数なのかを見るようにしていますが、私の見た中(それぞれサンプル数は10名程度)ではこんな感じの人たちがベーシックにいました。

ベーシックA 27~87鞍
ベーシックB 17~68鞍

でした。ちなみにベーシックAで87鞍の人は、全然レベル上がらないのでもう辞めたいと教員に話して全力で引き止められていました。

尚、私がそれぞれのコースを修了したのは、以下の鞍数です。

ベーシックA 41鞍目(13鞍)
ベーシックB 27鞍目(13鞍)
ベーシックC 15鞍目

クレイン東海に通っている人向け情報 -ベーシックAのポイント-

私が感じているのは、ベーシックAで一番困るのは馬装ではないでしょうか?ベーシックAのチェックポイントは、馬装に関してかなり細かいポイントを挙げています。

1.必要な道具を理解し、場所がわかる
2.馬装の手順を理解している
3.厩舎からの馬の出し入れができる
4.馬装を1名でできる
5.手入れをおおむね一人で行える

これに加えて、

6.騎乗後の馬装点検ができる
7.基本姿勢を保ったまま軽速歩の継続ができる
8.軽速歩の脚の使い方を理解し、速歩で馬間距離をとることができる
9.常歩で開き手綱による誘導ができる
10.常歩で踵の上下動・つま先の開閉を行うことができる(拍車の使用ができる)

の10項目を抑える必要があります。

で困るのは馬装に関してです。教員によって、じゃんけんによる抽選かやりたい人の申告でしか馬装をさせてくれず、他の人は見ていてねという人のほうが多いです。これをどの時間帯に受講しても一旦馬装を解除してまでちゃんとやらしてくれる教員は

小野先生
菊池先生


のみです。他の先生もまんべんなく受講しましたが、これが理由で他の先生の受講は止めました。名前をあげると悪口になってしまいますので言いませんが、中にはもたついていると、途中で手綱を取り上げて離れて見ていてという教員もいました。

しかし自分と相性のいい先生がいるのであれば、「午前中の一番早いベーシックAの枠」で受講してください。これには理由があって、一番早い時間帯なら馬装はついていませんので、他の教員の授業でも馬装はできます。知識で知っていても暴れる馬、一旦つけたけど首を振って外してしまう馬などいます。なので、数をこなさないとベーシックAは卒業できません。

他には結構言われるのが、馬間距離と脚の使い方ですね。ベーシックAからは、ベーシックBCとは違って少し扱いにくい馬にも乗るようになります。なので、自分が気を付けて馬を操らないと、前の馬を自分の馬が噛みに行ったりもします。
実際、私が参加していた授業では、48鞍目の若い男性が乗っている馬が、馬間距離を少し詰め気味で乗っていると突然走り出し前の馬を噛んでしまい、噛まれた馬が驚いて走り出すという玉突き衝突みたいなできごともありました。

脚の使い方は、ベーシックBCの頃はおっとりした馬が多いので反応も悪く、脚で蹴って走らせるように指導を受けたりしたかと思いますが、これをベーシックAの馬でやると、すごい勢いで加速するか、怒って乗っている人に全力で反抗してきます。
なので、これを避けるために、腹部を優しく圧迫して馬が扱えるようにしましょう。

拍車については、一応つけておいてください。使わなくても、1回も装着していないと、チェックリストを満たせません。

後の軽速歩については、正直、クラスの参加人数が多いこともあり、またうまく走らせられない人がクラスにいれば全然走れないまま終わることもありますので、これまでの経験を復習する感じでいいかと思います。

最後にもう一つ、このクラスは私がおすすめするのは、連続で2コマ受講しないことです。連続で受講すると、2つの問題がります。

1.終了後のミーティングが受けられない
2.馬装講習が既に始まっているところに途中から参加する

この問題のせいで、何が悪かったのかを振り返れず、馬装も中途半端な状態になってしまいます。ですので、私は6鞍目(3日間)以降は1日1コマしか受講しなくしました。こうしてから、馬装もうまくできるようになりました。

