現在年長・6歳の娘、
 
3~4歳の頃から
小数分数割合などを使った表現を
会話の中に上手に盛り込んでいました👧



(食事中に)
「ママ、
  おかわりあと3分の1くらいちょうだいラブ」  


(いつもより早く幼稚園に行く日に) 
「今日はさー、
   疲れて帰ってくる可能性90%だわーぶー

など。




学習(ママお教室)においても
既にそれらの概念を使う問題に
取り組ませることがありますが、


それらのベースになる知識は
勉強・学問として〝教えた〟ものではなく、

日常会話の中で
〝自然と身につけた〟ものです🙆‍♀️⭕



ですから、
 
たまにご質問を受ける、

「どうやって教えたのですか?」

というご質問には中々答えにくいのですアセアセ




大人の感覚からしてみると、

たとえば小数・分数などの概念は

「幼児にはまだ難しい」
「もっと分かりやすく簡易的な表現で・・・」

なんて思うかもしれませんが、


こどもの
日常生活・日常会話から何かを学び取る力
というのは素晴らしいものですキラキラ



「まだ早い・・・」「わからないはずだから・・・」
だなんて言わずに

お母さんが日常会話の中で
それらの表現を使っていたら、

こどもは自然とそれらの概念を
なんとなくから理解し始め、

そのうち親も驚くほど
上手に使いこなし始めると思いますよウインク






とはいえ、

娘も最初のうちは、

少しへんてこりんな物言いをすることも
ありました😅



(朝活プリント学習中)
「ママー、
  半分の一は帰ってきてからやるのでもいい?」

など(笑)


でも今ではもう
そんなヘンテコなことは言いません。



〝使い慣れてきたから〟です🤗



使い慣らせてあげるのもママの役割うずまき





たとえば『台所育児』なんて
数量感覚や数学的表現を実践から学びとる
良い機会ですねおねがい


これは一昨日の
アップルパイ作りでの一幕ですが・・・

例によってママは口頭指導に徹し、
基本娘が単独で作るクッキングタイム♡



こちらは

3分の1ずつになるように切ってね👩」

と指示しながら撮った写真📷
       






2分の1に切ってから、
  それを更に何等分かしたら良いんじゃない?」

と言うと、

「とりあえず1個作ってみてから
  状況見て何分の1ずつにするか決めるわー👧」
 
と娘(笑)







あんまり口出しすると、

「前も作ったことあるからわかるからーおーっ!
   ママあっち行ってていいよおーっ!おーっ!ビックリマーク

と言われ、

私は最終的にキッチン外から
見ることとなりました^^;





娘作につき、

見た目はあまり良くありませんが、

お味はとっても美味しくできましたキラキラ





 日常で算数の概念が使える機会は、

なにもキッチンだけではありませんようずまき




テレビ・・・特にニュースなんかも
良い機会だと思いますニコニコ



「ママ‼
 降水確率って
 雨降る可能性何パーセントかってことだよね!?」


「雨400ミリってことは・・・
   40センチ降ったってことだよねーアセアセ


この数日だとそんなことを言っておりました。




ニュースは、

「算数」に限らず、
「国語」「社会」「理科」など

幅広い知識と教養が身につくものである上、

親子のコミュニケーションツールとしても
とても良いものですよ👩‍👧⭕






とにかく‼



算数は、

学習の〝問題〟で解かせるようになる前に、

日常の中で沢山触れさせておくことが大切

だと思います🙆‍♀️⭕




大きさ・形 etc… の
基本的概念も考えると、

0歳・1歳の頃から日々スタートですよ🌟





娘も隣で授乳中(笑)



授乳後はスケールに乗せて、

250ccも飲んでたわーキラキラ音譜

ですって🤭(笑)





【長女 年長 6歳4ヶ月
   次女           0歳0ヶ月】



リボンInstagramはこちらリボン

インスタも更新中(*^^*)
フォローはお気軽にどうぞまじかるクラウン


URL  

ID   withmama_sapporo