香港からの高速鉄道の乗り方を徹底解説! 九龍 MTR香港西九龍駅 | 世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

アジア10ヶ国、数百路線のバスを乗り歩いた私が各国の路線バスを中心に交通、ホテルに関する情報をお届け!
アジア各国の情報提供強化のため、日本の情報更新は現在縮小中です。

高速鉄道駅前のバス乗り場! 九龍 高鐵西九龍站上落客區巴士站(高速鉄道香港西九龍駅バス停)の続きです。

 

 

香港と中国を結ぶ高速鉄道(広深港高速鉄路)が2018年9月23日に開業し、同時に香港側にはこちらの香港西九龍駅が開業しました。

香港西九龍駅から深圳、広州方面はもちろんのこと、廈門、福州、潮汕、昆明、長沙、上海、北京といった方面へ高速鉄道を利用して一本で行けるようになりました。

今回は乗車レポートの公開を前に香港西九龍駅から高速鉄道を利用する際の手順を詳しく紹介していきたいと思います。

 

 

香港西九龍駅へのアクセスについて、前回は路線バスでのアクセスについて紹介しましたが、MTR(鉄道)でもアクセスすることができます。

香港西九龍駅のほぼ向かいにはMTR西鐵線の柯士甸駅があります。こちらからは地下通路を使って直接香港西九龍駅へアクセスできます。歩く距離も短く、MTRを利用してアクセスされる方はこの方法が一番おすすめです。

 

 

また、MTR東涌線及び機場快線の九龍駅からも連絡通路を使って香港西九龍駅へアクセスすることができます。

こちらは歩く距離が少し長く、圓方という建物の中も経由する必要があるため、徒歩10~15分ほどの時間がかかります。

機場快線の乗車券か、高速鉄道の乗車券を所持している場合、機場快線の無料シャトルバスK1線を利用して九龍駅と香港西九龍駅の間を移動できますので、こちらを活用すればあまり歩くことなく移動することができます。

 

 

香港西九龍駅の中に入っていきます。

中国本土の高速鉄道駅と同様の設備に加えて出入境の設備を持っているため、駅はとても広大です。

 

 

駅舎内を歩いて切符売場の方まで移動します。切符売場の上には発車案内があり、深圳、広州方面行きの短距離列車と、廈門、福州、北京、上海等の方面へ行く長距離列車の両方の表示が別々に出ています。

 

乗車券を購入する窓口ですが、予約方法によって並ぶ窓口が2つに分かれますので、こちらも詳しく紹介します。

なお、高速鉄道の乗車券は記名式となっているため、身分証(外国人の場合はパスポート)の提示が必要です。必ず手元に用意しましょう。

 

 

まず、MTRの高速鉄道公式サイトから予約された方、電話で予約された方、香港側の旅行会社で予約をされた方などは「往返香港-取票」と表示の乗る列に並び、窓口にて乗車券を受け取って下さい。

また、これから新たに高速鉄道の切符を購入される方はこのすぐ横にある「往返香港-購票」と表示のある窓口で乗車券を購入してください。香港西九龍駅発の各列車の片道、往復の各乗車券を購入することができます。

 

 

続いて中国鉄道の公式予約サイトである「12306」で予約をされた方、Trip.com等の中国側の旅行会社を経由して予約された方などは「取票(12306)」「中鐵(香港)内地車票」などと表示のある列に並び、窓口にて乗車券を受け取って下さい。

12306の受取窓口は中国側からの旅行者などで混雑していることが多く切符の受け取りに時間を要することがありますので、乗車前に切符を受け取る方はより早めに駅に到着されることをおすすめします。

 

 

駅構内にはいくつか自動券売機がありますが、こちらは香港、中国、澳門、台湾の身分証を持っている方しか使えません。

 

なお、乗車券の購入及び受け取りは列車の発車45分前まで可能です。

この時間を過ぎると切符を受け取りできないだけでなく、予約した列車に乗り遅れてしまう可能性も考えられますので、駅には発車の1時間程度前には到着されることをおすすめします。

 

