日々の地平線の先に ~スーパーカブ、モンキー、DAX等の4miniの改造、整備、制作、実験の軌跡~

日々の地平線の先に ~スーパーカブ、モンキー、DAX等の4miniの改造、整備、制作、実験の軌跡~

素人がバイクをいじり壊してます!
4MiniのDAX、モンキー、カブを実験台に…
パカな事を飽きずに15年近く色々やってきました。

プロのようには出来なくたって…やったことに価値があるんだわぁ〜
そこのあなたも楽しいミニバイクライフ始めないっすか〜?

<この原チャブログのあらすじ>

色々あって、自由じゃなかった私は、
ふとしたキッカケでスーパーカブ(行灯カブ)を入手したんだ

110917_1100~01.jpg


しかし、酷くボロっちかった
そして、古いカブではないので当然、バイク屋では修理は断られた

くそーやってやる!!
色々いじり壊してカブの楽しさを知った私は
カブ系の車体を一から組み立てたいと思い、なぜか色んな部品を集めて誰も持ってないようなバイクを作るぞと思いましたが挫折

なぜ、そんなことしたんだろう?
ゴミ部品と100均の工具+αじゃ無理でしょうよ(当時は工具が高かった)
(※いや…そもそも別のバイクのパーツは基本的に付かないんだって…バカっ)

しかし、ある日…
実家の会社のコンテナに保管してあった(ゴミ)パーツを引き上げて来なければいけなくなりました…

そのせいで一気にゴミ屋敷と化した自宅
あわわ…酷いです…ゴミと結婚してます
大屋さんにバレたら地獄突きとサミング(目つぶし)されそう
$日々の地平線の先に ~スーパーカブ、DAX等の4miniの改造、制作実験の自分用軌跡メモ~-110220_1813~01.jpg

笑うしかない現実 認めたくない現実

しかし…やらねば一切変わらない現実(笑)


そこから、本気だしました。
必死こいて生み出したウチのDAX2号機です

日々の地平線の先に-120221_1341~01.jpg

すでにDAXじゃない気がするけど…良いんだ

フレームだけ安いアメリカンダックス
後は安いシャリーの足回りとC70エンジン、
なぜか郵政メイトのフロントキャリア等をボルトオンで取り付け

夢だった郵政カブみたいのをサイズダウンしたお買い物仕様バイクの完成です!!


今思うと、これを全てボルトオンで組んでるんだから奇跡に近いなぁ
今なら溶接とかグラインダ、ドリルなど使い放題ですけど、当時はそんなもん音がやばくてあんまり使えませんでした


ほかにもゴミみたいなパーツが大量にあったために、

DAX初号機を組み立てたり(何故初号機なのかは記事参照)
日々の地平線の先に ~スーパーカブ、DAX等の4miniの改造、制作実験の自分用軌跡メモ~-120528_1337~01.jpg
最終的にあげちゃいましたね

最近では、昔の余剰部品でゴリラトライク作ったりとか色々してます

image


うーん塗装の力は凄いね
道具が揃ってるって最高です

そんな自分のブログを久しぶりに読み返してみると失敗だらけで笑っちゃいますが、それでも一生懸命やって良かったなって思うよ

だって…めっちゃ楽しいんだもん!!

部品を片付けるために

夜な夜な、なるべく静かーに、旧モンキー組み立てます


部品だけじゃ見た目、ガラクタだもんなぁ

とにかく形にしよう


とりあえず、こないだ作っていた色々組み合わせのDIO ZXフロントフォークをこちらのフレームの方に付けることにします


フロントフォークのオイルはひっくり返して下からオイルを抜く穴から入れてみました


ただエア抜きできているのか…?

