nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

シソの実醤油漬けと青唐辛子の味噌付け再作成

2018-10-15 06:15:22 | 美味しいもの

昨日の朝、青唐辛子の味噌付けを食べて、あまりにもおいしかったので畑に行ったらまだ青い唐辛子が少しあったのでもう一瓶作ることにしました。

で、その脇のシソの木も見たら、2番花の種が丁度良い具合になっていて、こちらももう一瓶作れそうだったので頑張りました。

前回と同じくらいの量が採れました。

しかし、前回は一番先端の長い部分を採ったのですが、今回は2番花の部分で長さが短いです。

つまり、同じ量でも本数は倍くらいあるので、一本一本しごいて実だけを落とすのは結構な時間を要します。

でも、うまいものを食うにはそれなりの手間は覚悟しないとね。

1時間以上掛かって全部実を採り出して、水流いして埃などを洗い流します。

手で、少し混ぜながら何度も流します。

30分ほど水に付け置きしてあく抜きします。

その後、前回は2時間くらい水切りをしましたが、あまり長く置くとシソが黒っぽくなったので、今回は新聞紙に一度広げて水気を切って、更にもう一回同じく新聞紙に広げて水切りをし、30分程でほぼ綺麗に水切りが完了し前回と同じもう一つのビンに詰め込みます。

今回の方が、青々としたまま詰められました。

で、昆布つゆを入れます。

このように、全体が浸るまでめんつゆを入れます。

これで完成です。

--

次は唐辛子の味噌付けの作成。

前回より、少し切り方を小さめにしました。

あまり大きすぎると、ご飯と一緒に口に入れたときに辛すぎてしまうので、この辺が良い感じかと・・・

そこに、今回は料理酒ではなく本まもんの日本酒を入れてみました。

これを、ラップして電子レンジで3分加熱。

取り出すと、少し色が変わっています。

これに味噌を混ぜ込みます。

前回と味噌が違うので、後で食べ比べてみたいと思います。

味噌が固い時には、お酒を少し足して、若干ゆるくなる程度にして唐辛子と味噌が良く絡むようにします。

これを適当な器に入れて出来上がり。

右が前回作ったもので、左が今回の作品。

みその種類が違うので、色も多少違います。

また、2週間位したら今回の唐辛子の味噌漬けも食べてみたいと思います。

あー待ち遠しい。

でも、もう秋になりつつあるんですね。

トマトも、そろそろ終わりに近づいて来ましたが、もう一籠くらいは採れそうです。

とってもおいしいです。

マツさんとヤマさんにも食べさせてこのお皿は無くなりました。

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青唐辛子の味噌漬けに初挑戦... | トップ | 博多とんこつ担々麺 梟(ふ... »
最新の画像もっと見る