育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

ハイハイ

はいはいの練習の仕方は?遅い赤ちゃんに練習は必要?

投稿日:

赤ちゃんの成長過程に「はいはい」があります。

はいはいといえば、赤ちゃんの移動手段の代名詞。

できるようになると、一気に成長したような気がして、パパやママにとっても嬉しいものですよね。

しかしながら、赤ちゃんがなかなかはいはいをしないと、何か問題があるのかと非常に気になります。

ついつい周りの赤ちゃんと比べてしまって、「うちの子は遅いのかな……」と悩むパパやママもいる事でしょう。

そこで今回は、赤ちゃんがいつ頃はいはいをするようになるのかや、なかなかはいはいをしない赤ちゃんに練習をさせる必要はあるのか、はいはいの練習の仕方はどのようなものかについてまとめたいと思います!

Sponsored Link

赤ちゃんはいつはいはいをするの?

赤ちゃんがいつ頃はいはいするようになるかというと、生後8ヶ月頃から10ヶ月頃です。

ただし、これはあくまで一般的な目安であり、実際のところ、早い子は生後6ヶ月だとか生後7ヶ月頃にはいはいをしますし、もっと遅い時期である1歳頃にはいはいができるようになる子もいます。

中には、はいはいをしないままつかまり立ちが出来るようになる子もおり、赤ちゃんの成長の仕方は本当に個人差が大きいのだということを思い知らされます。

もし、赤ちゃんがなかなかはいはいをしなくても、発達面で他にも気になる点がある(目を合わせない、筋力が弱い、身体をつっぱる等)というのでなければ、たいていの場合は心配いりません。

赤ちゃんそれぞれに合った速度で成長しているのだと、気長に見守ってあげましょう。

Sponsored Link

赤ちゃんにはいはいの練習は必要なの?

赤ちゃんがはいはいをしなくても、発達には問題がないことが多いです。

そのため、無理してはいはいの練習をする必要はありません。

赤ちゃんがまだはいはいをしないといことは、まだ筋力や骨の成長など、身体の準備が整っていないということかもしません。

前述したとおり、成長の仕方には個人差があります。

一般的にはいはいを始める月齢だからと言って、どの赤ちゃんもはいはいができるだけの身体の準備が整っているとは言えません。

身体の準備が整っていない赤ちゃんに、無理やりはいはいの体勢をとらせてみても、赤ちゃんに恐怖心を与えるだけです。

転倒してしまって怪我をする原因にもなるので危険です。

もしも無理やりはいはいの練習をさせようとして、赤ちゃんが「怖い」「嫌だ」など、はいはいにネガティブなイメージを持ってしまったとしたら、身体が十分に発達して、肉体的な準備が整ったとしても、はいはいするのを嫌がってしまうかもしれません。

そのため、焦ってはいはいの練習をするのはおすすめしません。

もしも練習をするのであれば、遊びのひとつとして、楽しく行う練習の仕方を考えましょう。

はいはいを「させる」のではなく、赤ちゃんがはいはいをしたくなるようなオモチャで気をひいてみたり、お部屋の家具の配置を見直して、赤ちゃんがはいはいできるような環境を整えるなどの工夫をしてはいはいを促してみると良いでしょう。

はいはいの練習の仕方

もしもはいはいを練習するのであれば、どのような練習の仕方が良いのか、いくつか例を紹介したいと思います。

うつぶせを促す

はいはいを促すためには、まずははいはいの姿勢を嫌がらないようにしたいもの。

そのためにも、うつぶせの状態に慣れさせてあげると良いです。

うつぶせを促すためには、車輪のついた乗り物のおもちゃなど、うつ伏せになって手を使って遊ぶことができるおもちゃで誘ってみると良いかもしれません。

乗り物のおもちゃを「ぶーん」と床に転がし、遊んでいる姿を見せて興味をひいてみましょう。

パパやママが呼ぶ

うつぶせの姿勢に慣れたら、そこから「前に進みたい!」という気持ちになるように誘ってみましょう。

パパやママが手を叩いたり名前を呼んだりして、赤ちゃんの関心をひき、「パパ(ママ)の所へ行きたい!」という気持ちになるよう誘いましょう。

おもちゃを使った練習の仕方でも良いでしょう。

誘う時はあまり遠くではなく、赤ちゃんのすぐそばで誘います。

手を伸ばせば届きそうなのに届かないというギリギリの距離をとるのがポイントです。

あまり遠いと赤ちゃんが諦めてしまいます。

パパやママがニコニコして赤ちゃんを呼んであげれば、赤ちゃんも楽しくなってはいはいしたくなるかもしれません。

足の裏を押す

赤ちゃんがずりばいやはいはいの姿勢をとるようになってきても、はじめは赤ちゃん自身もはいはいの仕方を知らないので、うまく前に進むことができません。

足をバタバタさせているものの、うまく地面を蹴ることができず、前に進めない赤ちゃんもいます。

そんな時は、パパやママが赤ちゃんの足の裏に手を添えて、「壁」となって支えてあげるという練習の仕方もあります。

赤ちゃんの足の裏に手を添えてあげれば、赤ちゃんがてのひらを蹴って、その反動で「前に進む」という感覚をつかむことができます。

丸めた布団を使う

ずりばいができるようになってきた赤ちゃんに、所謂普通のはいはいをさせるには、布団を使った練習の仕方があります。

やり方は簡単です。

ずりばいをしている赤ちゃんのすぐそばに、巻きずしのように丸めた布団を置きます。

ふわふわの布団ではなく、赤ちゃんが乗っかってもぐずれないくらいの強度があると良いです。

抱き枕などでも良いでしょう。

大きさは、赤ちゃんのお腹が乗っかった時に、手や足が地面につく程度のものが良いです。

ずりばいをしている赤ちゃんが丸めた布団によじ登ると、手と膝を地面についたはいはいの姿勢をとることができます。

そこから布団を乗り越えて進むことで、膝をついたはいはいの仕方を練習することができるのです。

まとめ

赤ちゃんがはいはいをする時期は個人差があります。

中にははいはいをしない赤ちゃんもいるので、無理してはいはいの練習をする必要はありません。

もし練習をするのであれば、遊びのひとつとして楽しくできる方法で行ってあげて下さいね!

-ハイハイ
-, ,

執筆者:

関連記事

はいはいの時期が遅いと問題があるの?心配なパターンは?

はいはいの時期が遅いと問題があるの?心配なパターンは?

赤ちゃんがはいはいをするようになると、成長が目に見えるので親としては嬉しいものです。 ただ、周りの赤ちゃんがはいはいをしているのに、自分の赤ちゃんがなかなかはいはいをしないと、「遅いのかな?」「発達に …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link