サイキ整備Service

日々体験したこと、気づいたことを綴ります・・・ PC等出張修理いたします! お気軽にお問い合わせください!

サイキ整備サービスのブログです

自宅のPCが遅いんでSSD化しようと思ったけど、これがなかなかうまくいかなかった。

前に使っていたこのツールでは、いつまでたっても進まない。

240416071328440


次に、こちら。

240416071316700


これもダメ。

単体ではクローン出来ないので、この二つを順番にPCに繋いでソフトでクローンしてみることにした。

フリーソフトでクローン出来るのが無くなっていたので、EaseUS Partition Masterを購入しました。

さすが有料だけあって、これはうまくいきました。

タイトルなし


ここまでくるまでかなり時間がかかりましたが、めでたしめでたし。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

サブスク化するのではないかと噂のWindowsからの脱却も視野に入れて、そろそろリナックスに乗り換えようかと思い始めた。

古いPCを活用したくて前々から興味はあったのだが、パピーリナックスは軽くて使いやすいものの、使い続けるにはイマイチとっつきが悪い。

新しもの付きの僕には更新が少ないのが難で、Puppyからの派生OSを入れ替えしながら遊ぶ事になった。

それに、テーマが色々あるものの、どうもデスクトップのデザインが気に入らない。

他のLinuxも使ってみたけど、イマイチ使いづらい。

そのうちArchLinuxに興味を持った。

シンプル軽量で、アップデートも定期的に行われるローリングリリースという方式らしい。

が、初心者には不向きらしくなんとか入れてみたけど妙に使いにくい。

次にArchLinuxをベースにしているというManjaro(マンジャロ)を入れてみた。

が、デスクトップもなんとなくとっつきが悪いし、日本語入力を設定するのが難しかった。

僕にとって、使い慣れたWindowsに変わるのもでもなさそうだ。

ではこれの派生形はないのか?

なんて考えていたら、BigLinuxがManjaro Linuxに移行したという記事を見つけた。

BigLinux、なんとなく名前もいい。

早速、Windows11を入れて遊んでいるPCに入れてみることにした。

が、これも日本語入力がおかしい。

僕のスキルでは何度チャレンジしても、設定画面ではかな入力ができるのだがアプリでは入力できない。

どうやらKDEなるデスクトップ環境上では日本語入力に問題があるらしい。

240408074128435


やはり初心者では手は出せないか・・・

なんて考えていたら、マンジャロで日本語入力設定が簡単になったという記事を見つけた。

この記事を参考(コピペして実行笑)にBigLinuxのコンソール(ターミナル?)にしたらうまくいきました。

ちょっと嬉しくて、リナックスが好きになりました。

とりあえず、軽くてデスクトップがきれいでローリングリリースができて日本語入力ができるという目的は達成されました。

これで暫く使ってみようかと思ってます。











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

小さな会社の従業員となると、必要経費的なところも自腹であったりする。

業務を遂行するのが第一目的なので、これをいかにスムーズに完遂するかという事を考えると、色々工具は欲しくなる。

これは業種にもよると思うけど、修理業ともなると、必要な消耗材も多くなる。

例えば軍手、工具類。

自分で使うものだからっていう名目で自腹で購入するわけだが、買ってみたらけっこう皆さんで使ってしまったりする。

修理を行うためにとりあえず使ってみるネジやハーネスの類もある。

これは、使ってみてダメだったら無駄になるんだけど、交換してみなければ分からない部品など。

部品の発注ミスなどもあれば誰がかぶるのかといえば、発注した人物がかぶる事さえある。

会社で買うと経費で落ちるのかもしれないが、自腹で買うとなると、手取りのお金、小遣いなどから出るので結構きつい。

可処分所得が充分あればいいのだが、中小企業ではそれほど余裕はない。

部下などを付けられた日には、働けば働くほど自分は貧しくなっていく。

これが長く続くと何のために働いているのか分からなくなっていく。

その辺が分からない経営者はなんで人が辞めるのかが分からなくなるのである。

必要経費で落とせるものは社員に負担させないというのは当たり前のことだと思うのですけれどね。

そういう会社は人材不足で淘汰されていくのでしょうね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まずは親を超えなさい!

という本を前に読んだ。

なんとなく読んだ。

それを最近思い出した。

突如として。

確かに、人生の初めにおけるお手本は親である。

あるいは育ててくれた人、環境である。

そうすると、その習慣、思考は自然と脳裏に刻み込まれて自分の型となる。

無意識にそれをトレースして人生を送ることとなる。

それをどこかで超えないと、同じような型の人生を送ることになる。

のが、自分では気づかないのだ。

そうだとすれば、

俺の将来はこうなるんだなって思いながら親を見る時、興味深いものがある。

別に占い師に見てもらわなくても、よーーく考えて観察すれば自分の将来は虚ろながらも見えてくるものだ。

そう言う事で、予想できる未来を変えたければ習慣を変える必要がある。

なりたい人生があればお手本となる人の思考、習慣をトレースすればいい。

なのですが、かなりの衝撃的な出来事でもなければ変えられないのが無意識の習慣なのですね。

毎日1%でいい。

いつもと違う習慣を身に付ければ一年で365%の変化が生じるわけですから、コツコツそれを実行していきたいと思ったわけです。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昔、職場の飲み会で、先輩と社長が言い合いになったことがあります。

テーマは、

「俺の方が営業がうまい」

社長が従業員をライバル視する事には当時から疑問があったのですが、案の定、経営は苦しそうでした。

あおりを食うのは我々で、給料は上がらないわ仕事は増えないわで、不毛な争いはやめてほしかった。

従業員が優秀で仕事をどんどんこなしてくれればありがたいはずなんですが、一部の経営者としてはこれが面白くないらしい。

折に触れマウントを取って来るとなれば、社員も面白くはありませんわ。

そのうちやる気をなくすか、他の会社を探すか独立を目指し始めます。

一旦弾みがつくともう止まらないので、そもそも最初からマウントを取らなければよかったなんて事になりますね。

これは、家族も同じで、一旦心の離れた家族はもう戻りません。

国家も同じではないかな?

相手が黙っているからといって、分かってない訳じゃないという事に気づくまでには幾多の試練があるのでしょうね。

我々は、そういう事を学ぶためにこの世に来たのかもしれませんね。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コモディティ化という現象がある。

一般化して、当たり前になる事である。

時にこれがサービスの世界でもよく見られる。

顧客と親しくなって、なあなあになると、タダでサービスをさせて当たり前と思い始める。

呼びつけて、”これ、ちょっと見て”ってやつである。

友達価格とか、ちょこっといいやろなんて言いながら、実費で修理させたがる。

これに数回でも応じてしまうとそれが当たり前になる。

コモディティ化である。

更に、こちらが自腹を切ってそれをすることになる。

会社でも同じである。

仕事を教えるのに、最初はお手本を見せる。

新人が失敗すると手直しをする。

これを何度かしてやると、いつの間にか自分が作業して、後ろから質問だけする新人という関係が成り立ってしまう。

社長の私用を手伝うのも同じ。

いつの間にやら雑用をするのはお前なって、当たり前になっている。

断るときは必ず断る。

三度に一度は必ず断る。

それでやっと希少性を維持できるのである。

まあそれなりの報酬をくれるのでなければ、自分のする義理のない仕事はやりませんって事をはっきりさせるべきである。

当たり前なんだけど、嫌われてもいいという勇気を持たないとなかなかできませんけどね。

嫌われても死にはせんのですけどね。

この辺、苦手な人には、自分を守るというのを第一に考えて欲しい所です。








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今時クラッチ板交換なんてする人も少ないだろうけど、僕も久々にやりました。

