内海聡FBより転載

2024年03月12日

 

漁業権の外資参入が、ヤバい

https://www.facebook.com/kitigaii/posts/pfbid0DsfX9RY5mBDf7z5W92tPAhJL4ddDUmNg5BGB436jgGSv7vvn8GVyQ3JAR6LBM2MBl

 

ーーー転載開始ーーー

 

漁業権の見直しで日本人の口にまともな魚が入らなくなる」という文字が躍っているのを新聞で見かけた人もいるかもしれません。

水産改革関連法案についてです。

 

2018年6月の施政方針演説のなかで、水産政策の改革を政府方針として位置づけ、同年12月に70年ぶりの抜本改革として改正漁業法が施行されました。

 

それまでの漁業権は、地元の漁協や漁業者に優先的に割り当てられていました。

 

改正漁業法が施行されることにより、それまでの優先順位の規定を廃止し、一般企業などが参入できるよう変更になったのです。

 

30年前には1000万トンを超えていた日本の漁獲量(水揚量)は、今や500万トン以下と半減しています。

 

減少に歯止めをかけるために、外部からの企業を参入させて、おもに養殖業の漁獲量を拡大しようという狙いが国にはある、というのが建前です。

 

これのどこか問題かというと、これまで日本で獲れた魚は日本のものとして日本人が食べていたのに、これからは日本で獲れた魚であっても日本のものではなくなってしまう危険性がある、という点です。

 

200カイリというのは聞いたころあるかもしれませんが、海洋法では近海でとれたものはその国のものになります。

 

この法律は近海の占有権をなくしてしまうということです。

 

つまり日本の各浜には漁協がありますが、外資を含む民間企業の参入が可能になることで、最終的には漁業権を入札で譲渡可能にせよ、というのです。

 

もしそうなると、日本の近海で獲れたものであっても、日本人の許可なく、すぐに外国に持っていくことができるようになります。

 

日本の海産物であっても、中国に持っていこうが、アメリカにもっていこうが買った企業の自由になるのです。

 

それでも日本人が魚を食べたいと言い出した場合、カスみたいな魚であってもそれまでの何十倍ものお金を払って買い戻さなければならない、という状況が起こらないとも限らないわけです。

 

「それなら、天然の魚をとるのではなく養殖の魚を増やせばいいのではないか」と思うかもしれません。

 

ところが、養殖には養殖で問題があるのも事実。

そしてこの法律は養殖に力を入れるという内容では全くないのです。

 

いずれにしても、今回の改正魚漁法の施行が、取返しにつかない事態を招くことにならないと誰が断言できるのでしょうか。

 

私には、日本という国を売るための政策としか思えません。

 

<2025年日本滅亡説より抜粋>

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

知らぬ間に食べているより転載

 2023年05月26日

 

カナダ産 牛肉 安全性 について

https://life-ddefense.com/ngeat/archives/1303

 

ーーー転載開始ーーー

 

カナダ産牛肉 安全性 が高いことで知られています。

カナダでは、牛肉の安全基準が非常に厳しく定められており、生産から加工、販売に至るまで、厳格な管理が行われています。

 

また、カナダの牛肉生産者は、BSE や鳥インフルエンザなどの感染症対策にも積極的に取り組んでおり、世界でも最も安全な牛肉の産地の一つとされています。

 

カナダ産 牛肉 安全性

 

カナダ産 牛肉 安全性

 

カナダ産牛肉は、栄養価も高く、タンパク質、鉄分、ビタミンB12、亜鉛などの栄養素が豊富に含まれています。

また、カナダの牛肉は、脂肪が少なく、赤身の割合が多いため、健康的な食生活に適しています。

 

カナダ産牛肉は、日本でも人気があり、輸入量は年々増加しています。

カナダ産牛肉は、安全性も高く、栄養価も高いため、安心して食べることができます。


2021 年、カナダは 508,527 トンの牛肉を輸出しました。

これは、前年比 37% 増加で、過去最高を記録しました。

輸出先は、中国、日本、アメリカ、メキシコ、韓国が主です。

 

