皆さん こんにちは!
 
総務部のH.N ひつじです。
  
皆さん"夏越の祓"をご存知ですか?
 
6月の終わり頃に、
神社で大きな輪っかを見た事がある方もいらっしゃるかもしれません。
  
"夏越の祓"は、半年分のケガレを落とす行事で、
この後の半年の健康と厄除けを祈願します。
 
由来は、
神話の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらひ)にまで遡るそうですが、
新暦に移った現在でも、6月30日ごろ、
日本各地の神社で行なわれている伝統行事です。
  
厄落としの方法として"茅の輪くぐり"が行われます。
茅の輪とは、チガヤという草で編んだ輪のことです。
茅の輪をくぐることで、病気や災いを免れることができるとされています。
  
茅の輪くぐりの他にも、
"人形"を流して厄落としをする方法、
"水無月"という和菓子を食べて厄落としをする方法もあるそうです。
    
厄を落として、
令和2年残りの半年も健康で元気に過ごしていきたいですね!