ノウハウなど、微塵もなく忘れている。

スマホで皆さんの上げておられるHPからお知恵を借りながらやりました。

分かりにくかった所を記録しておきます。

まずは、カバーのスプリングを固定するボルトサイズが分からない。

no title


色々なサイズをホームセンターで買ってきて現物合わせで得た結論がこれ。

1


他機種は分からないのですが、この機械(TCMFHD25C)は10×50でした。

次に、シャフトをずらすのに、固定ピンを外す。

引っ張り側を上にして・・

引き抜く。

2


3


4


5


シャフトをミッション側にこねこねしてずらして、板とカバーを外す・・

とはいかない。

スラストベアリングをブラケットごと先に外さないと外れませんでした(悩んで1時間無駄にした)。

これ、外していいのか?

ほんとにいいのか?

って、かなり悩んだけど結局外した。

6


7


8


9


これで外れましたが、久々だと、まあ分からなくなってるもんですね。

大変です。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

優しいひとというのはどんな人だろうか?

僕が思うに、

”あたしの言う事を聞く人”

なんだと思う。

つまり極端に言うと、あたしの言う事を聞きそうなひとが、あたしにとっての優しいひとなんである。

これがやがて、本当に自分の配下になって当たり前に意のままに言う事を聞くようになると、雑に扱っていい人になる。

これもまたコモディティ化というのだろうか?

反抗期のない子はいい子で、隷属する従業員はいい従業員なんである。

しかし、よい子が住んでるよい町は誰かのためには夢の町ではあっても、隷属する相手にとっては、自分を殺して生きる住みにくい町なのではないか?

組織的にも競争力も改善力も無いライバルにも優しい事になるのではないかと思ったりするのである。

また、優しい人たちの優しい組織は、上層部の暴走や勘違いでとんでもない方向へと驀進する。

議論は尽くさなくてもいいけど、工夫と実行は絶えずすべきである。

それを、上意下達だけの組織では、何とも頼りない限りであると思うんですが如何でしょうか?


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

特に暇なとき、脳が空回りし始める。

厳密に言うと、左脳と言われる理屈脳が働き始める。

昔朝ドラできいたセリフだけど、人は暇だと思考し始めるのである。

〜だから失敗したとか〜したからこうなんだとか、こうしたらいいとかああしたらいいんじゃないかとか、空白の時間を埋めようとするかのように無駄な時間を作り始める。

これが始まると、ろくなことを考えなくなる。

待っとけばいいものを、いらんことして台無しにする。

投資に例えると、待っとけば値は戻るのに一番下がったところで損切りに走るとか、人間関係では、要らんこと言って怒らせた後すぐに修復しようとして火に油を注ぐ様なことをしてしまう。

人はほっとけば気持ちも落ち着くし、嫌なことも忘れるのよ。

いわゆるマシュマロテストで失敗する人は、性急に行動して最悪のタイミングで行動してしまう傾向があると思う。

問題が起きたらそれは一旦置いといて、他の事に集中することができなければ何事もうまくはいかない。

不安が起きたら逆にゆったりする方がいいと思う。

感情は行動に追従するので、読書や両行、温泉とかがいいですね。







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近、思考が現実化するというのをさらに進めて前提が現実化するんだというのを聞きました。

なるほど、そうなんだろうなと思う。

例えば、今いる学校をやめたらだめだという前提を持っていると、どんなにいじめられてもとりあえず残ろうとする。

学校をやめれば環境が変わってすべてが一変するというのに、それには気づかず、なんでこんなにいじめられるんだろうなんて悩みながらもなんとか在籍する道を模索する。

前提が潜在意識レベルになると、本当の問題に気付かない。

無意識にそこを避ける。

無意識レベルの前提、思い込みを実現するために脳はいろいろ方法を考えて行動させようとする。

とすると、自分的にはなんでこうなるのか分からないってなる。

前提が現実化するという事はこういう事ではないのか?

であれば、意図的に前提、目的を変える事ができれば、あとは自分の脳がそのままオートパイロットで連れて行ってくれるんだと思います。

これが分かればあとは簡単。

行きたいところへイケイケどんどんです。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