春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

坂東道『けつあぶり』に正法寺。埼玉県東松山市。

2024-04-26 20:50:52 | 坂東札所


晴れた日は6月、人間の忍者の姿をした龍が、
胡坐をかいて、チチンプイと唱えると、
空に雪雲が湧いて、ここ比企地方物見山に、
有れよあれよと・・・雪が舞い始めた。
里人をいじめる性質の悪い龍。
と、蝦夷東征に向かう、鬼退治で有名な坂上田村麻呂が、
龍の成敗こそ、我の使命とばかり雪の中、
家来達に龍を探させた。

物見山に住む、龍の住処は99カ所もあって、
里人もどこで寝起きしているのか知らないという。


家来たち、灼熱の天候から雪の世界、
薄着の肌に凍えてつい、農家の納戸に有った麦を焚いて、
尻を温め、将軍は観音様に祈って、矢を放ったところ、

林の中にいた龍に刺ささり、比企の里に平穏な日が来た。

悪ガキ龍の伝説は、今でも残っていて、
6月朔日には、小麦ピーを焚いて、尻をあぶり無病息災、
灰を撒けば蛇除け、虫よけと農耕の行事として・・・

岩殿丘陵の最東端 物見山、
源頼朝の乳母、比企の代官、掃部允の妻、比企尼 の土地。
北条政子が帰依し、守り本尊だった巌殿観音を祀ってる、
埼玉県東松山市、坂東札所10番・岩殿山・正法寺。





戦国時代の後期には岩殿観音の本坊の他、
六十六の僧坊を、大伽藍を構え、
七堂あった伽藍はことごとく瓦葺きであったと・・記録















👇1322年鋳造の鐘・・


豊臣秀吉による関東征伐の際の、
度重なる戦で引きずられた傷跡👇が・・・













720年代の創建と伝える
寛永、天明、明治と3度
再建された観音堂境内風景・・は
込み合う道路を避け
悠々自適の、明日に・・・‼

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建具の町、ときがわ町の慈光寺 ❷-❷ 埼玉県比企郡。

2024-04-24 18:43:53 | 坂東札所

1300年の名刹、国宝の経を持つ慈光寺、
山門👇をくぐれば、観音堂は左方向に・・





巡礼観音信仰者でも、
詣りの後の宿では、道中の景色や観音堂での話に盛り上がり、
格子天井の絵や、欄間の彫刻に感心したり・・・
信仰半分、観光半分でも、
たぶん同じような会話・・・なのでしょう・・
それは今でも変わらず・・・


持ち寄った千羽鶴の束に、折る姿が浮かんでくる・・
折るときの無数にあるだろう心の動きも・・・
ビルの谷間に住んでると、時として救われる・・・





格子天井の絵を見るのは、楽しい・・
消えかけていると尚、どんな模様だったかと、
想像し、見える形にはどんな色だったろう・・

なんて勝手に浮かべては・・・
想像力の無さを知らされる・・・














ときがわ町の建具職人技は
慈光寺が、町・村の振興ために
尽くした賜物

連休、5月3日は " 火渡り" の祭事
採燈護摩供が11時から
執り行われるという



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈光寺 ❷-❶ 埼玉県ときがわ町。

2024-04-23 18:45:21 | 坂東札所


2021年7月5日の参拝でした。

1197年、臨済宗の祖・栄西禅師の、
高弟栄朝禅師がここに来て、臨済宗の霊山院を創建して、
禅道場が開かれ、この頃が慈光寺の全盛で、
七十五坊が甍を連ねたといいます。
坂東札所9番、埼玉県ときがわ町の慈光寺。


歴史的記録を記述する力量は全く無いので、
観音様巡りの一環として、

記憶にとどめる写真を撮るだけでした。
慈光寺さんの歴史を知れば、
きっとキーボードで、指が止まることでしょう。

札所慈光寺の道すがら、
板碑が遠い昔、鎌倉から室町時代、武士の信仰で、
建てられた👇卒塔婆を秩父地方で産出した、

緑泥片岩で作った卒塔婆・武家社会の名残が・・






地元の勢力争いでも焼かれ、衰退し、隆盛を誇ったり、





白足袋の巡礼者👇がいました。



👆👇納経所の室内には、数えきれないほどの置物、
カメラは、御朱印を記す方に預けての見学になります。










般若心経堂には、
👇装飾経として有名な国宝「慈光寺経」などが、
陳列していて、慈光寺が持つ歴史の輝きを感じます。

 

👇観音堂に向かいます。
次回に・・・


今、近況の写真を投稿する状況ではなく
私も残念ですが
今しばらく
心苦しいのですがコメント欄は一旦
休んでもらいます
ご理解くださいますよう・・‼


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河童、慈光寺の記憶袋に踊らされる。今日は花。

2024-04-20 10:18:04 | Extra


👇坂東札所9番、慈光寺の観音堂


と・・・ここでピタリ、
パソコンキー打つ指が
止まっちた
坂東札所8番、埼玉県都幾川の慈光寺さん。
記憶袋の紐が突然、ほどけ、
ここの札所は、この近在、小川町の紙すきや、
都幾川の建具...金に糸目をつけなければ、和式障子の骨組みな
保存したい工芸の礎を作ったのが、慈光寺という記憶。
慈光寺をクローズアップするには、観音様だけではない、
うん‥‼
今日20日、明日にかけて、この近在の散策と決めてた。
のに・・・いきなりの腰痛が再発、今朝のこと。

で、散策を諦め、札所・慈光寺の投稿もあきらめ・・・‼

腰痛、ここ何十年も経験しなかった・・のに、年取ったか・・
若かった頃の経験が今役立つ、いい塩梅も、
翁草👇も実になれば、優艶なロマンスグレーになると、

慰め・・・腰痛気にせず、朝からごろごろ・・









👇山女の花


👇爪楊枝も日本のどこかでは、パイナップルから生えるらしい・・


👇花韮




👇紫陽花



👇山吹フェチ・・うん ‼  八重は特に・・
味噌なら、信州小諸の昔ながらの山吹
、これは私には絶品・







👇 う~ん ?



👇渓流、湿地辺り、水がなければ困る河童に似て、
陽差しが苦手の九輪草👇
河童と違うのは暗所でも存在感、際だち・・ ‼



腰が治りますようにと
半紙で絵馬
壁に貼り付け

よっこらしょっと
空になった鮭茶漬けの茶碗でも
片付けましょうか

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘撞けば、星降る降る、星谷寺。神奈川県座間市。

2024-04-17 07:40:31 | 坂東札所

厨子は午年の10月18日にしか開けてはならない
きっちりと御開帳日を守る。
座間市坂東札所8番、星谷寺..
しょうこくじ..
星影が見面に映り、暗い夜道も、白昼の様だと、

里の人たちが言った。

古木の根洞にいる観音様の声の様だ、
里山の人が聞いてた声は、法華経読誦する行基さんだった・・






きっちり、白く、幾何学模様の寺域は、現代的。
黒ずむ白木の建物が好みの私には、ちと、
寺院巡りの気勢をそがれてしまった。




けど・・・堂宇の中に入って、
すっかり気に入ってしまった。

















👇1227年の東日本では最古の鐘、
撞木で打つ撞座が一カ所..ほとんどの鐘は2ヶ所..と、
云うのも、珍しいという。
鎌倉期には、鐘の音が響いていて、繁栄ぶりが伺えます。






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする