fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

 「落川・一の宮遺跡」

「落川・一の宮遺跡 1号古墳」

 「落川・一の宮遺跡」は、日野市落川に所在する遺跡です。
 『東京都遺跡地図情報インターネット提供サービス』によると、この遺跡は日野市の遺跡番号38番に登録されており、「時代」は「縄文時代(晩期)」、「弥生時代(中期)」、「古墳時代」、「奈良時代」、「平安時代」、「中世」、「近世」という複合遺跡です。この遺跡からは、「1号古墳」と命名されている古墳が1基、検出されています。

 古墳は、北西から南東に延びる通称「田中島」と呼ばれる自然堤防の東側、多摩川に極めて近い低地から発見されています。発掘調査当時すでに墳丘は削平され、古墳の存在は想定されていなかったようですが、古墳の周溝が確認されたことにより存在が明らかとなっています。
 規模は周溝内径14m、外径18mを計り、全体の平面形は、陸橋部を西に持つ六角形、つまり「六角形墳」であると想定されています。

 これまでこの『古墳なう』で東京都内の古墳を中心に追いかけてきましたが、八角形墳は多摩市百草の「稲荷塚古墳」が確認されているものの、六角形墳は今のところ、この「落川・一の宮遺跡1号古墳」が唯一のものではないかと思われます。

 主体部については、墳丘のほとんどが削平されていたことから不明ですが、周溝北側底部の土坑状の掘り込みなどは遺体埋葬部ではないかと想定されているようです。


「落川・一の宮遺跡」

 落川・一の宮遺跡は、隣接する多摩市まで広がる、750.000m2以上の面積を持つと考えられる遺跡です。古墳の周溝は、野猿街道を多摩市、日野市から国立に抜ける日野3・2・7号線の道路により消滅しているようですが、遺跡の一部は落川遺跡公園として整備されています。この地下には各時代の竪穴建物と掘立柱建物が32軒埋もれているそうです。


「落川・一の宮遺跡」

 舗装された地面には、地下の遺跡の様子がわかるように色分けされていますが、経年劣化により色あせてきていて、ちょっとわかりにくいですね。。。


「落川・一の宮遺跡」

 公園内には、東京都教育委員会による説明板が設置されており、次のように書かれています。

東京都指定史跡
 落 川 遺 跡
所在地 日野市落川八一九
指 定 昭和六十二年二月二十四日

 本遺跡は多摩地区に多く存在する台地、丘陵
上の遺跡と異なり沖積微高地上に立地する稀有
な遺跡である。その沖積微高地上に四世紀末~
五世紀初頭に集落形成が開始され、以降、十四
世紀初頭にいたるまで連続的に集落が営まれて
いる。
 東方約三〇〇メートルに鎮座する武蔵一の宮、
小野神社を中心とする小野郷に比定される地域
に該当すると考えられる。また、『日本紀略』、
延喜十七年に見える「小野牧」と関係する遺跡
と推定されている。
 発掘された遺構は竪穴建物跡、掘立柱建物跡、
井戸跡、鍛冶炉、祭祀跡等である。
 遺物では鎌、鍬、鋤などの農耕具、鉄鏃、刀
装具、短刀などの武器類、馬具などが多量に出
土しており、これらの遺構、遺物は武士集団の
住居関係を解明する上で貴重な手がかりになる
ものと考えられる。
平成十八年三月一日
             東京都教育委員会

 

「稲荷塚古墳」

 私は、残存する六角形墳を実際に見たことはありませんが、八角形墳は関東地方に残存するものに限り、何度か見学する機会に恵まれました。
 画像は、東京都多摩市百草に所在の「稲荷塚古墳」です。
 言わずと知れた、都内唯一の八角形墳ですね。

 八角形の形状をはっきりと認識できる状況ではありませんが、発掘調査により八角形墳であることが確認されています。こうして保存して残されているだけでも、とても貴重な古墳です。


「稲荷塚古墳」

 現地の説明板に掲載されている、横穴式石室の様子です。
 かつては、墳丘に木造の覆屋が建てられて石室が公開されていたそうですが、平成9年度に保存措置を講じたうえで埋め戻されていて、残念ながら現在は見ることはできません。。。


「三津谷古墳」

 画像は、群馬県北群馬郡吉岡町所在の「三津谷古墳」です。
 群馬県の史跡として指定されている古墳で、発掘調査により正八角形墳であることが確認されています。八角形の一辺の長さは、下段で約9.0m、上段で約6.0mを有しており、墳丘の企画設計には唐尺が使用されたと推測されています。
 古墳は、調査時の葺石、列石、盛土を一部修復し、欠失部分は復元されているそうです。
 八角形の形状がはっきりと認識できます!


