peaの植物図鑑

胆沢郡金ケ崎小学校のヘチマ(糸瓜)2019年10月6日(日)

 2019年10月6日(日)、胆沢郡金ケ崎町の金ケ崎町立図書館(裏側)と金ケ崎小学校の間にある道路を散策していたら、校庭の桜の木の間に細長い果実を付けたヘチマ(イトウリ=糸瓜)が見えました。戦後の物資が乏しかった時代(昭和30年頃まで)この果実から採った繊維を束子(たわし)にして使用したものです。 

    [山と渓谷社発行「ヤマケイポケットガイド㉑野菜・果物」より]

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/762ce6a5b8784be8c1bd49ac14a24163

 https://kurashi-no.jp/I0008981 [実は簡単ヘチマの育て方:栽培方法や収穫時期まで最後まで楽しむコツ!]


今年の3月で84歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

コメント一覧

pea2005
ヘチマとヒョウタン
 コメントありがとう!
昔は、小学校の理科で、朝顔やヘチマ、ヒョウタンなどを育てて観察した経験はみんな持っていると思います。私は、朝顔を育てて絵日記に描いた記憶があります。70年以上も前の話ですが、懐かしい思い出です。
ムーミンママ
懐かしい
私が小学生の頃(小3か4年)理科でヘチマを育てて観察した記憶があります。
私の子供達はやっていた様子はなかったと思います。

ヘチマが垂れ下がる様になってから乾燥させてタワシにして持ち帰らせてくれたような。
自分の班のはあまり大きくなかったような。懐かしい思い出です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事