勉強の進捗状況を久し振りに書きます。

 

前回は9/20にこの科目の進捗状況を書いたのでした。それから約3週間。全く勉強していなかったわけではなく、少しだけやっていました。ただブログに書くほどの量には至っていなかったのです。

 

そして前回の進捗状況では、この科目の第1章~第6章まで読んで、第1回~第6回までの視聴を終えたのでした。

 

私の場合、1科目当たり15回にわたっていることもあり、いつも3回分を1セットにして履修しています。つまり1章読んで、課題と過去問をやり、次の章を…という形で3章分終えてから、3回分の視聴をします。提出課題は一応、第8章・第8回までが範囲ですが、まれに範囲が第7章・第7回までだったり、逆に第9章・第9回だったりする科目もあります。

 

私は面倒くさがりなので、ノート記入はしていません。「書くと覚える」よりも「見て・読んで覚える」方です。それに試験の時に印刷教材とノートと課題と過去問を見るのも大変です。大切なことは印刷教材に書いてあるので、わざわざノートに書き写すのもと思っています。もちろん、高校生までは試験のためのノートづくりもしていました。その時は試験の時は教科書を一切見ずに、ノートを覚えて試験に臨みました。でも今は楽をしています。ただ、テレビ科目で表や図式・フリップが出た時に余白に書き込んだり、画面を撮影して、定期券サイズに印刷して印刷教材に貼り付けてはいます。単に書くのが面倒くさいだけで。

 

さて、この授業の続きですが、9/21に第7章~第9章まで読み、第7回~第9回まで視聴を終えました。中間課題の範囲は終えました。第7章・第8章では心疾患についての話、そして第9章では骨の話でした。

 

「骨」と言えば「骨粗鬆症」ですが、私、結婚した翌年の健康診断の時、ちょうど45才を迎えまして、オプションで骨密度検査を受けました。45才から受けることができたんです。確か、腕で測ったと思うのですが、そこで40歳代平均の123%と言われまして。そして、その数値が他の年代だとどこに該当するのかも見ていただいたら、

 

20歳代の102%

 

 

だと。そんなに詰まっているのかな?確か骨は20代(~40代)をピークに減少していくと印刷教材に書いてありました。

 

牛乳はお腹を壊すので飲めないのですが、乳製品は食べられます。魚も食べますが、魚の骨は食べません。切り身が多いです。考えられるとすれば、お味噌汁。いりこだしの粉末を入れているんですね。実家にいた時は煮干しを入れて作っていて、煮干しも食べていましたが、結婚してから、仮に煮干しを入れて作って、夫が煮干しを残すとしたらもったいないと思って、粉末に替えました。ご飯の時はお味噌汁を作る(カレーやシチューの時はしません。当たり前ですが。)ので、ほぼ毎日1回は飲んでいる計算になります(朝・晩の2回のことも多いです)。きっとそのおかげかも。

 

ただ悪いことに、この結果が良かったことから、この後、骨密度検査をしていません。きっと数値は下がっていると思います。

 

それと私、背が低いんです。一番背が伸びたのは小学校高学年の頃。クラスで真ん中くらいでした。ところが中学生になった途端、前から4番目。2年生には一番前になり、それから後ろに行くことはありませんでした。

 

今思うに、背が伸びなかった分、骨密度が高くなったのかも。結構骨太です。

 

友人曰く

 

「名は体を表す」

 

っていうじゃん?

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ
にほんブログ村
生涯学習ランキング
通信大学生ランキング