「三津谷古墳」

 古墳の内部は見学施設となっており、石室の根石状況や土葬断面が発掘調査時のまま展示されています。
 この古墳は、住宅地にひっそりと存在するのですが、なかなか見応えがあってお勧めです!


「伊勢塚古墳」

 画像は、群馬県藤岡市上落合所在の「伊勢塚古墳」です。
 石積みの角の部分をはっきりと見ることができます。。。

 この古墳も群馬県の史跡として指定されている古墳で、当初は円墳ではないかと考えられていたようですが、昭和62年度の範囲確認調査により直径27.2m、高さ6mの二段に築かれた不正八角形墳であると考えられています。


「伊勢塚古墳」

 石室内部の様子です。この古墳の石室は石積みに特徴があり、「模様積み」と呼ばれる独特な技法でドーム状の構造になっています。
 石室内は、薄暗かったことから見学時にはあまり感じませんでしたが、帰宅してからあらためて画像を見ると、むしろ天井石がスゲエなあと。石室内で大地震に遭遇したらと想像すると、ゾッとしますね。。。

 実は、この古墳の2度目の見学の際、ちょうど群馬県のスタッフの方々が調査を行なっており(昨年行われた七輿山古墳の非破壊調査と同時期です…)、わざわざ調査の手を休めてくださって石室の内部を見学させていただきました。また、群馬県立歴史博物館の館長様にお話をお聞かせいただき、記念撮影までしていただきました。大変感謝しております!ありがとうございました!

<参考文献>
多摩地域史研究会『多摩川流域の古墳時代 ー国分以前の様相ー』
落川・一の宮遺跡(日野3・2・7号線)調査会『落川・一の宮遺跡 Ⅱ 古代編』
現地説明板


人気ブログランキングへ

  1. 2019/08/13(火) 23:42:12|
  2. 日野市/その他の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<「太刀山古墳」 | ホーム | 「下根古墳」>>

コメント

私も六角形の古墳はたぶん見たことないですね。
三津谷古墳も自転車で行ける距離にあるのですが、まだ実際に見ていないんです。こんど見学に行ってきます。
伊勢塚古墳はたしかに天井石がたっぽんと膨らんでいて不安になりますね。カマドウマが怖くてゆっくり眺めたことはないのですが。でも良いときに出かけましたね。歴博館長さんは今も右島さんかな。彼は尾崎喜左雄博士の教え子なんだそうです。
  1. 2019/08/14(水) 19:55:26 |
  2. URL |
  3. 形名 #-
  4. [ 編集 ]

形名さま、こんばんは。

三津谷古墳が自転車で行ける距離にあるとはいいですね。
吉岡町や前橋、高崎あたりは、古墳巡りをするには最高です!

六角形墳は、例えば藤岡市あたりの古墳群を、戦後の空中写真で調べてみると、多くが円墳らしき中、ポコっと1基、六角形の形状をした古墳が見られる場所があります。
でも実際に行ってみると、すでに存在しない、というパターンがほとんどです。

館長さんは右島さんです。
リニューアルした歴博をお勧めいただいて後日行ってみましたが、さすが群馬!という充実した内容で、何よりも活気があって、スタッフのモチベーションも高く、びっくりしました。
  1. 2019/08/15(木) 02:53:35 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1008-39b7e0f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (6)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (17)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市 (52)
横浜市 (11)
相模原市 (15)
日光市 (8)
那須町・大田原市 (22)
那珂川町・那須烏山市 (22)
塩谷町・矢板市 (9)
芳賀町・市貝町・茂木町 (23)
宇都宮市 (117)
鹿沼市 (15)
壬生町・上三川町 (22)
下野市 (24)
真岡市・益子町 (37)
小山市・野木町 (33)
栃木市 (66)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (8)
長野県の古墳・塚 (30)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (17)
未分類 (19)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR