DSC_1446
近所の家でヤギの赤ちゃんが2頭生まれました。
ちょうど(今となっては)親ヤギに野菜くずを持っていったところ、奥さんがヤギの搾乳に頑張っていたところでした。

この日の朝に生まれたのですが、初産の母ヤギはネグレクトで乳をあげないので、搾乳してあげるとのことです。

貰ってくれ

と言われたのですが、オスヤギ臭いし・・・・
雌雄が判らないうちは安請け合いできない・・・・

が、もう娘は乗り気。

ヤギかいたい。
ヤギかいたい。
ヤギかいたい。
ヤギかいたい。
ヤギかいたい。
ヤギかいたい。
ヤギかいたい。

と呪いのようにずっといい続けます。

おりしも先日、魚のベタが永眠したばかりで、簡単にウンと言うわけにはいきません。

少なくともちゃんと面倒みる覚悟を見せないとね。

その前にメスであることが条件ですが・・・(^^;;;

さて、ここのところ毎日キクイモを掘っているのですが、芋の形状にパターンがあるのでちょっと紹介します。


DSC_1442
たぶん一番多い方錐型。
50g以下の小さなサイズにおおいです。


DSC_1440
次におおいというか、一番販売しやすいドロップ型。
100gサイズに多い。
形も良いので販売に一番向きます。

DSC_1444
10g前後の丸形。
この辺はタネ芋に使いやすいです。

DSC_1441
密集コブ型。
根元に多いタイプです。
200g~500gぐらいのものがこの形になります。
間に泥が入るし、300gでの販売には扱いづらいのが難点です。
でも、掘った時に一番うれしいです。

DSC_1439
ヒトデ型。
大型に多いのですが、尖がっていてちょっと強面です。
傷つきやすいのが難点。
はっきりわからないのですが、日陰に多いような感じがします。

DSC_1449
さて、昨年の相次ぐ台風襲来で凹にされたわが千葉県の山林は、あっちこっちこのように倒木撤去&防災伐採が進んでいます。
倒れて誰かの迷惑になるなら、利用していないのでいっそのこと切ってしまおうという地主が多いのです。

DSC_1450
なのでこの伐採木を利用してキノコを作ることにしました。

とりあえずシイタケを仕込みました。

このあとナメコとヒラタケを仕込む予定です。(性懲りもなく・・・・)

DSC_1451
天気も良く暖かいので、少し麦踏をしていこうと思います。

DSC_1452
フミフミしながら進むと・・・。
ん?獣の死体??

DSC_1453
と思いきや、第八農園から、こちらの第九農園へ引っ越してきたリリカちゃんのズラでした・・・(^^;;;

DSC_1454

3畝。踏んだところであきた~~~~~!!!

もう無理。


今日はおしまい。

このあとサトイモ掘りに行く。
DSC_1455
里芋のある第八農園は林の隣なので、台風のおかげで杉の枝だらけ。
畑として使えるようにするには、枝を全部燃やさないとね。

1回じゃ無理なので、無風の日にこの農園で作業するたびに処理していきます。

因みに後ろのはまだ撤去できない倒木です(TT







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ←応援してくれる方はポチっとお願いします

人気ブログランキング←さらに余裕があればこちらもぽちっと