中国は、カナダの牛肉最大の輸出先で、全体の約 30% を占めています。

日本は、第2位の輸出先で、全体の約 20% を占めています。

アメリカは、第3位の輸出先で、全体の約 15% を占めています。

メキシコは、第4位の輸出先で、全体の約 10% を占めています。

韓国は、第5位の輸出先で、全体の約 5% を占めています。

 

カナダの牛肉は、その風味の深さや安全性から、世界中で高く評価されています。

今後も、カナダ産牛肉の輸出は拡大していくことが期待されます。

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

内海聡FBより転載

2024年02月19日

 

「遺伝子組み換えでない食品」にこそ危険性が潜んでいる

https://www.facebook.com/kitigaii/posts/pfbid0Gw7q9hnqB5aPFChUbYESFfKEXknNjc6qi91i7F8kbKDwkbM1w9XcqeZqgvDzub5ml

 

ーーー転載開始ーーー

 

日本では大量の遺伝子組み換え作物が輸入されています。

 

1996年にアメリカではじめて認可されてから20年足らずで遺伝子組み換え作物の栽培面積を増やしており、日本におけるその全体の輸入量はすでに2000万トンを超えています。

 

ちなみに日本国内のコメの生産は約800万トンなので、米の二倍以上の量が日本国内に出回っていることになります。

 

現在日本に輸入されている遺伝子組み換え作物は、主に大豆(枝豆、大豆もやしを含む)、トウモロコシ、菜たね、てん菜、ジャガイモ、綿、パパイヤ、アルファルファなどです。

 

遺伝子組み換え作物の多くは家畜の飼料に使われます。

 

トウモロコシは甘味料のコーンシロップ(果糖ぶどう糖液糖)やコーンスターチ(トウモロコシで作られたでんぷん)、菜たねはサラダ油、てん菜は砂糖などの食品の原料に使われるそうです。

 

しかしそれらの食品に、遺伝子組み換え作物であるであることが書かれているものはほとんどありません。

 

遺伝子組み換え作物の食品表示が義務付けられているのは、今のところ納豆、豆腐、コーンスナック菓子、ポテトチップス菓子など33品目の食品ですが、それ以外には表示義務がないのです。

 

ということは、私たちは知らずに遺伝子組み換えのものを口にしている可能性が高いということです。

 

最も注意すべき商品はお菓子や飲料水などの加工食品。

さらに業務用の味噌、醤油、サラダ油などです。

 

豆乳にもかなり多くの遺伝子組み換え大豆が使われている可能性が大です。

 

また家畜飼料に遺伝子組み換え作物がよく使用されています。

 

スーパーで売られている肉には、遺伝子組み換えの飼料が使われているため、牛や豚などの生体内で濃縮してなんらかの影響を与えている可能性が大きいのです。

 

ラッドでの実験からも推察されるように、その肉を毎日食べても死に至りませんが、解毒が必要ながん患者の方は避けることが賢明です。

 

<医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

食品のカラクリと暮らしの裏側

より転載

2019年04月19日

 

安全なはずの部屋内で防虫剤が花粉症を悪化させる/家庭用品の危険・寝室3

https://blog.goo.ne.jp/galaxy-karakuri/e/bba25c595e1fdd10697a40053e07a66a

 

ーーー転載開始ーーー

 

強烈な防虫剤成分がアレルギー性結膜炎を引き起こす

 