すごく不明ですがやれる限りのことはした


ちなみに今回はフォークオイルではなくディーゼルオイル入れてる(せめて作動油入れないとすごく硬いんだろうなぁ…粘度が高すぎて入れるの大変でした)


その手の人には、すごく怒られそうだが自分用なのですげー適当


んー細かいとこ…マジで色々あるけれど

仮組して、こんなもんでしょう


そういや、純正のリアブレーキペダルがないのですなぁ

どこかにあるような気がしますがどこにあるか分からない…


せめてカブ用を加工してつけようとも思ったけど

それもどこに行ったかわからない


タンクのブッシュゴムもどっかにあったような気がするが忘れた


なんか色々ない…


でも、どうせ後で出てくるんだよぁ…トホホ…

時の流れに身を任せすぎたよ


とりあえず、

BEETのバックステップが出てきたので、ステー作って付けようかなぁと思ってる今日この頃です


物は良いなぁ…元々は高そう


何用なのかわかりませんが前にあったスーパーカブに無理クリくっついてました

 

とりあえず、ここの取り付けステー付ければ

なんとかなんべ…横幅88ミリね


リアキャリアを付けてのバックステップは合わないような気がするが…うーむ…まぁいいか


部品を減らすためなので

手元にある部品をなるべく使うようにしようと思います


とまぁ今日はここまで

貰ったり買ってきた中のオマケだったりした部品が結構溜まってきましたので

整理するために余剰部品でz50jモンキー2号機を組んでいこうと思います


その前に、まずは昔やったようにジョルカブのスイングアームを小細工して組む準備します




とりあえず、

私は、

モンキーの見た目がノーマルチックが好きで

とかく、ホイールダンパーが欲しいんです

ついでにチューブレスタイヤにしたい(低予算で)


ということで

ジョルカブのスイングアームとホイール流用します(ホイールは後期のシャリーでも大丈夫…割ホイールでいいならDAXでも前期シャリーでも大丈夫)


ということで今回もそうしました

試しにヤフオクを見てみたら前より価格が高くなってましたなぁ…モノが減ってるんだね

昔に買っといて良かった…


ジョルカブのスイングを

モンキーのフレームに取り付けるためには…

チェーン側左の内側ピポット部を3ミリ

ブレーキ側右の内側ピポット部を1ミリ

削るとチェーンラインが出ます


こんな感じに


フレームとスイングアームは

そんなにまじまじと見るわけではないので刷毛塗りウレタン塗装で塗ってなんとなく艶ありっぽく綺麗にしてから適当なリアサスで仮組してみました


とりあえず、ここまで

まあまぁ満足です


以前に少しづつ作ってきたフロントフォーク


あと少しかと思いきや

ステムシャフトがモンキーのネックより長かった…


ということでステムシャフトを詰めるために

削って動かせるようにします


溶接の境目が見えるまで削る


引っ叩いてみたらズレた


とりあえず短くするために

木ハンマーで上からひっぱたく


飛び出してきたので



仮溶接してから

19時という微妙な時間なのでサンダー使わずに金鋸でギコギコ


暗すぎて見えない中でなんとか溶接

溶接下手くそだけどまぁ取れないだろう


塗装して仮組…オッケー


とりあえず今日はここまで


ウオタニSP2ハイパワーコイルが

車用の閉磁回路のイグニッションコイルと同じじゃないか?という疑惑が出ている事を知って(特にジムニー用と酷似してるみたい)面白そうなので少しづつ車用イグニッションコイルを色々集めてました


とりあえず

役に立つか分からないけど

自分用に一次抵抗値をメモメモ(古い部品だからね。アテにならないかもね)


diamond製 F-092

一次抵抗値1.1Ω


diamond製 F-076

一次抵抗値1.6Ω


diamond製 F-692

一次抵抗値1.5Ω


日産(日立製)

CMIT-201

一次抵抗値1.2Ω


どーやら旧車の車用の閉磁イグニッションコイルの一次抵抗値は大体、1Ωから1.5Ωみたいだ


それに外付けのセメント抵抗付けて抵抗値を調整しているみたいですなぁ


しかし効果あるのかなぁ…

こないだ取り付けたのは、アイドリング➕空ぶかしのみなので良く分からなかったぁ



まぁ最近の原付バイク用と違って定期的にハイテンションコードを交換できるのはすごく良い点ですね


コレは良い

しかしデカイ

ウチのモンキーとかDaxにはスペースの問題大変


でも効果ありそうな気もする


まーっ

くだらないようなやりたいこといっぱいなんだけど相変わらず人のことばかり気にかけていて自分の子も後回しにする癖がヤバいので時間と気力が足りません


んー少しづつやります



3日前に

ゴリラトライクがガラガラ言って壊れたと言うので…


こちとら月末、月初で忙しくて死にそうだから

そのまま、廃車にしてくださいと冗談混じりで伝えてバイクカバーを被せてもらい封印


その方、自分の貸し出した自転車通勤になり


早、3日経過した本日


やっぱり直したばっかりだし

廃車では困るとのことで


状況を詳しく聞いてみると


①キックでエンジンかけた

②エンジンを空ぶかしした

③エンジンをかけたまま、切り返すために後ろに下がった

④ガラガラ鳴った(腰下から)

