SSブログ

家族葬の打ち合わせ どんなお別れの式にする? [家族]

こんにちは。2日続けてrogankyoを忘れて書類をガン見してしのいでいたピら手です。

 


続きです。


 


葬儀屋さんで話合ったことは、費用の確認と、プラン内容の確認、そしてオプションの選択についてでした。


 


元々のプランは約30万円の一日葬(告別式+火葬)プランですが、様々な追加が発生してきます。


 


ドライアイス・・・4日目以降一日1万円+税


2日で22000


告別式の後、火葬の間に食事をする人が多いが、その時のメニューの決定や費用・・・5〜6万円+当日の飲み物代


祭壇の他に花を贈るなら一万五千円×3〜4くらい。この花は最後にお棺の中に入れる。


○お坊さんを呼んでお経を唱えてもらい戒名をつけてもらうなら+9万円(当日払い)


 


プランに含まれていて料金は発生しませんが決める事として、


遺影の写真を決めてデータを送る。背景はカタログからも選べる。


 


遺影カタログって初めて見たので貴重な体験でした。


 


ここまで話したところで、話は終わり、帰宅してみんなで話し合って色々考える事にしました。


 


【戒名やお坊さんをどうする?】


 


戒名というシステムは、ネットで調べてみるとお金で買う仏名との事で○○○○○大居士のような形の名前で、○○には本人を表すような漢字が使われるようです。


位牌というミニお墓みたいな木の板に魂を込めるようです。よく黒い位牌がお仏壇にありますよね。


 


お経を唱える時も戒名を読むようで、仏事の場面ではこの戒名を正式な名前として、現世での名前は俗名というらしく、ビックリでした。


 


結局、戒名については最初は付けたいと言っていた母でしたが、なかなか良いのが思いつかず、家族の名前の羅列になりそうなので困っていた所、告別式の時の位牌は木製の仮のもので、セットに含まれており、当日は紙に印刷したものを貼るという事なので、本名でつけておいてもらう事にしました。


 


告別式の時間は約1時間、1130分からで、お坊さんを呼ぶ告別式だと、それだけで終わってしまうとのことで、呼ばない事にしました。


 


 【お墓には戒名、お坊さんが必要?】


 


父は何度か危機があり、最大の危機の時に子供たちみんなで無宗教でも可能なお墓をとあるお寺の敷地に購入していました。


そのお墓は石材屋さんが仲介しているもので、毎年三千円の管理費をお寺に払っていました。


 


そういうお墓なので、お寺の檀家にはならずに、お坊さんに戒名をつけてもらわなくてもお墓にお骨を入れることができるのでした。よくある公園墓地などもそんな感じ?


 


この点(お墓が宗派を問わない、無宗教で良い)が、お坊さんに関わってもらう必要があるのかどうかの決め手になってくると知りました。


 


告別式では最初はなんとなく、お経をあげてもらって弔ってもらうのが良いかと思っていたのですが、ゆっくりお別れできないのは残念だったので、お坊さんは頼まないで行う事にしました。このため、どんな式にするかは私達が考えて進める事になりました。さて、どんな告別式になるのでしょう?


 


 


続きはまた。




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。