皆さん、

おうちでの知育取り組み学習

タイマー
導入していらっしゃいますか?




わが家では、

数年前(幼稚園に入った頃)から
キッチンタイマーを使ってきました。




「どう使うのか?」ということですが・・・


それはそれは色々な使い方が出来ます😎




端的に言うと、


こどもの
ヤル気・集中力・
学び楽しいと感じる気持ち
引き出すため、


そして
「次もまたやりたい!」と思わせるため
タイマーはとても良いアイテムである


私はそう感じます🙆‍♀️⭐




知育取り組み・学習を楽しくするための
アイテムとしてタイマーを活用している


それが一番の説明かなと思います(*^^*)








最近キッチンタイマーに継いで
新たに導入したのが、

こちらの
『トキ・サポ』という学習タイマー星





よくあるキッチンタイマーと
機能的に大きな違いはありませんが、

・こどもでも使いやすい
・角度による数字の見にくさが少ない
・音が無駄に大きくない
  (キッチンタイマーだと大音量過ぎる物が多し)
・操作音が鳴らない

ということくらいでしょうか。



金額的に
同スペック程度のキッチンタイマーと
大差は無いので、

新たに買う方は
ご検討されてみても良いかと思いますが、

まずは家にあるキッチンタイマーで…
というので良いかと思いますよ◎







さて、

こちらの『トキ・サポ』の説明書きにも
ありますが、

学習にタイマーを用いる
世の中的スタンダードな使用目的としては、

〝学習時間を計って効率よく学ぶ〟

ということなようですね。






私の主な使用目的は、

前述の通り
〝知育や学習をより楽しくするため〟
ですので、

単に「学習時間を計る」というのではありません。





いくつか使用例をご紹介すると…



わが家では、

カルタやカード取り、パズルなどを
する時にもタイマーを発動します。
(相手がいる遊びの時ではなく
 あくまでも娘一人でやる時のみ)





そしてその日付とタイム
白いマスキングテープに書き込み、

本体や外箱に貼り付けます。



こうすることで、


ダラダラやることも無いですし、
(集中力アップ上矢印)


「次回は今の自分を超えたい!」
「もっと頑張ろう!!」

という意識がはっきりして、

以後のヤル気へも繋がります🙆‍♀️



例えばこの辺のものをやるのにGood




より学習的な取り組みでいうと、

計算問題などのいわば単調な取り組みは
特にタイマーの良さが際立つ分野ですうずまき






勉強は単調であればあるほど飽きる!!


これは私が経験上感じることです😅



だからこそ、

タイマーを使うのです🙋‍♀️




この時の用途としては
2パターンあって、


①一定量をやるのにかかる時間を計る

のが良いパターンと、


②一定時間内に何問出来るかを計る

のが良いパターンがあります。



この2つは
それぞれの分野や娘の状態に応じて
ママが判断⏰



いずれにしても、


こうすることで、

「えぇー!? また○○やるのー?えー?」や、

「もう○○出来るからやりたくない…しょんぼり

なんていう言葉はそんなに出なくなります。



ミスなくこなせるようになった問題でも、

ちょっと飽きてきたくらいの問題でも、


「前よりもっと速く出来るかも👧」

という気持ちが

娘のヤル気と集中力を引き出していますうずまき






振り返ればもうこの位(2歳)の頃から、





「やったーもっとすごくなれたー!👧」
というこどもらしい素直な喜びが

娘を伸ばしてきたように思います。



それは

どんな小さな知的成長も逃さまいと

日々それを認め、伝えてきたというのが
大きいかと思いますが、


タイマーなどを使って
本人にもわかりやすい形で
それを自覚させてきたのも
また大きいのではないかなと感じますニコニコ




タイマー知育・タイマー学習、

是非お試しあれウインクハート




昨日は1日将棋教室に参加。
数学年上の子達に混じって果敢に対局してきました♪



リボンInstagramはこちらリボン

インスタも更新中(*^^*)
フォローはお気軽にどうぞまじかるクラウン


アカウント
withmama_sapporo

URL