http://i.ytimg.com/vi/kOckK0-kIsw/mqdefault.jpg
信太山駐屯地祭にて演習を行う「FH70 155mm榴弾砲」の動画です。

FH70(Field Howitzer 1970s)は、西ドイツ、イギリス、イタリアの3ヶ国が共同開発した155mm榴弾砲。

FH70は、1963年に合意されたNATO基本軍事要求39号(NATO Basic Military Requirement 39)によって「牽引・自走両用の近接支援用榴弾砲」として計画された。

砲架には1,800ccのフォルクスワーゲン製(日本のFH70は富士重工業(現SUBARU)製)水平対向型ガソリンエンジンと手動変速機を搭載しており、短距離であれば自走が可能であるため、発射位置までの牽引を要しない。このため、展開・撤収が従来の砲と比べて比較的早いという利点がある。ただし、速度は時速16km程度で、また、操縦士以外の操作要員や砲弾を運搬することはできないため、長距離の移動には大型軍用トラックで牽引する必要がある。陸上自衛隊ではFH70の牽引に74式特大型トラックをベースとした中砲けん引車を使用している。

運用、整備(メンテナンス)の容易さと価格の安さから陸上自衛隊でも155mm榴弾砲M1と105mm榴弾砲M2A1の後継として、155mmりゅう弾砲の名で制式採用されており、開発国での制式名FH70を略称としている。防衛庁(現在の防衛省)は愛称をサンダーストーンとしているが、この名は一般的に普及しているとは言い難く、FH70(えふえっちななまる)、または単にFH(えふえっち)の名で呼ばれるのが一般的である。

牽引車には7tトラックを改造した中砲けん引車を使用し、補助動力装置には富士重工業(現SUBARU)製水平対向エンジン(1,800cc)を搭載している。