春に小学生になる娘👧


先日、
入学先の市立の小学校にて
『就学時健康診断』がありました。

いわゆる就学前検診ってやつです🏫







イベントなどで
幾つかの小中学校に足を運んできたものの、


「あと数ヶ月後から12年間(下娘も含め)
   大事なわが子がここに通うんだな・・・」

と思うと、


今までとは違う心境で
校舎に入ったわけですが・・・






娘の同級生になるお友達、その保護者、

娘がお世話になるであろう先生方、

娘が大切な育ちの数年間を過ごす学び舎 etc…




良くも悪くも
色々と感じることがありました。



  

基本的にはとっても楽しみおねがい



初めて『児童氏名』と書かれた欄に
わが子の名前を書いた時には、


「いよいよ娘もここまで来たか・・・」と、


まるで娘が親元を離れてしまうかのような
寂しさ半分、

これから始まる新生活への
高揚感半分に感じました。




やはり気になるのは先生かな・・・。


「良い先生に当たりますように🙏」と
願うばかりです。




実は健診時、

いくつかの教室をハシゴして気になったのが
各教室の随所の整理整頓具合アセアセ



高学年でも各児童に与えられた棚が
グチャグチャだったり・・・

かと思えば、

その下級学年の教室の棚は
しっかり片付けられていたり・・・


ってことは、

おそらく先生の指導ひとつなのでは?
というのが私の見解。
(あくまでも個人の予想です)



娘、ある教室では、

「幼稚園のお友達の方が
  お道具箱綺麗にしまってあるわーぶー

なんて言っていましたが、


おそらく小学校教諭は
幼稚園の先生が園児達に言うように
いちいち「あーしなさいこーしなさい」と
生活面の細かいところまでの指導はしない
のではないでしょうか。


当然だと思います。


でも生活面において、
本来のあるべき状態は何かというのを
児童にしっかり提示してほしいな・・・
というのも本音。


私、整理整頓しかり基本的な躾は学校・教師でなく
就学前に親が家庭ですべきものだという考えです。

でもきっと、
パッと見かなりグチャグチャしてた棚のクラスも、
先生の声掛けの仕方次第で
整理整頓具合が変わるのでは・・・?



昨今の先生方、
業務過多で大変だそうですが、

私個人としては、
生活指導には
学習指導以上に
力を入れていただきたいところです💦





でも、

先生の生活指導についてはさておき、


おおむねグチャグチャな棚のクラスにも
しっかり自分の道具を美しくしまっている
子もいて、

おおむね美しく整理整頓がなされている
クラスにもグチャグチャな棚の子もいました。



また、

児童の作品などの掲示物を見ると、

幼稚園以上に
出来栄え(特に字の綺麗さ)の差が大きいびっくり



やはり年齢と共に、
こども一人一人の個性がはっきり出てくる
ということなのでしょうね。




私は、

わが子には、

たとえ
どんな先生・どんな雰囲気のクラスに
当たっても、

〝自分は自分らしく〟

あってほしいです。



周りがどうであれ、

学習面でも生活面でも
「私は私」であってほしいと。



もちろん、

学校生活はれっきとした社会生活ですから、


周りの子に迷惑をかけるものであっては
いけませんし、

いわゆる異端のように扱われるような
存在であることも好ましくないと思います。



『どうすれば
    色々な人がいる環境の中で
    自分が自分らしく
    毎日楽しく生活していけるか』


長い学生生活の中では
自分の力でそれを見つけていってほしいなと
思いますおねがい






同じ母親ひとつとっても、
ほんと色々な人がいますよね。


歳が上がると共に
〝自分と違うものは理解できない人〟が
多いようにも感じます。




わが子には、


〝世の中には色々な人がいて
                色々な考え方がある〟

それを前提に、


自分と違う人や考え方にも
理解し、受容し、

うまく共存できる子になってもらいたいなと
思っています💗




『one of them としてのあり方』

これから始まる小学校生活を通し
娘が自分の力でみつけていくもの👧




(少し前にも記事にしましたが)

そのためにも、

「家の外では
 どんどん色々なことにもまれておいで‼」

と思っています👩







【長女 年長 6歳6ヶ月
   次女           0歳2ヶ月】



リボンInstagramはこちらリボン

インスタも更新中(*^^*)
フォローはお気軽にどうぞまじかるクラウン


URL