クレイン東海に通っている人向け情報 -ベーシックBのポイント-

今妻がベーシックBを受講中ですので、こちらのポイントもまとめてみます。
ベーシックBのチェックリストでは、

1.常歩での馬間距離を調整することができる
2.気を付け(手綱を張った状態)をすることができる
3.踵をさげて鐙が踏める
4.軽打もしくは圧迫することで速歩発進ができる
5.サドルホルダーから手を放して軽速歩ができる

の項目を満たせば良いとなっています。このクラスでは最後までチェックリストをもらえなかったのは、「2.気を付け(手綱を張った状態)をすることができる」でした。理由は手綱がうまく張れていないといわれることが多くありました。

これについては妻も悩んでいました。悩む理由は、教員によって手綱を張るという定義や教え方が違うからです。いつも2コマ続きで受講していたのですが、直前の教員が良いと言っていた手綱の張り方を次の授業の教員に否定されるという意味の分からない状態が続き、このままではベーシックBを卒業できないと考え、私は6鞍目(3日間)以降は最もわかりやすい指導をする教員の授業のみを受けることにしました。

尚、この頃に参考にした手綱の張り方についての解説動画でわかりやすかったものをご紹介します。






このクラスでのおすすめの教員は、

志賀先生

です。妻も同意見なので、教え方はうまいと思います。

クレイン東海に通っている人向け情報 -ベーシックCのポイント-

このベーシックCについては忘れつつありますが、過去の日記や乗馬手帳を見ると、軽速歩での立ち上がり、鐙の踏み方などで悩んでいたようです。この頃はもっともYouTubeを見ていて、毎回授業まえに色々な動画を見てコツを覚えようと必死でした。

この頃に参考にしていた動画をご紹介します。






最初の頃は、つま先だけで鐙を踏んで立つと、普段そんな脚の使い方死ないので、怖かった記憶があります。また色々と初めてのことばかりで、乗馬クラブの雰囲気に慣れるまでに時間がかかった記憶がありますね。

このクラスでのおすすめの教員は、

志賀先生
伊藤先生

です。特に伊藤先生はベーシックCしか受け持っていないようですが、私としては一番教え方はうまいと思います。理由はなぜそれをしなければならないのかを、馬の立場、人間の立場から理論的に教えてくれるからです。

まとめ

まだ4級ライセンスもとっていない人間のアドバイスなので参考になるかはわかりませんが、今回これを書いた理由が、まず乗馬に関して同じレッスンを受ける立場の人目線の情報が少ないこと、クレイン系列の授業に関しての情報がほとんどないことから、情報提供と自身の振り返りもかねて今回情報をまとめました。

私が思うに、早めにクラスを卒業するためには、

1.早めにクラスごとに自分にあった教員を見つけ、同じ教員の授業を受ける
※教え方の違いで混乱しないためのコツ
2.毎回いわれるアドバイスについては、YouTubeなどで自分なりにコツを見出しておく
3.1日にレッスンをただ詰め込むのではなく、日数を多めに来るなどしたほうが良いこともある
※ベーシックAの馬装など
4.馬装関連に関しては苦手意識を持たず、機会があれば積極的にやらせてもらう
※そもそも教員によっては、見ているだけになりがちです

の4つのポイントを踏まえて、授業を受けると良いと思っています。


乗馬初心者さんのためのこんなときどうしたら? Q&A
シャムロック乗馬クラブ
つちや書店
2022-11-06






馬と人の絆を深める乗馬術
ペリー・ウッド
緑書房
2021-10-28


【ミニレッキス】暖君の1歳児?検診

カテゴリ:
ハル君が来てから1年がまもなく経過しようとしています。
お迎えした日の日記「ミニレッキスをお迎えいたしました」を見返してみると、大きくなりましたね。

b94f2b15-s

そこで生後1年になりましたので、いつものかかりつけ動物病院へ行ってまいりました。

診察結果

体重:2kg丁度
体格:ミニレッキスとして丁度よい大きさとのこと
食事:この体重を維持するように、あげすぎない。目安は1回10g×2(朝夕)
ソアホック:なし。板間であまり長い時間を過ごさないように注意。