今回はMTRの高速鉄道公式サイトから予約をして、前日に香港西九龍駅にて往復分の切符を受け取りました。

「往返香港-取票」表示の窓口はこの時非常に空いており、待ち時間もほとんどなく切符を受け取ることができました。

MTRの高速鉄道公式サイトから予約した場合、日本のクレジットカードでの決済もできますので、予約はこちらがおすすめです。

 

 

改札を入る前にあるフロアにある各施設を紹介します。

窓口の近くや柯士甸駅からの連絡通路付近には案内所があり、不明な点はこちらで尋ねることができるほか、駅各所には係員が配置されており、案内を行っています。案内所付近では時刻表の配布なども行っています。

改札を入った後のフロアには飲食物を購入できる店舗はありません。改札前のフロアには売店やパン屋さん、レストランなどがありますので、列車に乗車する前に食事や買い物を済ませることができます。

 

 

余談ながら、券売機付近の案内所の近くには高速鉄道を紹介するパネル展示もありました。

中国鉄路も協力し、写真や映像を用いた本格的なものになっていますので、お時間がある方はご覧になられてみてはいかがでしょうか。

 

 

一方、こちらは高速鉄道で到着した際に出てくる到着フロアになります。

到着フロアには両替所や銀行ATM、香港のICカードである八達通(オクトパスカード)の自動販売機も設置されています。

 

 

さて、切符を手にしたらいよいよ改札をくぐります。この先も出入境の手続きがありますので早めの改札通過をおすすめします。

まずは窓口などのあるフロアにある自動改札に切符を通して通過した後、手荷物のX線検査を受けます。

中国の鉄道でも乗車前に手荷物検査がありますので、これと同じことが行われる形になります。特に厳しい検査はなく、X線を通して可燃物やスプレー缶などを持っていないかを調べる程度です。但し、制汗スプレーなどは回収となってしまうことがありますのでご注意ください。

 

改札と手荷物検査を終えると、エレベーターなどを使って下のフロアへ降ります。下のフロアに降りるとまずは香港の出境審査があります。外国人は入国時に書いた入国カードの控えとパスポートをイミグレーションカウンターに提出します。私はe道(自動化ゲート)に登録していますが、香港西九龍駅にもe道のゲートがありましたので待ち時間なく通過できました。

 

 

 

香港側のイミグレーションを通過すると免税店のあるエリアとなります。

こちらを抜けた所には香港と中国本土の境界線があり、この境界線から先の「内地口岸區」では中国本土の法律が適用されます。

これには香港の領土内で中国の法律が適用されるということで香港の民主派からの反発もあったようです。

この境界線はちょっとした撮影ポイントになっていますので、通過する際に1枚記念に撮影されてみてはいかがでしょうか。

 

境界線を過ぎた先には中国側の入境審査があります。

中国の入境審査ではパスポートと共に入国カードを記入してカウンターに提出しなければなりません。

入国カードはイミグレーション前に用意されており、こちらで記入することができます。

なお、中国側の入境審査は外国人専用のカウンターが別に用意されていますが、開いているカウンターの数が少ない上に指紋の採取などを実施する関係で一人あたりの通過に少し時間を要します。このため、混雑する傾向がありますので十分ご注意ください。

中国のイミグレーションでは基本的に質問はされませんが、この時は「深圳に行くのか?」と英語で聞かれました。行き先を英語で言える程度の用意はしておいた方がよいかもしれません。

なお、中国側のイミグレーション付近は一切の撮影が禁止されていますのでご注意ください(写真は香港口岸區より撮影)。

 

 

中国側のイミグレーションを通過するといよいよホームへ降りる改札前に到着です。ここまで到達すればとりあえず一安心です。

この日は切符売場のあるフロアの改札を入ってからここにたどり着くまで約25分ほどかかりました。

ホームへの改札は列車別に行われますので、案内があるまでは待合スペースのベンチなどで待つことになります。このフロアにはトイレなどもあります。

 

こちらには飲食店などはありませんが、お湯を提供している給湯器があります。

ティーパックやカップラーメンなどを持ち込んで、ここで食べることはできます。

 

列車に乗車しての移動については次の記事で取り上げていきます。