貿易戦争の激化が1929年の世界大恐慌を引き起こした

Kremlin Pool/ZUMA Press/Newscom
米共和党系シンクタンクのヘリテージ財団のライリー・ウォルターズ氏の記事、

The Worst Scenario For An Emerging Trade War With China(ヘリテージ財団 Aug 13th, 2018)
https://www.heritage.org/trade/commentary/the-worst-scenario-emerging-trade-war-china

ヘリテージ財団はトランプ政権に強い影響力を持っている。

ウォルターズ氏の結語、

 

For now, the combination of a slowing Chinese economy and a growing U.S. economy threatens to lead us into a real trade war.



上記の記事の最後にはWalters氏が書かれた今年4月の記事に、“lead us into a real trade war”としてリンクが張られている。

Trade Wars Have No Winners, Only Badly Damaged Survivors(Investors Business Daily 4/06/2018)
https://www.investors.com/politics/editorials/trade-wars-have-no-winners-only-badly-damaged-survivors/

この記事で重要なのは以下の部分。

 

But trade disputes and tariffs have a history of becoming nasty economic downturns. There is, of course, the Smoot-Hawley tariffs, which caused a massive contraction in global trade and output in the late 1920s and led to the Great Depression. More recently, in 1971, President Nixon devalued the dollar, imposed a 10% “surtax” on all imports, and the 1970s stagflation began.

The point is, trade wars are hardly ever beneficial. So maybe it’s time for both countries to cool their rhetoric, step back, and return to talking. Before we add to the damage and end up with another global economic meltdown.



■ 注釈: Smoot-Hawley tariffs
スムート・ホーリー法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%B3%95

 

スムート・ホーリー法(スムート・ホーリーほう、Smoot-Hawley Tariff Act)は、ホーリー・スムート法(Hawley-Smoot Tariff Act)の名でも知られ、アメリカが1930年6月17日に成立した関税に関する法律であり、20,000品目以上の輸入品に関するアメリカの関税を記録的な高さに引き上げた。多くの国は米国の商品に高い関税率をかけて報復し、アメリカの輸出入は半分以下に落ち込んだ。一部の経済学者と歴史家はこの関税法が大恐慌の深刻さを拡大した、あるいはそれ自体を引き起こしたと主張している[1][2][3]。



上記のウィキペディアの記事の注釈では、「一部の経済学者」としてミルトン・フリードマン(ノーベル経済学賞受賞)を挙げている。

ウォルターズ氏はフリードマンと同じ見解で、貿易戦争のエスカレートが1929年の世界大恐慌を引き起こしたと警告している。

トランプ政権に強い影響力を持つヘリテージ財団の論客ウォルターズ氏がそれを警告しているのだが、その警告はトランプ政権の中でどこまで考慮されるのだろうか。

.