子供に勉強して!って言いたくない!!集中力と持続力を得るための9つの習慣 | ママコミュニケーションズオフィシャルブログ

ママコミュニケーションズオフィシャルブログ

お母さんの当たり前を無くし「自分」を生きる。
お母さんだからって子育てだけするのではなく
自分の人生をより良く生きていくための情報を配信しています。

お母さんだっていつまでも女性でいたい
キラキラママのハッピーライフ

かとう ゆみこ ですウインク


宿題となるとすぐソワソワニヤニヤ


いつの間にか持っていたはずの鉛筆がマンガに変わり・・・


頭に血が上り大発狂ムキー


そんな経験ありませんか?


どうしてあと5分ぐらい頑張れないのか?


と、つい子供に言いたくなりますよね。


そこで集中力と持続力が続く方法をシェアしますキラキラ


これは、お母さんお父さんにもとても有効で
お母さん、お父さんがこれで集中する姿を見せる!
というのもWの効果があると思います音符


テスト開始前や人前で発表する
という「緊張状態から冷静さを保って実力を発揮したい」とき


そんな時は年齢関係なく「呼吸法」がお勧めです。


緊張すると呼吸をしていない状態に無意識になったりもしますので


鼻呼吸&腹式呼吸を
普段から意識すると
心のソワソワ感がなくなります。


机上で宿題をやることが多い
今の方なら座る姿勢も気をつけたいもの。


本来なら座禅の形で腰を立たせる格好がベスト!

丹田(おへその下辺り)からエネルギーを吸収するので
背もたれに寄りかかったり
背中を丸めない姿勢を保つようにして下さい。

頭がスッキリして意識やエネルギーの漏れがなくなりますラブラブ


心が落ち着かないときは、一度席を立ち
ジャンプをしたり体の関節を動かすことも効果的!


同じ座る姿勢を保っていると
首や肩がこってきます。


血流が悪くなると脳の活動が落ちるので
子供なら30分に一度
大人なら60分に一度は
体を動かしてみて下さい。ニコニコ


メンタルを強化したい!
という方には股関節を左右に開く「四股立ち」をします。
相撲の力士が取り組みを交わす前の姿勢ですね。


股関節を軟らかくし、できれば左右の方を交互に前に倒すことで
股関節と肩甲骨が軟らかくなります。
そうすると精神的に落ち着く作用が出てきます。



意外な効果があるのが音読です。


音読は、目と耳で文章を取り入れるので
集中力がつきます。
読む本も成功体験の本などを
読むことで自分に成功体験の疑似体験が起こります。


ダイエットの本を読んだだけで
ダイエットが成功したような気持ちになりますよね?


上手くいっている内容の本を読むことで
良い意味で「脳をだます」という作用が起こりますおねがい



読む本によって
この内容はぜひ覚えたい!という良書を見つけたら
線を引くことをお勧めします。


線を引きたくない方は
3~5色の付せんでもかまいません。


何度も読みたいフレーズや
印象に残るフレーズに
付せんを貼る


と言う風に意識をすると
自分自身に
「ちゃんと読んで付せんをつけよう」という意識に変わります。


本の内容をより理解しやすくなりますので
付せんをはりながら本を読むことをオススメします。


よく、子供で見られる


ノートの端をずっと触る
鉛筆をくるくる回す

という動きですが


以前は「集中力が途切れる」と言われ
注意をされる原因になっていました。


ですが、近年では
ずっと動かないよりも
どこかを多少動かすことで
脳を活性化している、と言われています。



ノートの端を触ることで
「怒られる」事の方が
よっぽど集中力を無くしますし


勉強しているのに怒られた


と、マイナスの気持ちが心に残ります。


親としては注意をしたくなりますが
ノートの端をいじり出したり
足をぶらぶらさせたり
消しゴムをコロコロしはじめたりしたら


一度席を立たせてストレッチをさせてあげる方が
怒るよりもよっぽど効果的です。


何か一つでも参考になれば幸いです音譜


ブログランキング参加しています。
小学生部門のランキングトップが
ママ友の愚痴・・・ちょっと悲しいですね!

お母さん達に少しでも良い情報が届いたら!
という思いに賛同して下さる方は
クリックお願い致します!


子育て情報ランキング


過去の記事はこちら
2020年の教育改革に乗り遅れない!親が知っておくべき情報

2020年に「何」が変わる?教育改革を理解しよう

2020年の教育改革に向けて小学生が“今”やるべき3つのこと

2020年の教育改革で小学生が抑えておくべき「3つの学習法則」

2020年小学6年間で習うのはこれだけ!算数の全体像


自立心旺盛な男の子の育て方





では!ご機嫌よう流れ星