「三昧(さんまい)」

 

サマーディの音写である三昧(さんまい、サンスクリット語: समाधि, ラテン文字転写: samādhi)は、仏教やヒンドゥー教における瞑想で、精神集中が深まりきった状態のことをいう。三摩地(さんまぢ)、三摩提とも音訳され、等持、定と義訳される。サマーディの語は「組み合わせ」という原義から「心を等しく持すること」の意に転じたもので、サマーパッティ (samāpatti, 等至) とも意味内容はほぼ同じとされる。仏教における三昧の同義語・類義語については定にて解説するが、(定の定義に沿っているか否かにかかわらず)三昧と呼称されるものを本記事にて解説する。

 

このsamādhiという語は、インドの瞑想の伝統の中で培われたものであり、仏教だけでなく、共通の背景を持つヒンドゥー教やヨーガの用語としても用いられている。インドでは聖者の入滅をサマーディと表現する。

(ウィキ先生「三昧」より)

 

 

 

へえ、仏教だけかと思ってたら、ヨガでも使うんだなあ!

 

ヨガやってるみなさま、知ってました?

 

 

 

下線を引きましたように「三昧」とは

 

「瞑想で、精神集中が深まりきった状態のこと!」

 

だそうです。

 

 

ヘミシンカーさん向けに言えば

 

「フォーカス10」

「フォーカス12」

 

かも南蛮。

 

 

【ヘミシンクにおける各フォーカス】

C1 =この世。F1とも。普段はここにフォーカスしている
F3 =心と脳が同調している状態
F10=肉体は眠り、意識は目覚めている状態
F12=空間と物質(肉体)から解放された状態

 

 

 

誰かがどこかで書いていましたけれど(坂本さんだっけ?)

 

長年修業を積まれておられるお坊たんでさえ

 

F10やF12の「深さ」はごく限られた修行僧の境地だそうで

 

「それをいとも簡単に誰でも到達できるなんて、ヘミシンクずるい!

 

と言ったとか言わないとか。

 

 

 

 

まあ、これはヘミシンクの話でして

 

結局「三昧」の境地は

 

「現実人生で味わってナンボ!」

 

なわけですよ。

 

 

だから

 

「子どもに戻ろう!」

 

ということなんです。

 

 

 

いつも楽しく

いつも新鮮

 

いつも夢中で

いつも真新しい

 

いつも「いまここ」で

いつも友だちと遊びをシェアする

 

 

それが「子ども」ってもんだみん。