■パラジクロロベンゼンなど防虫剤は危険な物質ばかり
毎年、“衣替え”の季節がやってきます。

衣服の「防虫剤」には、パラジクロロベンゼンという、かなり強烈な薬剤が普通のように使われています。

例えば、スチロールコップにパラジクロロベンゼン入りの防虫剤を入れて1か月すると、コップは変形して潰れてしまうのです。

それほど強い、化学物質なのです。

この他にも、神経に異常を起こすエンペドリンやご存じの発ガン物質を含むナフタリン、それに化学物質過敏症を引き起こす樟脳(しょうのう)などです。

ある小学生の例では、タンスの全てに防虫剤を入れ替えたばかりの部屋にいて、目はチカチカ・のどが痛くなるなど咳と熱がひどくなり、真っ赤な顔をして倒れてしまいました。

防虫剤が揮発して、室内の濃度が危険なほど高まったと思われます。

それほど作用が強いものを衣服に染み込ませ、私達が吸い込んでいては健康でいられる訳がありません。

米国の環境保護庁は、パラジクロロベンゼンの発ガン性を認めており、ドイツでは狭い空間のトイレで芳香剤(トイレボールなど)としての使用を禁止しているほど危険な物質です。

しかし日本では、許可されているのです。

「防虫剤」に限らずこの種の製品に対して、最近のTV/CMは化学物質を誤魔化すために香りをふんだんに付けて、タレントに“ウ~ン良い香り…”と嗅がせています。

とんでもない話です。

■安全なはずの部屋で花粉症を助長させる
北里大学と横浜国立大学の動物実験では、パラジクロロベンゼンが3.2ppb(1ppbは10億分の1)程度の濃度でも、スギ花粉症の症状であるアレルギー性結膜炎を起こします。32ppbの時が、最も花粉症の症状をひどくさせるそうです。

例えば押し入れに防虫剤を入れ戸を10cm開けておくと、部屋の中は12~138ppbの濃度にも達します。

つまり防虫剤を使うと、部屋の中は花粉症を最も悪化させる汚染濃度になってしまうのです。

また衣服にかぶせる防虫カバーや、10年間は虫が付かない防虫ダンスも木材に薬剤を染み込ませてあるので危険です。

■■危険への対策■■
花粉症の人は、家庭の部屋の中の化学物質を1つ1つ排除していくしかありません。

部屋の中には、花粉症と同じ症状を引き起こす物質が充満していることを認識することです。
 花粉症でない人も、部屋の換気に注意しましょう。

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

 

 

知らぬ間に食べているより転載

 2020年03月04日

 

アルカリイオン水

https://life-ddefense.com/ngeat/archives/284

 

ーーー転載開始ーーー

 

万能の水ではない

 

一時期、「アルカリ食品神話」なるものがありました。

「野菜、果実、海藻、キノコ、豆類などのアルカリ性食品をとると、血液がサラサラになる」といものでした。

 

人の血液というものは呼吸や尿の排泄などによって、酵素の働きに最も適したpH 7.3 〜7.5 の弱アルカリ性を保つようになっています。

 

アルカリ性食品をとったから血液がアルカリ性になるわけではありません。

アルカリ性食品が体に良いと誤解されてきたのは、アルカリイオン整水器が薬事法で「医療器具」に指定されたことも大きいかもしれません。

 

この整水器で作られたアルカリイオン水には整腸作用があると、厚生省(当時) も認めています。

そうして、ペットボトル入りのアルカリイオン水も登場したのです。

 

しかし、国民生活センターは1992年に「アルカリイオン整水器で作られるアルカリイオン水が人間の体に有効とは言えない」というテスト結果を発表。

一時、国会でも議論となりました。

そこで、厚生省は、アルカリイオン水の効能を見直すことになり、国立大蔵病院(当時)に臨床試験を依頼したのです。

 

結果は「慢性下痢・消化不良・胃腸内の異常発酵・胃酸過多の症状の改善に効果があった」というものでした。

 

臨床試験を担当した内科医長に取材すると「臨床試験は胃腸などの調子が悪くて通院している患者( 163人) を対象に1ヶ月間行なったのですが、効果はありました。

ただし、健康な人が水がわりにがぶがぶ飲んでいいかどうかは疑問です。

あくまでも薬なので。

 

安心して飲むためには

 

梅干しなどのアルカリ性食品が体にいいのは、加工食品ばかり食べている場合に不足しがちなミネラル類を多くとれるからです。


ちなみに「桜島 活泉水」などのアルカリイオン水は効能、効果が証明されています。

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

内海聡FBより転載

2024年02月04日

 

永続的にマスクをする社会にあなたは逆らえるか?