⑤やばそうなのですぐにエンジン止めた

⑥エンジンをかけようとしてキックペダルを踏んだら非常に軽くなった


とりあえず、キックしてみるとスカスカではないが軽くてエンジン始動困難


ここで考えられる原因

ピストンが吹っ飛んだ

キックギア欠けたかバネが外れた

クラッチ周りがダメか


分からないのでとりあえず、


点火プラグを外して指で押さえつつ

キックしてもらったら圧力を感じる


腰上でもないし

キックギアじゃない(マジ良かった…フル分解回避)



んーやっぱりなんかクラッチが滑っているような感じなんだよね



とりあえず簡単なクラッチから見てみることに


はずした…あれ?なんかコロンと落ちた


えっ?!のーぉぉっぅ!


えっ?何コレ?



まじで?


とりあえず、クラッチアウターが外れたのね

そんなことあるんだね

こんな壊れ方したの初めて見ました


ちなみにエンジンを組んで、5年でアウターが外れました

(5年経っているので多分組み方が悪いわけじゃないと思うというかそう信じたい…んーっ)


とりあえず、クラッチの中は結構綺麗です。

スラッジが少ないのでエンジンオイルちゃんと交換しているね


オイルスストレーナー(網)も掃除した(自分用メモ)


とりあえず、掃除して組み直しました

その際に、ガスケットずれてオイル漏れしやがったのでやり直したけれど…すみません

ボルト通してからガスケット組めば良かった

一時間半ロスしました寒いのにすみません


そういや、このクラッチ…

アウターの止める大きいC金具の固定力が非常に弱い気がする

また外れるかも…(メモメモ)


ちなみについていたのは、2枚クラッチでした(自分用メモ)


まだ厚みも大丈夫そうで滑ってないみたい


今回、ついでにクラッチ板のローテーションして、位置と裏表を入れ替えておきました


でもなぁ…クラッチ買わないとダメかもと伝えておきました


まぁ乗れるようになったから、しばらく大丈夫だと思う


しかし、中華エンジンも、意外に丈夫だなぁ

致命的には壊れていない訳で…(分からない人から見ると致命的なのか?)


なんか…10年くらい乗れそうです

ずーっと前からモンキーのリアサスのサビが気になっていた


というか錆びたリアサスをゴミ価格で買ってきて適当に付けてた自分が悪いのですが…


でも、このキタコサス、地味に好きなんですよ


中にカバーがついていて

中のシャフトを保護しているのが好きです

だからこんなにボロでも機能的に作動してますし、抜けていません


そういや、塗装するにあたって

リアサスのバネは伸びたり縮んだりするから

特殊な柔らかい塗装とかでないと塗れない

…でフツーの塗料だと剥がれるとか塗装が割れるとか聞いたことあるよねー


うーん、気にせずに塗るか!


このキタコサスですが、どーせゴミみたいな部品なので私から手が離れたらどーせスクラップ行きでしょう


剥がれるのか、試すチャンス

自分の目で見たものが一番信じられる

ダメならさー

どの程度ダメなのか知りたいじゃん?


ということで

今回もヤフオクで小分け売りしてるウレタンニ液塗料レタンPGブラックを刷毛塗りで塗ります


こんなもんの量で大丈夫なんて

すごく経済的じゃない?


適当です

研磨もせず、汚れ落としも適当にして、本当に適当に塗ってます


適当すぎる、マスキングもせずに塗ってます

ま、なるべくはみ出さないように

なるべくね〜


こういうの好きなんだよね〜

るんるんるんーん


バネを塗るのが結構大変でした

根気ないと出来ないだろうなぁ


本当はバラして塗れば良いんだろうな

(色んな意味でめんどくさくてやりません)


適当に塗ったら下と上を斜めに見て塗ってます

塗り残しわかりやすい



ざっくりとこんな感じになりました

適当なのにそれなりに艶が出るのが本当に良い


まぁまぁでしょ

遠目で見れば良くなってるはず

(それにしても塗るのに片側40分も掛かってる)


前のサビサビより良いとは思う


その後、反対側ものサスも塗ったよ

はみ出てるのは砂埃で分からなくなるだろう



ずーっと前からやりたかったことを最近少しづつやってます


あー自己満足最高っ

インターネットって凄いですよね

面白い記事がありました




車のイグニッションコイルをバイクに流用して

ウオタニsp2のように使ってみたよ

みたいな記事


こういうの見るとやりたくてワクワクします

どうも変態です


バイクは何故か劣化しやすいプラグコードが根本から交換できないの多いのが嫌ですが車のを使うと交換できるようになりますね


まぁイグニッションコイルって恐ろしく長持ちするようです

ウチのDax2号機も30年前位のコイルで動いていますからね

車用はもっと壊れないのだろう


まぁ、そんで結局、中古は何十年前の国産ということになるんだけども…それで良いの?

まー安ければ良いか!


新品が欲しい人は↓こういうの買うべし

X AUTOHAUX イグニッションコイル リペア部品 番号33410-60E00 Suzukiに対応



ということで予算がケチ臭く

酔狂な私は中古を探すが安いものないね…


恐らく

スズキ用のコイルということは…

ジムニー辺り(ja22あたり)かな?と目星をつけて探してみると…あるはあるが


人気車種でタマ数減ってるので高いのよね…

中古の使えるか分からない部品にそんな高い金は払いたくないし、送料も高騰しているので…ね

そして、互換品Amazonとかで3000円ほどで新品を買えるという状況


フルセットだとそれらしきセットが雷電という名で7000円くらい?で売っている


できるだけ安くしないと意味ないのですな


どうやら使えそうなのは

昔のジムニー

ワークス

カプチーノあたりのコイルですなぁ


自分なりにかるーく調べてみて

これに流用してる人がいるトヨタのイグニッションコイルも恐らく使える…恐らくね

まぁ昔のマークⅡ、クレスタ、アリスト、マジェスタ、クラウンもイケる?


とかく旧車でないとダメだよね…

部品的にいまがもう、やれる限界かもね?


ということで

ざっくりとした情報のみですが、結構なんとかなるみたいでいけそうなので(ダメなら一時抵抗にセメント抵抗付ければいいやと思ってたりする)


試しに安いやつ買ってみた


ミニキャブのイグニッションコイル ・Diamond製



1000円でした

レターパックプラスで発送してもらったので

1520円なり


配線のカプラー買ったりすると余計な金が掛かって新品のキットの金額に限りなく近づくため、配線付きとセメント抵抗付きを念の為、購入

うおっさすが車用…結構でかいぞ(ウオタニsp2も、そこそこ大きいらしい)


こやつの一次抵抗値…測定器

ゲージ少し振れるけど1.3〜1.5Ω位かな

これは、ウオタニsp2と同じくらいじゃないの?


2次抵抗値26.72kΩ 


今回Amazonで破格の安さだったため

抵抗入りですがプラグコード買ったよ


入り数3本で1000円くらい…安すぎるだろ


ケーブルつけたら2次抵抗値29.3kΩになりました(まぁこんなもんだろう)


とりあえず、つけてみますか


ウチの事故モンキーにつけてみます


んーエンジンかかったけど

空ぶかしした感じは違いが分からん


取り付け加工している時間がないので乗りませんでしたが…


とりあえず

元々ついているコイルの抵抗値を測ると

ゲージ触れるけど、一次抵抗値は0.6Ω〜1Ωくらいでした


んんっおやおや…まじか

ここは戦略的撤退することにします

素直に元に戻しました


うーん使えないわけじゃないけれど

どうやら、旧モンキーとか旧カブの純正品の方が低抵抗っぽいんだよな…


どちらが良いのか分からないが…

まぁ要検討っということで…

DioZXのフォークをモンキーに付けようとしたかったが、ずーっと頓挫してましたが重い腰上げました

ぶっちゃけ中華フロントフォークの26ミリも27ミリもヤフオクで1万円くらいで売っているのでそれ買った方が安上がりで幸せになれそうな気がしますがそれは今更です


フルセットなのにね…

そんで意外としっかりしてます…ゴリラトライクはこれ使ってる…キャリパーのオイルシールを交換すれば、より心配はない(グランドアクシス100の前期とかアクシス、ジョグ90等のキャリパーのコピーだそうです)


と、とりあえず
TL50のステムがあったので仮組してみたらホイール幅は113ミリしかありません

ZXのホイール幅はカラーとメーターギア込みで128ミリだったので入りません

つーことは、15ミリの差がありますね
15ミリもフォークやらメーターギアやらを削れるわけありませんし、TLステムは諦めました

もう少し調べてみるか…
ホンダのミニバイクのフォークとかステムの寸法詳細は、ここで調べさせてもらいました
RCFAN.NETさん
ホンダのミニバイクのステム寸法情報は私がこの趣味を始めた当初から…
ほんと、ずーっと前からこのサイトとヤフオクでいつもお世話になってます

ただ、今回はZXのフォーク幅が分からなかったので遠回りに…なりましたね

法計測って…めんどくさいもんね…苦手

TL50は取り付けのフォーク幅が140ミリでした
そうしたら15ミリプラスした155ミリがZXのフォーク幅のようですね

とりあえず、メモメモ
ZXのフォーク幅は155ミリ
ホイール幅はカラー込みで128ミリ


蛇足ですが
通常のドラムブレーキのDIOのフォーク幅140ミリでホイール幅はカラー込みで113ミリっぽい

カブもフロントホイール幅はカラー込みで113ミリなのかな?

あとで測ってみるか…多分113ミリだと思うけどね

やっぱり当時のホンダ独自の規格は同じような感じです
部品の使い回しが出来るように基本的に寸法の規格はあるようですね

意外にもカブ系にDIOのドラムブレーキホイールをつけたりとかできそうな予感もする

だって
c50カブのアクスルシャフトは基本的には10ミリなんだもんね…地味にスクーター規格なんだね
まぁ色々手を入れないとシャコタン過ぎてどこも走れなさそうですけどねっ

また話が逸れましたが

そもそもよ
フォーク幅が155ミリで、フォーク径が27パイでステム長が短いものってあんのかよって思いましたが先に調べさせて頂いたRCFAN.NETさんの情報にありました

なんと
ドリーム50、MB50、ラクーン50ですね!!

やべーっ!今や超激レア車種ばっかりじゃんかっっ!!

しばらくヤフオクで探しましたがなかなか予算に合いませんね

もう古いのよ…何年前のものなんだよ
もう土に帰っとるものばっかりよ

とりあえず
結構探してMB50ステムがトップブリッジとセットで送料込み4000円程で買えました(それが、2019年の7月くらい)

本当はラクーンが欲しかったけど仕方ないか…

レア車種なので、
よくこの価格で見つかったよ…マジで…

やったぜフツーにポン付けです!!


違和感ねーっ!!サイコー!!
と思ってますが外付けのスプリングフォークファフワすぎて効きません…ダメか?

そしてMB50の部品なのでトップブリッジがセパハンですね…

モンキーにセパハンは無理なので、後でカットする

モンキーのフレームにステムを合わせてみると
ステムシャフトの長さが絶妙に長い

とりあえず、それっぽくなったので
後は、ハンドルストッパーの作成とトップブリッジの加工とヘッドライト取り付けくらいかな?

こうやって…妄想だけで時が経つのだったウインク

とりあえず、

カブのJA10のフォークが27ミリでいい感じの長さでしたがねじ止めではないのよね


仕方ないのでトップブリッジを改造します


フォークを通すところに28ミリの穴を開けて

なんかのバイクの27パイフォークのステムをカットして仮合わせ


うん…くるくるハンドルつかないかも…ナットが干渉する


まぁなんべくギリギリまで削って

ステムと使わないフォークを仮組みして


溶接治具にする


点づけして


下手くそな溶接だけど、かなり何回も真っ赤になるまで溶接したから取れないだろう(厚物はアーク溶接が強いよね)


