うつろ舟の謎 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

文政8年(1825)の江戸時代後期には、当時の文人たちが月一回集って、自らが見聞きした珍談奇談…現代でいうところの都市伝説・オカルト話を披露し合う「兎園会」という会がありましたルンルン

その兎園会で話された内容をまとめたものを「兎園小説」といいます。

その兎園小説の中で紹介されているお話の1つに「うつろ舟の蛮女」というものがあります。
結構知られているお話ではありますが、ご紹介させていただきますね(^^)

加賀国・尾張国・越後国・神戸沖など、たくさんの記録がある虚舟(うつろぶね)ですが、最も知られているのが常陸国のものです。

享和3年(1803)、常陸国(現在の茨城県)鹿島郡の浜辺に、うつろ舟が漂着しました。
うつろ舟は鉄でできていて、お香の入れ物または釜のような丸い形をしていて窓(ガラス張りか?)があり、文字のようなものが描かれていました。

中には不思議な姿をした異国の女性がいて、大切そうに箱を抱えていました。
女性は髪と眉が赤く、顔色は桃色。白く長い付け髪を付けていました。

全く言葉が通じず、女性は微笑んで人々を見つめていたといいます。

舟の中には水二升ほどが入った瓶・素材がわからない敷物が二枚・菓子のようなもの・肉を練ったような食物がありました。

人々の推測では
蛮国の王女が嫁ぎ先で不貞が発覚、王女では殺すわけにはいかず、舟に乗せて流したのではないか。大事そうに手に抱えている箱には、おそらく処刑された愛人の首が入っているのだろう。手離そうとしないのはそのためだ。
昔、これと同じように蛮女がうつろ舟で漂着したことがあって、舟の中には板に載せられた生首があったというぞ。

人々はどうしたものか相談し、結局お上に知られることを恐れ、女性をそのまま沖に流してしまったそうですハッ


この乗り物は潜水艇のようなものではないか、という説もありますが、船の形が未確認飛行物体に似ていることから、江戸時代のUFO伝説として知られるようになりました。


写真はお借りしたものです


また2010年に茨城県水戸市で文書が見つかっており、それによれば、うつろ舟の漂着地は現在の神栖市波崎舎利浜とあり、具体性があるとされているようです。

また常陸国には金色姫という異国の女性がうつろ舟に乗り、日本に養蚕を伝えたという金色姫伝説があり、神栖市の星福寺に祀られている蚕霊尊(金色姫)は上記の文書に書かれた女性にそっくりです。

う〜ん。。。
私個人の感覚では、この金色姫とうつろ舟の女性は別のように感じますが。。。

皆さんはどう思われますか⁇

写真はお借りしたものです

ということで、まだまだ謎多き『うつろ舟』のお話でした〜流れ星



個人鑑定も随時受付しております

オーラ鑑定

西洋占星術鑑定



毎週木曜日は占いサロン「青琴会」にいます

青琴会HP

10月6日(日)・13日(日)出勤いたします。



歴史作家 関裕二先生と行く奈良・飛鳥の旅

お申込み・詳細は

橿原ホテルHP ツアー詳細

または

新潮講座 ツアー詳細

をご覧ください♪



1014日(月・祝日)

第3回 キフィの薫りをご一緒に