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid021uB7ESew1VxLnJwHYa8pm9PJ673PqfVZvhAqXjnwF7aDzxY57FZhcxoLRYiL8kHXl&id=100014357893194

 

ーーー転載開始ーーー

 

2021年に上梓した『医師が教える新型コロナワクチンの正体』という著書のなかで私は、新型コロナウイルスワクチンのリスクとして「おそらくたくさんの人が亡くなります。それ以上に『ヤバい』状況が生み出されていくでしょう」と書きましたが、すでにそれがはじまっているといえます。

 

たとえば、「ヤバい状況」のひとつとして、人間の遺伝子のなかにDNA RNAなどのたんぱく質が組み込まれていく可能性があることも否定できません。

 

人間の遺伝子が本当に影響を受けないかどうか確認すべきなのにしていないということは、人間遺伝子の根底的破壊につながるとも考えられる重大な問題です。

 

ほかにも、ウイルス断片のたんぱく質を自らがつくり出すことで、常時ウイルスを飼っているかのような状態になり、永続的に新型コロナウイルスが周囲にいるように錯覚させることができます。

 

ワクチン、副作用、シェディング、PCR、感染拡大の錯覚という負のループです。

 

これが、どう「ヤバい」かというと、ワクチンを打たれ続け、自粛をうながされ、すべて感染症対策のためといううたい文句で片付けられてしまうことです。

戦前の「お国のため」というのと全く同じですね。

 

そうやって、人類は奴隷化された環境に置かれ、そのなかで自分たちを助けてくれる、わかりやすい擬似ヒーローや快楽だけを求めるようになるのでしょう。

 

それが2025年に滅亡する日本の現状なのです。

 

我々は一人に過剰な期待をするのではなく、自分たちで不条理と戦っていかねばなりません。

 

新型コロナワクチンに関しても一つの流れができてきたので、最後にご報告しておきます。

 

2022年10月20日にワクチン被害者「繋ぐ会」が立ち上がりました。

【目的】として次のことがかかげられています。

そのまま引用させていただきます。

 

被害者が共に手を取り励まし支え合うこと。

集団訴訟にむけて立ち上がること。

そしてワクチン被害者をこれ以上増やさない為に訴え続けること。です。

 

現在はワクチンで身内を亡くされた遺族の方の参加が可能です。

入会金など一切ありません。泣き寝入りせず、こちらにご連絡を。

567kyusai.com

 

この会は新型コロナワクチンが原因で死亡したと推察される130名が集結し、8名の遺族が東京駅カンファレンスセンターに集結して記者会見も行われました。

 

潜在的な新型コロナワクチンの死亡者はこんな数ではありません。

 

今後も増えていくと予想されますが、コロナワクチン被害者駆け込み寺の鵜川和久代表、青山雅幸弁護士、ナカムラクリニックの中村篤史院長を中心にまとめていただき、国や社会の風潮に風穴を開けていけるか、私としても陰ながら応援していきたいと思っております。

 

<2025年日本滅亡説より抜粋>

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

知らぬ間に食べているより転載

 2020年03月06日

 

ペットボトルのお茶

https://life-ddefense.com/ngeat/archives/287

 

 

ーーー転載開始ーーー

 

家庭のお茶とは別物

 

プール並みの大きな容器に茶葉を入れ、お湯を注ぐお茶の作り方です。

家でお茶をいれるときと同じ要領ですが、これが、市販のペットボトある飲料メーカーは、「家庭のお茶とは別物と思ってください」と口にします。

 

