気多若宮神社(飛騨市古川町上気多)

気多若宮神社。

飛騨市古川町上気多に鎮座。

日本三代実録 貞観15年(873)8月4日丙申条および元慶5年(881)10月9日甲申条に見える気多若宮神に比定される神社。

広告

境内

一の鳥居

 

県社の標

 

社号標

郷社だった時のものと思われます。

 

社号標

 

増島天満神社?の標

増島天満神社は元は当社南西の増島城跡にあり、近年当社に合祀されたようですが、それに詳しく触れた資料がなく、詳細不明。

 

参道

映画『君の名は。』でここをモデルにしたシーンがあるそうです(当該映画を見ていないのでよくわからない)。

 

参道から町を見下ろす

 

二の鳥居

 

三の鳥居

 

手水舎

 

社殿前の石段

 

狛犬

社殿

拝殿

 

本殿

境内社等

境内社の鳥居1

 

境内社の鳥居2

 

境内社二社

境内の由緒書によれば末社として天満神社と稲荷神社があるそうなので、この二社がそれに当たるかと思われます。どっちがどっちかはわかりませんが、手前に赤い鳥居が並んでいる方(写真2枚目)が稲荷神社…?

 

御神木

 

重要無形民俗文化財古川祭の碑

 

参集所か絵馬殿?

由緒

由緒板

旧縣社 氣多若宮神社

御祭神 大国主神

本社の創建は遥か歴史のかなたにかすみ詳かではないが、往古より荒城郡深川郷上北村榊ヶ岡(現在地)に鎮座せる国史所載社で飛騨十神の一社に数えられ、上北村と云う地名も社名から興ったと云われる。

御祭神は大己貴神(大国主神)並に御子御井神を主神として祀り、社伝に依れば能登国一ノ宮国幣大社気多大社の御分霊を勧請奉斎されたと伝えられる。案ずるに出雲文化が神通川に沿って南下すると共にその前線根拠地として古川の地が選ばれたと云う事ではなかろうか。神祇誌料に依れば「清和天皇貞観十五年丙申八月従五位下を授け陽成天皇元慶五年甲申十月従五位上を加う云々」とあり、飛騨各社の中でも本社はその神階格式共に高い神社であった事がわかる。

降って天正年間金森長近飛騨を領するや、古川増島の地に増島城を築きその子出雲守可重を封じ、かねて尊崇せし是重村杉本の杉本社を本社に遷合祀、社伝を改築すると共に社名も杉本大明神と改め、府城鬼門鎮護の神として奉斎した。現在も本社の事を俗に杉本様と称する。更に降って維新を迎え、明治三年社名を気多若宮神社と復古改称し翌四年郷社と定められ、大正十五年県社に昇格、現在神社本庁所属の特別金幣社として広く一般の崇敬を集めて居る。境内地六千坪末社として天満神社、稲荷神社を奉斎する。

例祭は四月十九日から二十一日迄三日間に亘って行われ重要無形民俗文化財として国の指定を受けて居るが、祭中曳行される屋台は動く陽明門として夙に有名であり、特に十九日の夜行われる神事「起し太鼓」はやんちゃ祭りとしても有名であり、その勇壮な事は天下に比を見ない。

創建時期は不詳。社伝によれば気多大社の御分霊を勧請したのが始まりとされます。

 

三代実録 貞観15年(873)8月4日丙申条に見える「飛騨国正六位上氣多若宮神従五位下」および、元慶5年(881)10月9日甲申条に見える「飛騨国…従五位下氣多若宮神従五位上」の氣多若宮神は当社に比定されます。

貞観15年の叙位については、同書貞観15年2月28日癸亥条に見える「飛騨国司言。大野郡愛宝山。貞観十三年十一月十八日。十四年十一月十二日。今月十五日。三度紫雲見」の大野郡は荒城郡の誤りで、愛宝山は安峰山(当社後方の山)を指すとし、この紫雲の祥瑞によるものとする説があります(『斐太後風土記』『日本歴史地名大系』)。ただし愛宝山は乗鞍岳のこととする説の方が一般的な模様。

 

天正年間(1573~1592)、金森長近が増島城を築き、養子の可重が城主となった頃、是重村(現在の古川町是重)の杉本社を当社に合祀。府城の鬼門鎮護神とされました。

これ以降杉本大明神と称されるようになります。

 

明治3年(1870)に気多若宮神社に復称。

明治4年(1871)郷社に列格、大正15年(1926)県社に昇格。

 

4月19日、20日に行なわれる当社の例祭、古川祭は国の重要無形民俗文化財に指定され、またユネスコの無形文化遺産に登録されています。

 

祭神は大国主神。

気多大社からの勧請ということですから、そうなると思います。

御朱印

御朱印はあります。

私が頂いた際は書置きの御朱印でした。直接揮毫頂けるケースがあるのかは不明。

アクセス

飛騨古川駅から北東方向に向かえばすぐに神社に着きます。

駅の東からまっすぐな道なので、駅近くの踏切の辺りからでも鳥居が見えます。

一の鳥居の左側に小さい駐車場あり。ここがいっぱいだったり、石段を上りたくない場合は、駐車場左の道を上がっていくと境内に大きめの駐車場があります。

神社概要

社名気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)
通称杉本様
旧称杉本大明神
住所岐阜県飛騨市古川町上気多1297
祭神大国主神
配祀

御井神

天照皇大御神

広幡八幡大神

加須賀大神

高田大神

社格等

日本三代実録 貞観十五年八月四日丙申 氣多若宮神 従五位下

日本三代実録 元慶五年十月九日甲申 氣多若宮神 従五位上

旧県社

札所等
御朱印あり
御朱印帳
駐車場あり
公式Webサイト
備考

参考文献

  • 「気多若宮神社」, 『日本歴史地名大系』(データベース「JapanKnowledge」)
  • 「気多若宮神社」, 神社本庁教学研究所研究室編『平成「祭」データ(CD-ROM)』全国神社祭祀祭礼総合調査本庁委員会, 1995
  • 谷川健一編『日本の神々 神社と聖地 第九巻 美濃・飛騨・信濃』白水社, 1987
  • 富田礼彦『斐太後風土記 上』(大日本地誌大系第七冊)大日本地誌大系刊行会, 1915(国会図書館デジタルコレクション 215-216コマ
  • 明治神社誌料編纂所編『府県郷社明治神社誌料 中巻』明治神社誌料編纂所, 1912(国会図書館デジタルコレクション 268コマ