後、暖君は半年くらいで検診した時に、精巣が片方しかないといわれていましたが、今回の検診でちゃんと左右均等で存在していることが確認できました。

発情期についてはない子や穏やかな発情期を迎える子もいるとのことで、今のところ暖君にその兆候はなく、スプレー行為などもありません。

性格は大変穏やかでレッキスでは珍しいそうです。

まとめ

ハル君はペットショップの人もこの子は珍しいくらい性格が良いのだけど、大人しすぎる面もあるといっておりました。

言われた通りに育っており、岐南町のカーマホームセンターにあるペットショップの店員さんの見立ては正しかったと思います。

ハル君が2年目も穏やかに過ごせるといいなと思っております。








カテゴリ:
私はクレイン東海という乗馬クラブに通っています。先日ベーシックAを卒業し、今度はベーシック馬場というクラスになりました。

このベーシック馬場からは馬だし、馬装を自分でやらなくてはなりませんが、馬によって条件が色々異なり、馬房も掲示板より探さなくてはなりません。同じようにベーシック馬場に上がられて、毎回掲示板を探すのが面倒という方向けに、これをリスト化して掲載しておきます。

尚、個人的メモは、これまでのレッスン時のメモから馬の特徴を簡単にかきました。

装備品で分からないものもついでに調べました。
〇ライザーパッド:後橋をあげるための乗馬用馬具のゲルパッド。クレイン東海のだと、白いウレタンっぽいの。
〇鞍傷ゼッケン:鞍傷を防止するために開発されたゼッケンで、き甲の部分に穴をあけているもの


