4歳が漢字に興味を持ち始めました。

 

おはようございます。みゆきです。

7歳と4歳の息子ふたりを育てています。

 

4歳次男、見よう見まねで漢字を書き始めました。

 

「マーマ!みてーこれー!

これなにー!?」

 

キッチンでご飯を作る私の横の床で、

ノートに漢字を書いて見せます。

 

「え?それは~・・・やま、だね。やま。」

 

ひらがなもまだ読めないのに漢字ですよ。

親は、もちろん漢字なんて教えていませんよ。

 

なぜってそう、長男のせい。

学校で漢字を習い始めた長男が、

気が向くとテーブルで漢字の練習を始めるので、

それを見て自分もやりたくなった次男。

 

もう、何から何まで、長男の真似。

 

大好きな仮面ライダーのオモチャも、

長男が欲しがると欲しいと言い、

長男が欲しがらない時は見向きもしません。

 

ひらがなにしろ、漢字にしろ、

長男が次男に教えている時があります。

親から見ると、なんとも意地の悪い教え方。

もっと優しく教えてあげなよ、と声を掛けたくなるのですが、

次男の顔を見ると、それで十分嬉しいようなので、

放っておきます。

 

だからなかなか、

『次男が好きなもの』がわかりにくいです。

ポケモンもきっと、

長男が好きだから、ポケモンなら長男と一緒に遊べるから、

だから好きだと言っているように思えます。

 

でも仕方ないですよね。

いちばん近くにいる、ちょっと年上の子供に惹かれるのが、

子供というもの。

 

我が家では『おにいちゃん』という呼称を使っていないのですが、

 

「チョーナン、だいすき!」

 

と言います。

もちろん長男は、

 

「ジナン、だいすきじゃない!」

 

と言います。

 

子供は子供が好き。

特に、自分より少し年上の子供が好き。

 

以前も書きましたがこれは、

人間に埋め込まれた本能と呼べるものらしいです。

 

兄弟とかでなくても、

公園で会う少し年上の子供に対する興味関心はすごいですよね。

太古の昔から、子供は子供同士でお世話しながら育ってきたとか。

 

そして今度はこの本で、

また面白いことを読みました。

 

人間をはじめとする霊長類は、

他の哺乳類と違って脳が異常に発達しているため、

幼児期=保護とお世話を必要とする時期が長いわけです。

 

そして霊長類の中でも人間特有の事情が、

子供ひとりが独り立ちするまで10年かかるということ。

それ故、人間だけが、

上の子が自立する前に下の子たちを産む種だということ。

他の霊長類は、生まれた子供が独り立ちするまで、

次の子供を産まないそうです。

 

そうすると人間の女性はサルやオランウータンの雌と違い、

保護とお世話しなければいけない未熟な子供を

一度に複数抱えることになります。

太古の昔からそれは、母親一人では抱えきれなくなり、

子供は子供でひと個所に集め、

できるだけ子供同士でお世話をしてもらうこと、

そして、他の霊長類とは違い、父親も子育てに参加させること、

それでも足りなくて、

家族を拡大させて祖父母を巻き込むこと。

 

それが太古の昔の、私たちのDNAに埋め込まれた

人類の子育てだったとか。

 

ふむふむ、なるほどねーと。

 

その後、工業化と核家族化が進んだことで

いろいろとうまくいかないことが起きているのがいま、

なんでしょうかね。

 

とはいえいまだに、

子供たちの中に、子供を慕う本能が確かに生きているのを見ると、

なんか不思議な気持ちになります。

 

私も次女なので、次男の気持ちはよくわかります。

 

私も最初はとりあえず何でも、お姉ちゃんの真似から始めました。

そしてだんだん、その真似をアレンジする中で

自分らしさを表現することを覚えました。

でも上の子はその土台をどこから仕入れるのでしょうかね。

友達や大人?

 

とにもかくにも、

もう毎日毎日、飽きずにふたりで大声で

子供にしかわからない話で盛り上がっています。

 

夫も私も、

「ちょっとうるさい。」

と言うことすらもう疲れてきた今日この頃です。

 

 

オススメ本

子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋

子どものいる暮らし。

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND