一昨日、面接授業が終わってからモニター試験の残りの1科目を受験してきました。

 

面接授業のことについては、後日書きます。

 

授業が終わってから、テストセンターへ行ったのですが、夜ということもあり、空腹に耐えられないと思いました。東京文京学習センターの最寄り駅である東京メトロ丸ノ内線・茗荷谷駅には、近隣にいくつもの学校があることもあり、飲食店も充実していますが、そこで注文して食べているうちに受験に間に合わなくなると困るので、パンケーキを買っておいて、学習センターのホールで食べて行きました。試験開始時刻を6:45に指定したので、余裕だったはず。

 

…しかし、『うさぎとかめ』のお話のように、私はうさぎのごとく6時まで学習センターにいたら、とんでもないことに。受験会場は東京文京学習センターと自宅のちょうど中間地点くらいだったのですが、学習センターから会場へ行くのに東京メトロを乗り継ぐか、東京メトロとJRを乗り継ぐかで迷い、値段の安い東京メトロを乗り継いで行くことにしたのですが、乗換駅での移動に時間がかかり、乗り継ぎ先の路線も4分毎くらいで、所要時間は10分ほどでも、駅から現地までの移動距離も長く、6時半には会場入りをしないといけないのに、遅刻しました。こんなことならば、JRで乗り継いだ方が移動距離は短くて済んだと思いましたね。

 

さて、会場ではちょっと困ったことが。A日程と異なり、試験専用の会場だったので、持ち物検査があったり、荷物をロッカーへ入れなければならなかったのですが、私、ショルダーバッグとリュックサックだったんですよ。それも幅広いもの。ロッカーの幅が12cmくらいしかなくて、無理矢理押し込むことに。そうしたら、試験が終わってから取り出せなくなりました。スタッフが手伝ってくださったから良かったものの、ちょっと恥ずかしい思いをしました。

 

試験はA日程よりも文字が大きくて読みやすかった印象でした。A日程では試験開始時間にならないと設問が開かなかったのですが、B日程ではすでに試験開始時間を過ぎているにもかかわらず、こちらからアクションを起こさないと時間が経過されませんでした。そして、アンケート。これにも制限時間が設けられているのを2分ほどたった時に気づきました。画面は30ページくらいあったのに、制限時間はたったの5分。私、アンケートであっても、ぱっと答えることができないですよ。特に3週間くらい前に行われたA日程との比較なんて、思い出さないと書けませんし。もちろん、理由を記述しないといけないものもあったりして。そうこうしているうちに、25ページくらいあたりで、5分経過したので強制終了されました。ですから、最後まで書けなかったことで何かあるのかわかりません。アンケートは時間制限なしか、教室使用を考えたうえで仮に設けるとしても、せめて10分は欲しかったですね。モニター試験の設問は択一式で10問で50分なのに、アンケートの設問は恐らく約30問で、併用式(と言っていいのかわかりませんが、「その他」を選択したら理由を書けというものもありましたので。)5分というのはおかしいでしょ?

 

単位認定試験が外部会場での受験となると、私は恐らくやらないと思います。というのも、会場が家の近くでもない(A日程のようにパソコン教室であれば家の近所ですが)し、所属している東京多摩学習センターに近いとか寄りでもない。むしろ、会場が23区内にあって、通勤ラッシュに揉まれるのが嫌で。それに、外部会場だと「持ち込み不可」の科目に限定されます。「持ち込みOK」だと印刷教材などをめくる音が発生するので、だめですね。また、『初級簿記』のように、「印刷教材は持ち込み不可でも電卓の持ち込みはOK」というのも同じ理由ですね。

 

確かに、何科目も受験するのに1日で済ませるのであれば外部会場は魅力的だけれど、仮にある試験を5分でやり終えたとして、残りの45分はどうするのかな?今の試験と同じように試験開始から30分経過するまでは終了ボタンが押せないということになるのかしら?5分でやり終えて、すぐに次の科目に移れたとしたら、本来50分の試験時間で最大10科目受験できてしまう計算になりますし。そうなると試験の公平性を担保できなくなる恐れもありますし。一度入室したら最後まで出られなさそうとなると、頭を休めたいとか、印刷教材を読み直したいとしても、待機室なんてないので、ファストフードとかに入ることになるのかなぁ?

 

実際にこれらが軌道に乗るまでにまだ数年かかると思います。だって2年ほど前に、「印刷教材の電子書籍化」のモニターをやった(これは自ら申し込んだのではなく、たまたまその学期に受講していた科目がモニター対象科目だった。)のですが、実際に印刷教材が電子書籍になる話って聞かれませんし。モニターやアンケート結果から、やるのか止めるのか、やるとすればどのようにやるのかを検討していくんでしょうね。外部会場受験が始まる頃には、私は名誉学生になっていて、ほとんど科目を受講しなくなっていたりして(笑)

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ
にほんブログ村
生涯学習ランキング
通信大学生ランキング