このリストの口かごに〇がついている馬は、馬房からの馬出しはスタッフが行うそうです。
それ以外でスタッフに×をつけてある馬は、他の馬装もスタッフが行う馬です。


馬匹名 馬房 洗い場 スタッフ 口かご 取扱い情報(×項目はスタッフ対応) 騎乗回数 個人的メモ
SHOUEI(ショウエイ)3-548口かご・メンコ
ア・ラ・ラッピ2-7馬房前口かご・メンコ
アグネーゼ4A-6青-43メンコ1.0馬体小さめ・おとなしい
アグネスドーン2-11緑-2腹帯カバー・鞍傷ゼッケン2.0優しい・足速い
アドマイヤゴッド4B-3赤-21腹帯カバー・専用鞍傷ゼッケン・拍車傷防止ゼッケン1.0優しい・おとなしい
アポロン1-5馬房前××鞍付け・×頭絡付け・口かご・専用腹帯
アンジェラ3-13緑-15
アンブレイカブル4B-27緑-13鞍傷ゼッケン・プロテクター
イチモンジ1-3150××出し入れ・×曳き馬・腹帯カバー
インビジブルレイズ1-38緑-3
ウィステリア4B-25緑-10前肢プロテクター1.0
ヴィダル4A-2黄-30口かご・拍車傷防止ゼッケン
エスピリトゥオーゾ3-15緑-6腹帯カバー・プロテクター
エルクラージュ4B-22青-45鞍傷ゼッケン・ライザーパッド2.0
オーシャン4B-21緑-7拍車傷防止ゼッケン3.0圧迫嫌い
オーベロン4B-1246拍車傷防止ゼッケン
オリバ4A-1緑-122.0
馬匹名 馬房 洗い場 スタッフ 口かご 取扱い情報(×項目はスタッフ対応) 騎乗回数 個人的メモ
ガッシャブルム1-1馬房前メンコ
ギブソン4B-13緑-14
キャロラインレジーナ4B-2347
キュリオス4B-7黄-33
キングランナー2-1馬房前口かご
クールドアンジュ1-10馬房前××出し入れ・口かご
クリスコー3-9メンコ
グロリアスダッド4B-14緑-18腹帯カバー・拍車傷防止ゼッケン
ゴッホ1-18馬房前メンコ
コビー3-14黄-28
馬匹名 馬房 洗い場 スタッフ 口かご 取扱い情報(×項目はスタッフ対応) 騎乗回数 個人的メモ
咲良(サクラ)2-5馬房前口かご・メンコ・専用腹帯
サラーム1-16馬房前××曳き馬・口かご2.0素直・力強い
シーザー2-17青-42××頭絡付け・専用腹帯・プロテクター1.0
ジェイド1-7馬房前××鞍付け・×頭絡付け・×曳き馬・口かご
シェルブール2-19青-37メンコ・ライザーパッド
ジャストアライブ1-33緑-11メンコ
ジャスパー2-16赤-26××出し入れ・×頭絡付け
ジャニアリシックス3-17緑-5口かご・腹帯カバー
シャルル1-3646××頭絡付け・口かご・メンコ1.0
ジュリア1-4馬房前××頭絡付け・鞍傷ゼッケン・口かご・プロテクター・メンコ
駿(ハヤオ)2-4馬房前専用鞍傷ゼッケン
ショコラ2-13青-41××鞍付け・×頭絡付け・口かご・専用腹帯1.0
シリウス2-6馬房前専用腹帯・口かご・メンコ1.0
ジル4A-5青-40専用腹帯・メンコ3.0
シルベット1-11馬房前口かご・メンコ1.0
ジロキチ1-15馬房前口かご
ジンオンザロック3-6黄-32××鞍付け・×頭絡付け・口かご・メンコ
スカイ2-2馬房前口かご・拍車傷防止ゼッケン・腹帯カバー
スズカプレスト4B-18
馬匹名 馬房 洗い場 スタッフ 口かご 取扱い情報(×項目はスタッフ対応) 騎乗回数 個人的メモ
ダノンテアトロ4B-16緑-4口かご
玉藻(タマモ)4B-17
チャーミー3-3赤-24
テト4B-4緑-91.0
トライデントミノル4B-5黄-35口かご
ドリームセーリング1-3馬房前
ドルチェリモーネ1-32緑-16鞍傷ゼッケン・専用腹帯
馬匹名 馬房 洗い場 スタッフ 口かご 取扱い情報(×項目はスタッフ対応) 騎乗回数 個人的メモ
ネイバー1-9赤-27口かご・メンコ
バイラモス4B-1549××曳き馬・口かご・プロテクター・ゴムワンコ禁
バサラ1-14馬房前
バスティア2-18赤-23腹帯カバー
ハッピーランナ4B-2赤-25
ハニー1-12馬房前××出し入れ4.0手綱急に引っ張る・圧迫嫌い・乗りにくい
パルム4A-3青-39メンコ
バンドゥロンシャン2-8馬房前メンコ
バンベルジュ1-6馬房前××出し入れ・口かご・メンコ
ビスケット4B-6緑-1
ビックマート2-10青-44口かご
ヒトメボレ2-20青-381.0
フェリーチェ1-13馬房前××頭絡付け・口かご
プリンス2-15黄-36専用頭絡・メンコ
ブルー4B-9緑-10
ポイフル2-9馬房前口かご・メンコ3.0怒りっぽい・圧迫嫌い
ボウイ2-14メンコ
ボヌール3-8赤-22鞍傷ゼッケン・拍車傷防止ゼッケン・口かご・腹帯カバー・プロテクター2.0さぼりがち・急に止まる・どつかれる
ボレアス3-2緑-7口かご・専用ゼッケン・腹帯カバー・プロテクター
馬匹名 馬房 洗い場 スタッフ 口かご 取扱い情報(×項目はスタッフ対応) 騎乗回数 個人的メモ
マーキュリー4B-1赤-20口かご
マエスタ3-18黄-31鞍傷ゼッケン
マルシェ1-17馬房前××出し入れ・口かご
ミスアラマート4B-11緑-17
ミライ口かご
メイプル1-2馬房前口かご2.0怒りっぽい
ラウル3-11緑-9腹帯カバー・プロテクター
ラマスーン4B-24黄-29
ルーシットドラゴン2-3馬房前
レッドリンクス4B-8緑-12××出し入れ・口かご・拍車傷防止ゼッケン
ロッキー2-12黄-34口かご・メンコ1.0おとなしい
ロックバウンド4A-4赤-19
ロビン1-39緑-3
馬匹名 馬房 洗い場 スタッフ 口かご 取扱い情報(×項目はスタッフ対応) 騎乗回数 個人的メモ


