亀岡に、文書にも登場しない遺跡を発掘! | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

本日、亀岡市曽我部町犬飼で発掘調査が行われている

 

犬飼遺跡現地説明会に行ってきました~爆  笑

 

この調査では、13世紀後半~14世紀前半(鎌倉時代終わり~

 

南北朝時代)につくられたとみられる居館が発掘されました。

 

 

雲が広がる中、ご近所さんから京都府外の人まで、集まったのは

 

200名ほどいたでしょうか。

 

今回見つかった居館は、巨大な堀で東西2ヶ所に区画されています。

 

↑色の変わっている部分から下が水があった場所(粘土質)

 

一つの堀の幅約8m、深さは最も深いところで約2mもありますびっくり

 

このような巨大な堀で区画された居館は「方形館(ほうけいかん」とも

 

呼ばれ、従来の研究から、武士の居館であったという説が有力。

 

しかし、今までどの書物にもこの居館の記載は出てきたことがなく、

 

実際はどのような人物が住んでいたかは明らかではありません。

 

また、当時の生活道具が数多く出土しました。 茶碗や壺の他、

 

中国からもたらされた天目茶碗や緑釉陶器(りょくゆうとうき)の「盤」

 

と呼ばれる焼物も見つかりました。 

 

 

緑釉陶器は人々が簡単に入手できるものではないため、この屋敷は

 

かなりの有力者であったと考えられます。

 

これまで亀岡では遺跡は見つかっていましたが、いずれも一部が

 

見つかっていただけでした。 今回のように掘と区画の内部を含め

 

全体を調査した事例は、全国的にみても珍しいんだそうです。

 

この遺跡の調査成果は、今後、中世の社会を考える上で、貴重な

 

資料になるのではないでしょうか照れ