無呼吸症の家に住むのは恐い  ~あなたの家は呼吸していない?!~

シックハウス、アトピー、小児ぜんそくは家の空気が原因かもしれません。皆さんの健康のお役にたつ情報をお届けします。

全館空調か排気型換気とエアコンの組み合わせか?

2020-06-26 18:11:51 | 換気、住宅
最近はやりの全館空調システム、多くの会社が全熱交換換気システムとエアコンの組み合わせによる、全館空調システムが絶好調です。

皆さん、現場を見たことありますか?

ダクトが縦横無尽に走り回って、小屋裏の空間に隙間がありません。

ダクトが、冷房、暖房を運びます。

確かに、的確な場所に直接、冷房、暖房を配ることができます。

なんか、とてもよさそうですね。

なので、時代的な背景で、全館空調がもてはやされてきてるのかもしれません。

ダクトで部屋まで配られた空気の質はいかがなもんでしょうか?

いままでは、冷暖房の効率が前面出てきて、いかに省エネで、電気代が安く済むかという熱効率の話で済んでいたのですが?

コロナ騒ぎの中で住宅換気にスッポトあてられてきました。

冷暖房より、空気の質が問われる時代がやってきました。

暖かくても、冷房が効いてても、その空気の質が悪かったり、ウイルスも一緒に循環してるとしたら、怖いと思いませんか?

室内の空気環境を良好に保つには、どうしたら良いのでしょうか?

省エネのためにエネルギーの再利用する熱交換タイプ換気システムが、重宝されてます。

わずかな電気代を節約するために、小屋裏に沢山のダクトを配管して、設備費、工事費を先払いしても、熱収支で元を取れるのは何年掛かるのでしょうか?

20年以上前、北海道でその議論が盛り上がりました。

室内20度、室外-15度 計35度の温度差で元が取れるのには、20年から30年くらいかかるという計算が出てきました。

という事は、青森から東京、関西、九州で熱交換換気しても、収支が投資を上回ることは、無いという事であります。

また、排気する予定の空気を再利用することは、ウイルスの循環による家庭内感染、コロナを含んだ空気の除去方法をしっかりと検証しなくてはならないと思いますが?皆さんはどのように思いますか?

省エネのために、わずかな電気代が空気の再利用で稼げたとしても、呼吸器系の病気になって、医者に通って薬をもらったら、省エネで稼いだ電気代なんか、あっという間に消えてなくなります。

コロナで窓開け換気が推奨されてます、そんなことをしなくてもアルデの第3種換気システムを使えば、24時間常に一定量の空気を入れ替えてくれます。

私は、空気は常に綺麗な方が良い!汚くなったら捨てるが基本であります。

いつの間にか、エネルギーの再利用で、熱交換換気システムがもてはやされるようになりました。

循環、再利用するためには、フィルターが命であります。

フィルターの性能を上げようとすると、目が細かくなりすぐ目詰まりします。毎日でもフィルター交換するわけにはゆきません。目が細かいフィルターは高価であります。
そしてすぐ目詰まりする、とても使えませんね!!

換気システムのモーターには寿命があります、日本製の大手家電メーカー品でも5年から10年で交換時期がやってきます。

さっき、北海道の温度差でも元が取れない熱交換換気システム、その間にモーター交換もしくは機械の取り換え、日常のフィルター交換のメンテナンスを含めたら、熱交換換気システムって、そんなに有用な換気システムなんでしょうか????

みなさん、最後は重要であります、空気を送ったり、戻したりするダクト内部は清掃ができません。

ダクト内部に、埃、カビ、ダニなどが、たまったり、生息してそこを通過してきた空気が新鮮だと思って吸っていたらと思うと怖くありませんか?

煙突でもすすがたまり清掃が必要であります。一般住宅の、熱交換に使われてるダクトの清掃はほぼ不可能であります。住宅内部の経路が曲がり段差が大きく、清掃がしにくい配管になっています。

我々も、何度挑戦しましたが、思ったような清掃方法が見つかりませんでした。

住宅に内部の空気の質を担保して、家族の健康と幸せを守る最適な換気システムなのでしょうか?

私は、空気は家に入る瞬間が綺麗で、部屋の中を通過するにしたがい汚れてゆきます。

その空気を再利用して、月々何千円か得をしたいですか?

私なら、すぐに捨てます!!!

室内空気を再利用する方法はあります。当社のACS300空気清浄機を再利用下空気の流れの中に入れれば、電気的に空気清浄ができ、安心して再利用ができます。

このような、住宅造りをしてる工務店が九州にあります。

佐賀の笹川工建の社長はまだ若いですが、室内空気環境に配慮した家づくりができます。見えない空気の質で勝負できます。

また、九州の福岡、熊本にある建材商社フビロも、高性能の家づくりに欠かせない建材を販売し、工務店のレベルアップのために欠かせない研修会を工務店に行っています。

これからは、省エネは当然ですが、室内空気環境に配慮できる家づくりが重要になってきます。そのために、空気の質で住宅づくりの差別化がもっと進むべきだと思います。