乗馬初心者さんのためのこんなときどうしたら? Q&A
シャムロック乗馬クラブ
つちや書店
2022-11-06




馬楽(ばがく)のすすめ~馬も楽しむ乗馬術
三木田 照明
あさ出版
2019-03-06


【ミニレッキス】暖君と初雪

カテゴリ:
妻のスマホの写真を整理していて出てきた写真です。
外に出る前にハーネス装着。
IMG_0763

人生(うさ生)初雪と遭遇。
IMG_0764

なんか雪の下の草か何かを見つけて食べています。
IMG_0766

多分、何で白いんだろうとか思っているんでしょうね。
IMG_0769

周りを見回しています。
IMG_0768

違う庭木の下まで移動してきました。
IMG_0771

雪が一番積もっているあたりに来ました。
IMG_0774

登って見たりします。
IMG_0776

この後、家に帰りました。
IMG_0786

ハル君はウサコッツに比べると、流石ミニレッキスというか好奇心旺盛です。
ウサコッツは固まっていましたが、ハル君は活発に動き回っていました。






カテゴリ:
看護師という仕事は多重業務が多い職種です。そして結構時間に追われますが、私の職場では定時近くで帰る人もいれば、かなり遅くまで残業している人もいます。そうなるとこなしている業務の量が違うのではと思われるかもしれませんが、そんなに変わらない内容の業務だと思います。

そこで今回は、段取りについて考えてみたいと思います。

段取りの重要な要素

今回はChatGPTとのディスカッションの結果をまとめています。段取りのうまい人と下手な人はどんな人かを考えてもらい、なぜそう思うのかを掘り下げていったものをまとめました。
計画性と優先順位については私もそう考えていましたが、コミュ力、問題解決能力、ディティールについては段取りでの重要要素とは考えていなかったので、新鮮な提案でした。

計画性
段取りのうまい人は計画を立てるのが上手で、目標達成のためのステップを明確に定義します。彼らは先を見越して行動し、予期せぬ障害が生じた際にも柔軟に対応できる計画を持っています。一方、段取りが下手な人は、しばしばその場の思いつきで行動し、長期的な計画を立てるのが苦手です。

優先順位の設定
効率的に物事を進めるためには、優先順位の設定が重要です。段取りのうまい人は、限られた時間とリソースの中で最も重要なタスクに集中し、重要度の低いタスクを後回しにする能力を持っています。下手な人は、優先順位をつけるのが苦手で、重要でないタスクに時間を浪費することがあります。

コミュニケーション
段取りがうまい人は、プロジェクトやタスクに関わる他の人々とのコミュニケーションが得意です。彼らは自分の意図や計画を明確に伝え、他者の意見や提案を取り入れることができます。一方、下手な人はコミュニケーションが不足しているため、誤解や非効率が生じやすいです。

問題解決能力
段取りがうまい人は、問題が生じた際に冷静に対処し、効果的な解決策を迅速に見つけ出す能力を持っています。彼らは柔軟性があり、計画を適宜調整することができます。一方、下手な人は問題に直面するとパニックになりやすく、解決策を見つけるのが難しいことがあります。

ディテールへの注意
細部に注意を払うことは、成功への鍵です。段取りのうまい人はディテールに注意を払い、小さなミスが大きな問題に発展するのを防ぎます。下手な人は、細部を見落としやすく、その結果、後で手直しする必要が生じることがあります。

段取りにおける優先順位

優先順位って改めて思いましたが、何でうまく決められない人がいるんだろうと考えて、今回はChatGPTと段取り下手な人がどんな思考過程をたどり、何故優先順位が決められないのかをディスカッションしてみました。
すると面白い回答が返ってきました。段取りでは緊急性・重要性・目標の明確化以外にも、完璧主義・プレッシャーに弱い人は優先順位をその時々でかえがち、柔軟な思考に欠けるので一回決定した優先順位は変えないという特徴、確かに職場でタスク管理が下手だなと思う人にそのまま当てはまります。


情報の欠如
正しい優先順位を決定するには、タスクやプロジェクトに関する十分な情報が必要です。情報が不足していると、各タスクの重要性や緊急性を正確に評価することが難しくなります。

目標の不明確さ
長期的および短期的な目標が明確でない場合、その達成に必要なステップの優先順位を正しく設定することは困難です。目標がはっきりしていないと、どのタスクが目標達成に直接貢献するのかを判断することができません。