アーク溶接しまくり


ネジでフロントフォークを締め付けるので外周の半分だけ溶接


とりあえずこんな感じのものを作った


必殺のウレタン2液の筆塗り

塗料ガンがなくても…(いやあるんだけど、用意がめんどくさい)そこそこ艶が出て塗れるし、ラッカースプレーよりずっと長持ちだし、ちょっとしか量も使わないし、結果的に激安のウレタン塗料は最高(最悪、硬化剤混ぜなくてもバイクをちょい塗りする程度ならイケる気がする)


塗料が余ったのでステムも一緒に塗っちゃう



あとちょっとだぜ…多分




とりあえずこいつを



ここまで分解


わかりますこれ?

これよこれ…水没エンジンがダメな理由がわかりました…こりゃダメだわ


黙って灯油にぶちこんでいきます


それとバックギア付きエンジンってキックペダルないのよ…なんでなのかなって思ってました


この機会にキックギアがつけられないのか?

試してみるか…


無理だー


ギアが噛まないのにクランクケースに当たる


見にくいかもだけどまーったくギアが噛んでません


ダメだわぁ

諦めますね


とりあえずわかったので掃除して組み付けるかぁ


途中まで組んだ…というかドナークランクケースの中に同じミッションが入っていた…ラッキーなのかそうじゃないのかわからない


クラッチ…そのままつけるかなと思ったけど

チェックしたら中身はビチグソでした


灯油つけていたのに、ヤバすぎる…

分解しないとダメだな


中華クラッチあるあるでクラッチフリクションディスクが渋い


いつもの通り、削る


油ギトギトです

とりあえずクラッチは組みました(写真撮れません)


ヘッドも…あらデコンプ付き

もしかして50ccじゃないのね…ラッキーなんだか分からないが


中華あるあるベアリングがダメ?

でも、掃除して無視して組みます


デコンプ付きは初めて見たなぁ


掃除して組みました


これオイルキャップのねじ山も舐めてたよ

ハンダゴテでかるーく訂正して入るようにしたけど…


いやー今、ヤフオクは昔よりもずーっとゴミみたいなものがいっぱい売ってますね


前よりずっとモラルが下がった気がします


まぁ今回もゴミと思って買ってるから良いのだけど…


表題の件…三年前くらいから気になっていて

破損水没というか水が混入したエンジン買ってしまったのよ(病気発生)


ヤフオクで4500円(送料別)…交換用クランクケースケース付き


うーん


うむむ


これわかるかなぁ…わかる人にはわかるよね?

非常に手間が掛かるということを…


割れているところミッション側クランクケース=全バラシ決定です(地味に買ってから後悔しました)


ちなみに予備のクランクケースはTZH…

これはあまり良くない

(バリが凄いのを知っている自分)


まぁ今しかできないので…


後ろの油の跡が格闘を物語る(エンジンオイル乳化しとる…腐った牛乳のようです)


割れてるの…アルミ溶接できたらなぁ…

何度も思ってる…アルゴンガス欲しいわ…

TIG溶接機あるのに…ガス…ガス欲しい




クラッチ…油の劣化ヤバし…サビもヤバし

臭いがぐ、ぐおおぉ…


ううぇ…

どしどし分解

クラッチのセンターネジがバカトルクで外れないため1時間格闘(元旦になにしとんねん)


格闘中に

これを使う↓



イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals)NX999 スーパーペネトン 400mL 強力浸透・極圧潤滑剤


これ良いわぁ

ラスペネなんて高くて買えんがこれで良し

crc556よか良い(というか使い道が違う)


オイルポンプはフツーのスーパーカブ方式

プラスチック方式は、本当に壊れやすいのでこれで本当に良かった(後で分解して掃除)


くそ…

こういうどうでも良いネジが外れん…



これ使います


コニシ ボンド ネジやま救助隊 ネジはずし 15g #75004


ずっと前から使ってます

安いし、これ良い

ネジザウルスよりも、インパクトドライバーよりもヤバそうなら舐める前の初動はこれで良し

角軸のドライバーとモンキーレンチ、さきほどのスーパーペネトンとの組み合わせで大体イケる


というかこれでダメな時は折れるので…


というか写真枚数規制のためここまで


まだ半分も行ってない…ヤバい