静的検査の重要性 | 大阪 寝屋川 整体の和(なごみ)

 

 

お客様の主訴によくある

 

首が回らない、肩が突っ張る、

 

肩が上がらない、腰を曲げると痛い、

 

膝が曲がらない伸ばせない。

 

これらは動きの訴えです。

 

整体院での施術前後の確認検査で

 

肩や腰などの可動域を確認します。

 

施術後に少しでも関節可動域が

 

増えていればOKというもの。

 

 

この場合、お客様が遠慮して言わない、

 

問診票にも書かない症状を見逃す

 

恐れがあります。

 

「言っても無理だろうなぁ~」

 

「どうせこれは治らないだろう~」

 

お客様の自己判断があります。

 

実はここに気付けてこそ一流。

 

主訴だけを鵜呑みにして施術した

 

つもりになっていてはまだまだです。

 

整体師からお客様の辛いところを

 

言われなくても見つけてあげるくらいの

 

スキルが必要。

 

その方法が静的検査です。

 

これは安静時の筋骨格系の歪みを

 

捉える方法でお客様に腕や足を動かして

 

もらって確認する動的な見立てとは異なります。

 

なぜこの事を書くかというと

 

静的検査を行う同業者が少ないから。

 

 

親孝行で肩を叩いて「楽になったわ~」

 

マッサージでほぐして「気持ちよかった~」

 

ストレッチや操体法で筋肉バランス調整して

 

「動かしやすくなりました~」など、

 

そんな一次的な現象に施術者側が左右されて

 

良いのでしょうか?

 

静的検査を行わない同業者は

 

リラクセーション系のお店と同レベル。

 

静的検査に動的検査を足すと

 

施術精度は上がるでしょう。

 

お客様の無言の訴えに気づき指摘、

 

説明して施術、こんな些細なことから

 

「そういえば昔~」など話が広がる事も

 

ありますし、過去に受けた無理な施術の後遺症を

 

発見するきっかけにもなります。

 

隠しても分かりますよ、

 

おかしいものはおかしいので。

 

安静時における筋骨格系の歪みの

 

0.5~1mmの差異が症状を齎す程

 

繊細な身体がある事を理解しましょう。

 

 

 

大阪  寝屋川  整体の和(なごみ)

 

整体師・鍼灸学士  和田 浩

 

090-2597-7225