判断力の欠如
優先順位を決定するためには、複数のタスクや要求を比較し、どれが最も重要かを判断する能力が必要です。この種の判断力が欠けている人は、優先順位を効果的に決定することが難しいかもしれません。

時間管理スキルの不足
優先順位の設定は、時間管理の一部です。時間管理スキルが不足していると、タスクにかけるべき適切な時間を見積もることが難しく、結果として優先順位の設定にも悪影響を及ぼします。

完璧主義
完璧主義者は、すべてのタスクを完璧にこなそうとするため、どのタスクを先に行うべきかを決定するのが難しくなることがあります。彼らは小さなタスクでも過度に時間を費やすことがあり、結果として重要なタスクの優先順位が下がることがあります。

プレッシャーへの対処の難しさ
他人からの期待やプレッシャーに影響されやすい人は、他者が要求するタスクを優先してしまいがちです。これは、本来の目標や重要なタスクから注意をそらし、優先順位の設定を誤る原因になります。

柔軟性の欠如
状況が変わった時に優先順位を調整できない人もいます。固定的な思考や柔軟性の欠如は、環境の変化に適切に対応し、優先順位を更新することを困難にします。

段取りにおける問題解決能力

では決められた優先順位にトラブルが発生した際にこれを解決し、その場で優先順位を組み直す能力が低い人ってどんな特徴があるんでしょうか?
思考の硬直・経験の欠如・柔軟性の欠如などは予想がつきましたが、そもそも問題解決に関連する情報を収集し分析、段取りの各段階にこれを連携させる能力が必要だとは、そういえば何となくやっていますが改めて言われると、職場の段取り下手な人に問題が起こっている時に質問すると、明確な答えが返ってこないことが多い印象ですが、これは自身の中で情報がうまく処理できていないんですね。
だから解決までの道筋も見えないということなんでしょう。


限定的な思考パターン
問題解決能力が低い人は、しばしば固定化された思考パターンに陥りやすく、新しい視点やアプローチを考え出すのが苦手です。彼らは「これまで通り」の方法に依存する傾向があり、創造的な解決策を見つけることが難しい場合があります。

情報の分析と統合の欠如
効果的な問題解決には、関連する情報を収集し、それを分析して統合する能力が必要です。問題解決能力が低い人は、重要な情報を見落としたり、情報を適切に結びつけて全体像を把握するのが苦手なことがあります。

ストレス管理能力の欠如
ストレスやプレッシャーが高まると、人の問題解決能力は低下しがちです。問題解決能力が低い人は、ストレスが高まると冷静さを失いやすく、感情的になってしまうことで、論理的思考や冷静な判断ができなくなることがあります。

自信の欠如
問題解決にはある程度の自信が必要です。自己効力感が低い人は、自分の能力を疑い、挑戦する前から諦めてしまう傾向があります。これは、新しい解決策を試すことへの恐れや、過去の失敗から学ぶ機会を逃す原因となります。

経験の欠如
問題解決は経験から学ぶことが多いため、さまざまな状況や問題に直面した経験が少ない人は、問題解決スキルが発達していないことがあります。経験が少ないと、問題に対する洞察力や解決策を見つけるための参照点が限られます。

柔軟性の欠如
問題解決には柔軟性が必要ですが、一部の人は変化に対して柔軟ではありません。新しいアイデアやアプローチに対して抵抗があり、試みることを恐れるため、問題解決プロセスが停滞することがあります。

まとめ -段取り下手を改善するには-

ここまで書いてきて、段取り下手な人の理由についてはわかりましたが、ではどうすべきなのかを今回のまとめとして書いてみたいと思います。

段取りが下手な理由は多岐にわたりますが、根本的には計画性の欠如、優先順位の設定の失敗、コミュニケーション能力の不足、問題解決能力の低さ、細部への注意の欠如などが挙げられます。これらの問題は、意識して取り組むことで改善することが可能です。

具体的には、こんなことをしてみると良いと思います。

計画性を高める
まず毎日の業務において、自身がどんな仕事を抱えているのか、それを達成するために必要な作業をもう少し細分化し、タスクとしてリスト化します。このタスクは業務が増えれば、この増えた業務もタスク単位で考えてリスト化します。