急須でお茶を掩れて飲むと、湯のみの底に粉のような沈殿物が残りますが、そこにはカテキンなどの栄養素が豊富に含まれています。

ところが、ペットボトル茶の場合、日持ちをよくするために、沈殿物はすべて除去ます。


当然、栄養素がなくなるので、「緑茶抽出物」というエキスでカバーします。

 

また、酸化防止のために、「VC」と表示されるビタミンC を添加します。

ビタミンCといっても、アスコルビン酸というブドウ糖を還元させて作った化学合成の食品添加物です。

がんを発生させる原因になる活性酸素を多く出すことが指摘されています。

 

ペットボトル茶でメーカーが秘密にしているのが、緑茶抽出物がどこで作られているかということと、アスコルビン酸の添加量です。

 

2006年に主なメーカーのペットボトル緑茶のビタミンC含有量調査では、500 ml中に、なんと80~100mlも入っていました。

 

厚生労働省が推奨している1日のビタミンC 所要量100 mgに匹敵する量です。

これではビタミンC の過剰摂取のほうが心配です。

 

ビタミンC (アスコルビン酸)を過剰摂取すると、尿路結石を起こす可能性もあることを覚えておきたい。

 

購入時の注意点

 

茶葉は中国産のブレンドがほとんど。

残留農薬の心配もあるので、国産茶葉100% 使用のものを選びましょう。

また、「○○抽出物」の原材料表示がないのを選びましょう。

 

酸化防止のためのビタミンCを添加「伊藤園 おーいお茶緑茶」

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

内海聡FBより転載

2024年03月04日

 

ネバネバ食品もがん患者は見逃さない!

https://www.facebook.com/kitigaii/posts/pfbid02dfxvHfR85bde76anpwShrpHymbVrFpipp6JnxH7rnnCrrqzafycUbHx2JCSVXKcYl

 

ーーー転載開始ーーー

 

健康のために推奨されているネバネバ食品。

 

納豆に代表され、山芋やオクラ、ウナギ、豚足、軟骨などが挙げられますが、これらはムコ多糖類を含んだ食材です。

 

ムコ多糖類は、レジスタントスターチという難消化性でんぷんで、食物繊維に近い働きをします。

 

また免疫力、血糖値調節、新陳代謝などだけでなく、骨の形成促進、水分媒介による組織への栄養供給に優れているものです。

 

多糖類はその名の通り、糖ですが、必ずしも悪いわけではありません。

 

悪いのは精製したような砂糖や果糖で、さらに大事なポイントは糖類の摂取のバランスです。

 

砂糖はもちろんダメですが、穀類は摂り過ぎないことが大事であり、それと同様にムコ多糖類の摂取を考慮しながら、糖類や炭水化物の総量に注意すること。

 

これが栄養学的には重要なことです。

 

とはいえ、ムコ多糖類は、単なる糖質とは違う形で効果があります。

食物繊維を含むため解毒力があり、免疫調整効果があります。

 

ムコ多糖類は食品でいうと、前述以外に、アンコウ、ドジョウ、ナマコ、すっぽんなどのヌルヌル系、カレイ、ヒラメ、アワビ、カキ、魚の目玉の周り、フカヒレ、ツバメの巣、そしてアロエの中にも多いです。

 

<医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします

知らぬ間に食べているより転載

 2020年03月09日

 

健康 茶 危険 大半は中国産である

https://life-ddefense.com/ngeat/archives/289

 

ーーー転載開始ーーー

 

健康 茶 危険 大半は中国産であることを忘れてはいけません。

ダイエット茶を含め、体への様々な効能がある「健康茶」が販売されています。

「アンチエイジング」から「がん予防」「血液浄化」まで、お茶だけでここまでの効果があるのかと疑いたくなるのですが、その人気は衰えることありません。

 

