先月半ばから、とりあえず1日1章やれれば、8日で第8章まで終わるのですが、実際のところ、他の科目と異なり、印刷教材を読んだからと言って中間課題ができるものではありません。そこは数学ですからね、計算問題がありますし。

 

11/16(土)と11/17(日)に第1章、11/18(月)に第2章、11/20(水)に第3章、11/21(木)に第4章、11/22(金)に第5章、11/24(日)と11/25(月)に第6章、11/26(火)に第7章、11/28(木)に第8章をやりました。週末は夫がいるので、あまり勉強に時間をかけられないし、1日家事に追われてできない日もありました。

 

中間課題は第8章までで10問。ですから各章で1~2問となります。印刷教材を再度読み直したり、過去問や章末問題で類題がないか確認したりしますが、同じ設問はありません。当然ですね。数字を変えればいくらでも設問は出来るのですから。

 

1問に対して1時間くらいかけて解いています。だからすごく時間がかかります。頭で考えても分からないので、広告や印刷に失敗した紙の裏紙をたくさん用意して、何度も書きながら考えています。章末問題は各章5問くらい出題されているのですが、とても全部できないので、類題だけにしています。

 

夫のいる週末は、夫も仕事に役立つための勉強をしている(マーケティング論など)ので、ふたりでダイニングテーブルを囲んで勉強です。

 

それで一昨日の朝、外出前に課題を提出いたしました。ぎりぎりだったけれど、トラブルもなくてホッとしています。

 

結果は?2問間違えただけでした。でもきちんと理解して正答したかといえば、そうでもないものもありまして。間違えた2問はどうしてもわからなくて、適当にマークしたので仕方がないです。それ以外にも、選択肢に「いずれでもない」というものがあって、計算してどうしても選択肢にないので「いずれでもない」を選択したら合っていた(つまり「いずれでもない」)のですが、解説を見たら、私が出した答えとは違う答えで、それでも「いずれでもない」だったとか。

 

大学の解説と、自分で出した計算メモをすり合わせ、別途自分なりの解説というか、解き方を残しておこうと思います。

 

それにしても、1問を解くのに1時間もかかっていては、単位認定試験は合格しませんよ。出題は10問で、制限時間は50分なのですから。もっと効率良く解けるように訓練しないといけませんね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ
にほんブログ村
通信大学生ランキング
生涯学習ランキング