次に優先順位の決定です。優先順位を決定するためにすべきことは、すべてのタスクにデッドライン、つまりいつまでにタスクを完了するのかを設定します。これが早ければ、そのタスクの優先度は高いということがわかります。

計画を日常生活でも行う
毎日の生活でも日々行うことをタスク単位でリスト化し、優先順位をつける練習をします。

余裕をもって行動するように習慣づける
日々の生活でもデッドラインギリギリで行動しないようにし、普段から余裕ある行動を意識付けます。


このように、普段から優先順位をつけて行動する癖をつけることで、段取り下手はトレーニング可能ですので、いつも締め切りギリギリになって焦っている人は習慣づけてみてはどうでしょうか?






「段取りが良い人」と「段取りが悪い人」の習慣
鈴木 真理子
明日香出版社
2020-04-02






【ミニレッキス】暖君とニンジン 食べる姿をかなりアップの動画で

カテゴリ:
ハル君はニンジン食べているとあんまり他の事が気になりません。
動画で見ると、本当にがっついているというのがふさわしい食べ方しています。


最近は力強くなったんで、奪って走っていくこともあります。




ニンジンジン (MOEのえほん)
キューライス
白泉社
2023-03-03




アンチエイジングとスキンケア:サプリメントと化粧品の効果を解明

カテゴリ:
50歳が見えてきた昨今、特に目の周りのクマがやばいことになってきました。夜勤のある仕事なのもあるんでしょうが、肌のダメージが半端ないです。その一方、シミなどはなく、肌の状態としては悪くないと個人的には思っています。

そこでアンチエイジングに興味を持ちましたが、これまで看護学校時代に講師に来ていた皮膚科の医師が、ヒアルロン酸やコラーゲンは分子構造が大きいので肌を通らないからあんなの意味がないという話に納得してこういった商品は使ってきませんでした。

しかしあまりにも見た目がやばくなってきたので、試しに2024年元旦から使ってみたら、1ヶ月位でちゃんと効果がありました。ちなみに使っているのはこれです。



今回はこのアンチエイジングについて考えていきたいと思います。

コエンザイムQ10とは?

今使っているクリームは公式ページでは、こんな効果をうたっています。
無題

ではこのコエンザイムQ10、そもそもどんなものなんでしょうか?

コエンザイムQ10(Coenzyme Q10、別名:コエンザイムQ、Ubiquinone)は、体内で自然に産生される脂溶性の化合物であり、細胞のエネルギー産生に不可欠な役割を果たします。主にミトコンドリアで作用し、細胞がエネルギーを生成する過程(ATP産生)において、電子伝達鎖の一部として機能します。これにより、食べ物から得たエネルギーが身体が使える形に変換されます。

コエンザイムQ10は抗酸化剤としても働き、自由基による細胞の損傷から体を守ることで知られています。

コエンザイムQ10は肌から吸収できるの?

コエンザイムQ10は肌からの吸収も可能であり、多くのスキンケア製品に含まれています。この成分は特に抗酸化作用があり、紫外線や環境ストレスから肌を守り、老化の兆候を減らすのに役立つとされています。肌への直接的な塗布は、表皮に働きかけて保湿を促し、肌のハリや弾力を改善する効果が期待できます。

肌からのコエンザイムQ10の吸収効率は、製品の配合や使用される技術によって異なります。ナノ技術を用いたフォーミュレーションでは、より小さい粒子サイズでコエンザイムQ10を配合することが可能で、肌への吸収を促進することができます。しかし、肌からの吸収は体内への摂取と比較すると限定的であるため、コエンザイムQ10の全身的な効果を得るには、食事やサプリメントを通じた摂取が推奨されます。

まとめ

なんか最近の日記のまとめ、毎回サプリの紹介になっている気がします。しかしながら、やっぱりコエンザイムQ10を効率よく吸収するなら、サプリか食品からの摂取が効果的だそうです。



食事で摂るなら、肉、魚、ナッツなどがおススメらしいですよ。

【ミニレッキス】結構珍しいアングル ウサギの顔 正面斜め下

カテゴリ:
飼い主は日常的に見ていますが、いざ写真で撮ろうと思うと撮れないアングルです。
IMG_0753

これ、唇っぽいほんの少しだけピンク色が写っています。
実物見ると可愛いんですけど、ミニレッキスはこうやって写真で見ると・・・ キモい?