お茶 危険 を避ける方法は原産地表示をきちんと確かめて買うことです。

国産のものを選ぶようにします。

 

健康 茶 危険 大半は中国産

 

健康 茶 危険

 

ダイエット茶を含め、体への様々な効能がある「健康茶」が販売されています。

「アンチエイジング」から「がん予防」「血液浄化」まで、お茶だけでここまでの効果があるのかと疑いたくなるのですが、その人気は衰えることありません。

 

お茶は健康的なイメージがあります。緑茶が血圧を下げるという研究データがあるほか、お茶の健康効果はときどき話題になります。

もともと緑茶を飲む習慣のある日本や中国はもちろん、紅茶を飲む国でも茶葉と健康の関係について関心は高く、無数の医学論文が書かれています。

 

ダイエット茶の種類で多いのは、上位から挙げるとハトムギ、センナ、ギムネマ・シルベスタ、ガルシニア、プーアール、ハブ、グアバ、シソの葉、大麦、エビス草などです

問題なのは、原産地や流通、加工工程がはっきりしないものが多いことです。

健康茶、ダイエット茶の大半は、中国産です。

 

せっかく健康増進のために 健康茶 を飲んでリスクを背負ってしまうのでは本末転倒です。

 

ある健康茶業者によると、「現在はだいぶ改善されましたが、多くの中国茶の場合、手作業で木の箱に入れて輸出します。

 

安物ほどダニが多く、クギなどのほか、干上がったカエルの死骸が入っていたこともありました。


衛生状態が悪いので、輸入後に殺菌することが不可欠なんですが、経費がかかるのでやらないところがあります。

そうした健康茶が堂々とドラッグストアの安売り商品で出ています。

 

また、ウ一口ン茶、プーアール茶などは緑茶を何年も寝かせて半発酵させたものですが、寝かせた期間が長いほど品質が良いものです。

ところが、「日本の中国茶ブームで、寝かせる期間が非常に短いものや、短期間に化学的に発酵させたものもかなり出回っています。。

 

ウ一口ン茶の高級品は東南アジアの華僑向けに回され、日本へは下級品か中級品が回されているのが実情です。


お茶の価値を知らずに、宣伝に振り回されていないか、もう一度見直しましょう。

 

健康 茶 購入時の注意点

 

宣伝や効能、銘柄などではなく、お茶は原産地表示をきちんと確かめて買うことです。

 

例えば、品質のいいごぼう茶などは安心です。

 

諸外国のお茶に対するとらえ方

 

ヨーロッパ系の人にとって緑茶は身近な食品と言うよりもエキゾチックなイメージがあり、ときには神秘的な効果を期待させ、ときにはえたいの知れない害をもたらすものとみなされているようです。

 

オーストラリア保健省のウェブサイトは茶葉抽出物がまれに肝障害を起こすことに注意を促しています。

 

サイトによれば、茶葉抽出物は多くの医薬品の成分として使われ、多くの場合は濃縮されているとのことです。

おもしろいことに、このサイトでは「Camellia sinensis (green tea)」という表現が繰り返し現れます。

 

カメリア・シネンシスというのは茶の木の学名です。

緑茶も紅茶も発酵の度合いが違うだけで、もとは同じカメリア・シネンシスなのですが、薬になったり毒になったりするのはなぜか緑茶のほうだと思われているようです。

 

カナダ保健省は、茶葉抽出物による肝障害のリスクを理由に、茶葉抽出物を含む製品は子供には勧めない立場をとっています。

 

欧州食品安全機関の資料によると、ベルギー、フランス、イタリアで、茶葉抽出物のサプリメントを飲む量に上限が指定されています。

 

緑茶はそんなに危なかったのでしょうか。

熱いお茶でやけどを繰り返していると食道がんになるのではないか、といった議論もありますが、それはほかの飲み物にも言えることなので省きます。

 

