その土地の食と酒をマリアージュさせる基本中の基本で"土佐"を味わう

 

酔鯨 純米吟醸 吟麗

高知県高知市 酔鯨酒造

 

久しぶりの日本酒です。いや、普段からブログに書ききれない程に種類は呑んでいるのですが(汗)

 

自分は、ワインに限らず日本酒でも何でも、地元の食材と合わせるのが最高のマリアージュだと考えています。その地元の人たちが普段から食している物は、作り手の味覚に必ず影響している筈であり、また同じ環境で生育した物であれば、同じ環境の水が使われているのだから合わないわけがない。というのが持論ですが・・・

 

先日、冷凍ものではありますが鰹のたたきが安く購入出来たので、「じゃあ、コレの産地(高知)の酒だよね」という事でチョイスしたのが酔鯨 純米吟醸 吟麗となった次第です。

 

個人的な感想ですが、酔鯨酒造は商品ラインナップは多く、定番酒から品質重視の希少酒まで選択肢が豊富で少し品揃えの良い大手スーパーであれば定番酒であれば購入も出来るという魅力もあると思います。自分も日本酒を覚えたての頃はスッキリ系が好きだったので酔鯨は若い頃から口にしていたのですが、実際に鰹のたたきと合わせて飲む機会が今までありませんでした。今回は酔鯨の中でも中心となる商品とされている吟麗でチャレンジしてみました。

 

 

柑橘系を思わせる爽やかな香りと、余韻が短くスッキリとしたキレのあるお酒

 

本来であれば、ちゃんと藁焼きしたガチの鰹と合わせてみたいのですが、いかんせん当ブログのコンセプトは「そのお金があったらもっと良い酒を買う」ですので(笑)アテに予算は割きません。むしろ酒質向上か種類を多く飲みます・・・

 

という事で、この吟麗は香りが本当に爽やかです。逆kの言い方をすると日本酒らしいリンゴ系の香りや米らしい香りは穏やかで、むしろ感じない位。かえって柑橘系を思わせる様な爽やかな印象を思わせる香りが感じ取れました。こういう香りは醤油系の味わいに良く合うと思っています。ポン酢的な役割になっているかもしれません。この主張し過ぎない香りは鰹のタタキにある香ばしさを邪魔せずに美味しく頂く上でドンピシャなのかもしれません。

 

口に含むと、その爽やか系の香り通りの味わいがあります。香りでは取れなかった米由来の味わいもあり、スッキリとしていて旨味が残るのですが、余韻がさほど長くなくキレが良いのが酔鯨らしさ。普段の食事に寄り添うお酒、というのは数多くありますが、特にこの酔鯨はキレが抜群に良いので、鰹などのような血生臭さを考慮して生姜などの薬味をたっぷりと使う物には持ってこいのお酒だと思いました。

 

普段から食べなれている方達が作る「食事に寄り添う地酒」だからこそ、良く合うというのが分かりました。今まで食べ合わせてきた日本酒の中で群を抜いて鰹のたたきに合います。予想以上のマリアージュでした。

 

そんな高知県の酔鯨酒造、この秋に新たな製造拠点となる蔵を新設して、吟醸酒などの高品質酒の生産に力を入れ始めるのだとか。今後益々楽しみな蔵の1つですね。

 

 

 

 

 

←よろしければ応援お願いします。