カテゴリ:
最近、年齢とともに何かしようとすると面倒だと思うことが多くなりました。趣味の事をしていても、どうもやる気が持続しません。

このやる気ですが、そのスイッチは一体どこにあるのでしょうか?そして、それをオンにする方法はあるのでしょうか?

この記事では、人間のやる気やモチベーションを生み出し、維持する脳のメカニズムと、その中心的な役割を果たすドーパミンについて深堀りします。さらに、やる気を引き出し、継続させるための科学的に裏付けられた方法についても探ります。

やる気を生み出す脳のメカニズム

やる気やモチベーションは、主に脳の二つの領域、前頭前野と側坐核によって制御されます。前頭前野は、計画、意思決定、自己制御といった高度な認知機能を担い、目標達成に向けた行動の調整や計画に関わります。一方、側坐核は報酬と快楽の中心であり、報酬系の反応によってやる気を生み出します。

これらの脳領域は、ドーパミンという神経伝達物質によって大きく影響を受けます。ドーパミンは、報酬や快楽に関連する脳の領域を刺激し、やる気や満足感を促進することで知られています。つまり、やる気やモチベーションの高まりは、これらの脳領域の活動と、ドーパミンなどの化学物質のバランスに密接に関連しているのです。 ます。

年齢と共に減少するドーパミン

驚くべきことに、ドーパミンのレベルは年齢と共に減少します。成人後、10年ごとにドーパミン生成細胞は約5-10%減少すると言われています。これは、やる気の低下、学習能力の減退、認知機能の低下、さらにはパーキンソン病などの神経変性疾患のリスク増加と関連しています。しかし、この減少は避けられない運命ではありません。適切な生活習慣によって、ドーパミンシステムの健康を維持し、その影響を緩和することが可能です。

ドーパミンレベルを高める生活習慣

ドーパミンのレベルを増やす、またはその減少を緩和するためには、以下の生活習慣が有効です:

  1. 運動:定期的な運動はドーパミンの放出を促進します。
  2. 栄養:チロシンが豊富な食品やオメガ3脂肪酸、ビタミンD、ビタミンB群を摂取しましょう。
  3. 十分な睡眠:良質な睡眠はドーパミン受容体の感受性を高めます。
  4. ストレス管理:瞑想やヨガなどでストレスを軽減しましょう。
  5. ポジティブな経験:新しいことを学んだり、趣味を楽しんだりすることでドーパミンが放出されます。
  6. 光にさらされること:特に朝の自然光はドーパミンの生産を促進します。
  7. 禁煙と節度あるアルコール消費:喫煙と過度のアルコール消費は避けましょう。
これらの生活習慣の変更は、単にドーパミンのレベルを高めるだけでなく、ドーパミンシステムの健康を維持し、加齢に伴うその減少を緩和するのに役立ちます。しかし、個人差が大きいため、自分に合った方法を見つけることが重要です。

まとめ

年齢とともに衰えるやる気、これにあがなう手段がまだ残されていることが今回の調査で知ることができました。

運動して、酒タバコをやらず、よく寝てよく食べる、そんなことで良かったんですね。

とはいえ栄養素に関しては中々理想通り摂ることは困難です。最近書いた他の日記でも、必要とされる栄養素は多岐にわたりますが、これらをバランスよくとるのは結構困難です。ですから、サプリで摂るならこれらのアプリが良さそうです。

ただチロシンって初めて聞いた気がする。










【ミニレッキス】暖君の定位置

カテゴリ:
ハル君には場所ごとに定位置があります。リビングでは、この位置で寝そべっています。
IMG_0721

尻尾触ってもあんまり動じません。
IMG_0720

なででも動きません。
IMG_0719

そういえばふと思ったんですけど、メスのウサコッツはマーキングらしきことをしていましたが、オスのハル君は、この定位置にマーキングとかしないですね。










このページのトップヘ

見出し画像
×