肝障害については多くの報告があります。

散発的な事例としては緑茶抽出物入り飲料を大量に飲み続けていた人に筋力低下が現れた例、アレルギー反応によってぜんそくが現れたなどさまざまな事例が報告されています。

 

もちろん、ひとりひとりについて因果関係を立証するのは非常に難しいことです。

中にはたまたま隠れていた病気が見つかる直前に、お茶を飲んだだけの人もいるかもしれません。

 

お茶をおいしく飲むための知識

 

飲み物

 

タヒボ茶 末期がん患者が社会復帰した例も

 

タヒボ茶 の原料は、南米アマゾンに自生するノウゼンカズラ科の夕べブイア属アベラネダエ種という樹木です。


虫やカビ、コケを寄せ付けない強い殺菌力があり、これを見た古代の人々が薬用に利用し始めたとされ、古代インカ帝国の時代には、この樹木は「神の恵み」「神の光」を意味するタヒボと崇められたと言い伝えられます。

 

ガン末期に生じる痛みを緩和するためには、モルヒネなどの鎮痛剤が投与される場合がほとんどですが、モルヒネは習慣性があり、多く投与すると中毒を起こすことがあるなど、決して使いやすい鎮痛剤ではありません。

 

そこで、タヒボ茶 の鎮痛作用が末期ガン患者に使われだしたわけです。

ところが、タヒボ茶の使用には思わぬ効果が見られるようになったのです。

 

タヒボ茶 を末期ガン患者に飲ませると、痛みが緩和されるだけではなく、体内にできた胸水や腹水がタヒボ茶の利尿作用で体外に排出されやすくなり、水が溜まりにくくなって全身状態が良化し、延命効果が目に見えて向上したのです。

 

タヒボ茶 | ガン患者に評判の健康食品

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 

 

 

内海聡FBより転載

2024年03月01日

 

良質の油を摂る

https://www.facebook.com/kitigaii/posts/pfbid02Fw2L7xKyc855f8MWD3s9nTHCQ1pyv59AtA1Pv7it8AT93XKKPzBLHZ2VYTKDGsQSl

 

 

ーーー転載開始ーーー

 

トランス脂肪酸は摂ってはいけないとお伝えしました。

 

悪い油を止めて、良質の油を摂る理由を、がんに対応する体の働きから紐解いてみましょう。

 

すべての細胞は、細胞膜に「糖鎖」というアンテナのようなものがついていて、細胞間の情報伝達を行っています。

 

もし細胞に遺伝子変異が起ってしまうと、このアンテナから指令が出て、まず遺伝子を修復する酵素が働き出します。

 

それでも対処しきれなかった場合は、免疫系の細胞が働いて遺伝子変異が起こってしまった細胞を倒します

 

この二段構えで、私たちの体は組織や臓器をがんの増殖から守っているのです。

 

細胞膜は、脂肪酸やコレステルロールからできています。

ということは、良い脂質で細胞がコーティングされていないと、糖鎖がしっかりと機能しないのです。

 

トランス脂肪酸が細胞膜に入ると、細胞間の像法伝達が不完全になってしまいます。

それが原因で、遺伝子異変の起こった細胞を見逃してしまうことで、がんを誘発してしまう可能性が高くなります。

 

また糖鎖が免疫系統に働きかけをするという性質を考慮すると、トランス脂肪酸など有害な油脂によって、糖鎖が正常に機能しなくなれば、がんはもちろん、ウィルスや菌にも対抗できなくなってしまうのです。

 

そこで積極的に摂ってもらいたい油脂は、オメガ3です。

 

というのは、オメガ6であるリノール酸には、炎症を促進する物質を合成してしまう作用があるといわれているからです。

 

オメガ6と拮抗する作用を持つオメガ3を摂れば、炎症促成物質を抑制することができると考えらえています。

 

特に魚に含まれるEPA、DHA(ともにオメガ3)には、がん抑制効果が認められているのです。

 

<医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>

 

 

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします