★ 私のクラシック音楽館 (MCM) ★ 蔵 志津久

クラシック音楽研究者 蔵 志津久によるCD/DVDの名曲・名盤の紹介および最新コンサート情報/新刊書のブログ

●クラシック音楽●新譜CD情報

2024-04-19 10:24:38 | 新譜CD情報



<新譜CD情報>



~小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストのララヴェル:歌劇「こどもと魔法」(ライヴ録音)~



独唱:イザベル・レナード(メッゾ・ソプラノ:こども)
   ポール・ガイ(バス・バリトン:肘掛椅子、木)
   イヴォンヌ・ネフ(メッゾ・ソプラノ:母親、中国茶碗、とんぼ)
   アナ・クリスティ(ソプラノ:火、お姫様、うぐいす)
   マリー・ルノルマン(メッゾ・ソプラノ:雌猫、りす)
   エリオット・マドア(バリトン:大時計、雄猫)
   ジャン=ポール・フーシェクール(テノール:小さな老人、雨蛙、ティーポット)
   藤谷佳奈枝(ソプラノ:安楽椅子、こうもり)

合唱:SKF松本合唱団(合唱指揮:ピエール・ヴァレー、中村雅夫)
   SKF松本児童合唱団(合唱指揮:佐原玲子)

指揮:小澤征爾

管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ

録音:2013年8月、松本(ライヴ録音)

CD:ユニバーサルミュージック UCCS-50377

 ラヴェルの歌劇「こどもと魔法」は、子供が主人公のファンタジー。2013年に松本でライヴ収録されたこのアルバムは、2016年の第58回「グラミー賞」において”ベスト・オペラ・レコーディング賞”を受賞した。

 メゾソプラノのイザベル・レナード(1982年生まれ)は、アメリカ、ニューヨーク出身で、ニューヨークを拠点に活動するオペラ歌手。ジュリアード音楽院で音楽学士号と音楽修士号を取得。ニューヨークでは、リンカーン・センター室内楽協会やジュリアード・オペラセンターと共演している。2007年2月に『レオとジュリエット』のステファノでプロのオペラ舞台にデビュー。2007年9月、同役でメトロポリタンオペラにデビュー、2008年、ケルビーノ役でサンタフェオペラにデビュー。2014年にトマス・アデス『テンペスト』、2016年にモーリス・ラヴェル『ランファンとソリティエージュ』で2つのグラミー賞のオペラ録音賞を獲得。2021年にはマイケル・ティルソン・トーマス指揮の『アンネの日記から&リルケの瞑想曲』でグラミー賞の最優秀クラシック・コンペンディウム賞を受賞。

 指揮の小澤征爾(1935年―2024年)は、満洲国奉天市(中国瀋陽市)に生まれる。齋藤秀雄の指揮教室に入門。桐朋学園短期大学(現在の桐朋学園大学音楽学部)を卒業後、1959年貨物船で単身渡仏。1959年パリ滞在中に第9回「ブザンソン国際指揮者コンクール」第1位となったほか「カラヤン指揮者コンクール」第1位となり、指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンに師事。1960年「クーセヴィツキー賞」を受賞。指揮者のシャルル・ミュンシュ、レナード・バーンスタインに師事。1961年ニューヨーク・フィルハーモニック副指揮者に就任。1970年タングルウッド音楽祭の音楽監督に就任。同年サンフランシスコ交響楽団の音楽監督に就任。1973年にはボストン交響楽団の音楽監督に就任したが、以後30年近くにわたり同楽団の音楽監督を務めた。2002年日本人指揮者として初めて「ウィーン・フィルニューイヤーコンサート」を指揮。同年ウィーン国立歌劇場音楽監督に就任。2008年文化勲章を受章。2010年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団により、名誉団員の称号を贈呈される。2015年「ケネディ・センター名誉賞」を日本人として初の受賞。2016年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団により、名誉団員の称号を贈呈される。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2024-04-18 09:40:15 | コンサート情報



<コンサート情報>



~”サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン” ウェールズ弦楽四重奏団 ベートーヴェン・サイクル Ⅰ~

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第2番 ト長調 作品18-2
        弦楽四重奏曲第5番 イ長調 作品18-5
        弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調 作品127

弦楽四重奏:ウェールズ弦楽四重奏団

       ヴァイオリン:﨑谷直人/三原久遠
       ヴィオラ:横溝耕一
       チェロ:富岡廉太郎

会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)

日時:2024年6月8日(土)  午後6時
  
 ウェールズ弦楽四重奏団は、2006年に桐朋学園大学の学生、崎谷直人、三原久遠、横溝耕一、富岡廉太郎の4名で結成。2008年「ミュンヘン国際音楽コンクール」第3位に入賞し、東京クヮルテット以来38年ぶりの入賞を果たす。2010年よりバーゼルに留学し、以後、ヨーロッパ各地で演奏活動を展開。同年、青山音楽賞受賞。2011年「バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクール」においてエクゼコー賞受賞、第7回「大阪国際室内楽コンクール」第3位。2013年からは、拠点を日本に置く。2016年には結成10周年を迎え、神奈川フィルとの共演でコンチェルト・デビューを果たす。2017年よりベートーヴェン全曲演奏シリーズを開始し、現在、フォンテックにおいて、ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全曲録音が進行中。

【ウェールズ弦楽四重奏団 ベートーヴェン・サイクル スケジュール】

2024年6月9日(日) 17:00開演
ウェールズ弦楽四重奏団
ベートーヴェン・サイクル Ⅱ

2024年6月11日(火) 19:00開演
ウェールズ弦楽四重奏団
ベートーヴェン・サイクル Ⅲ

2024年6月12日(水) 19:00開演
ウェールズ弦楽四重奏団
ベートーヴェン・サイクル Ⅳ

2024年6月13日(木) 19:00開演
ウェールズ弦楽四重奏団
ベートーヴェン・サイクル Ⅴ

2024年6月15日(土) 18:00開演
ウェールズ弦楽四重奏団
ベートーヴェン・サイクル Ⅵ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2024-04-17 09:54:07 | コンサート情報



<コンサート情報>



~”宮崎国際音楽祭” ミッシャ・マイスキーと広上淳一指揮宮崎国際音楽祭管弦楽団の共演~

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68

チェロ:ミッシャ・マイスキー

指揮:広上淳一

管弦楽:宮崎国際音楽祭管弦楽団

会場:宮崎市民文化ホール 大ホール

日時:2024年5月19日(日) 午後3時

 マイスキー×広上淳一指揮宮崎国際音楽祭管弦楽団の「新世界の協奏曲、そして至高の交響曲」。最高のソリスト、指揮者、宮崎国際管弦楽団がここでしか得られない感動を創り出す、”宮崎国際音楽祭”最終日を華やかに飾る至福のオーケストラ・プログラム。

 チェロのミッシャ・マイスキー(1948年生まれ)は、ラトヴィア出身。ロシアで学び、のちにイスラエルに移住。以後、ロンドン、パリ、ベルリン、ウィーン、ニューヨーク、東京をはじめ世界の主要コンサートホールで演奏活動を展開。マイスキーの録音は世界各地で高い評価を得ており、日本の「レコード・アカデミー賞」5回、「エコー・ドイツ・シャルプラッテン賞」3回、パリの「ディスク・グランプリ賞」を受賞。

 指揮の広上淳一(1958年生れ)は、東京都出身。1984年第1回「キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクール」で優勝。1991年~2000年日本フィルハーモニー交響楽団正指揮者。1994年度「渡邉暁雄音楽基金音楽賞」受賞。2008年京都市交響楽団常任指揮者就任(2014年より常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)。2015年広上淳一が常任指揮者に就任してからの京都市交響楽団は驚異的な能力の向上を遂げたとして、京都市交響楽団とともに第46回(2014年度)「サントリー音楽賞」を受賞。2016年第36回「NHK交響楽団 有馬賞」受賞。2020年京都コンサートホール館長に就任。2021年日本フィルハーモニー交響楽団のフレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に就任。2022年オーケストラ・アンサンブル金沢のアーティスティック・リーダーに就任。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●新譜CD情報

2024-04-16 09:37:31 | 新譜CD情報



<新譜CD情報>



~チェコの巨匠ラファエル・クーベリックのモーツァルト:後期交響曲集~



<DISC 1>

モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調 K. 385「ハフナー」
       交響曲 第36番 ハ長調 K. 425「リンツ」

<DISC 2>

モーツァルト:交響曲 第38番 ニ長調 K. 504「プラハ」
       交響曲 第39番 変ホ長調 K. 543

<DISC 3>

モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調 K. 550
       交響曲 第41番 ハ長調 K. 551「ジュピター」

指揮:ラファエル・クーベリック

管弦楽:バイエルン放送交響楽団

録音:1980年6月9日(第35番)、1980年10月15日(第36番)、1980年10月16日(第38番)、1980年6月10日(第39番)、1980年10月17日&18日(第40番)、1980年6月8日(第41番)、ミュンヘン、ヘルクレスザール

CD:ソニーミュージック SICC-10460~10462

 このCDは、チェコの巨匠ラファエル・クーベリックが、1978年から1980年にかけての3シーズンにバイエルン放送響とCBSに録音したLP9枚分の演奏を収録。CBSとバイエルン放送局との共同制作により、ヨーロッパ屈指の音響を誇ったミュンヘンのヘルクレスザールにおけるセッションで、ソニーPCM-1600レコーダーによるデジタル・レコーディングによって収録された最初期のデジタル録音。クーベリック生誕110年を記念して2トラック・デジタルソースからの新規DSDリマスター盤。

 指揮のラファエル・クーベリック(1914年―1996年)は、チェコ出身。指揮者として本格的に活動する前には、父の伴奏ピアニストとして各地への演奏旅行に同行した。14歳の時、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの指揮するチャイコフスキーの交響曲第4番、ブルーノ・ワルターの指揮するマーラーの交響曲第1番に感銘を受け、指揮者を志す。プラハ音楽院で学ぶ。同音楽院を卒業すると、同年チェコ・フィルハーモニー管弦楽団を指揮してデビュー。1936年にチェコ・フィルの常任指揮者、1939年にブルノの国立歌劇場の音楽監督に就任。そして1942年、ヴァーツラフ・ターリヒがナチス政権に反抗して解任された後をうけ、チェコ・フィルの首席指揮者に就任。その後、チェコの共産化に反対したクーベリックは、同年のエディンバラ音楽祭へ参加するために渡英、そのままイギリスへと亡命した。1950年から1953年までシカゴ交響楽団の音楽監督を務める。1955年から58年までコヴェント・ガーデン王立歌劇場の音楽監督を務めた。1961年バイエルン放送交響楽団の首席指揮者に就任し、1979年までその任にあったが、この間同楽団を世界的水準のオーケストラに育てた。1972年から1974年にはメトロポリタン歌劇場の音楽監督を務めた。1973年にはスイス国籍を取得。1989年にチェコで民主化革命が起きたのを契機に、ハヴェル大統領の強い要請で亡命先のイギリスから帰国し、翌1990年の「プラハの春」音楽祭でチェコ・フィルを指揮し、スメタナの『我が祖国』の歴史的演奏を行い復活。チェコ・フィルより終身名誉指揮者の称号を受けた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2024-04-15 09:51:36 | コンサート情報



<コンサート情報>



~アカペラ声楽アンサンブル タリス・スコラーズ 結成50周年記念ワールドツアー 日本公演~

パレストリーナ:ミサ曲集 第9巻《主よ、われ御身に依り頼みたり》 -キリエ
モラレス:天の女王、喜びませ (レジーナ・チェリ)
パレストリーナ:ミサ曲集 第12巻《汝はペテロなり》 -グローリア
フェスタ:あなたは何にもまして美しい
カルパントラ:哀歌
パレストリーナ:ミサ曲集 第2巻《教皇マルチェルスのミサ》 -クレド
アレグリ:ミゼレーレ (神よ、われを憐れみたまえ)
パレストリーナ:ミサ曲《主よ、感謝を捧げます》より-サンクトゥス
ジョスカン・デ・プレ:万物の連なりを超えて
パレストリーナ:ミサ・ブレヴィス、 -アニュス・デイ

指揮:ピーター・フィリップス

アカペラ声楽アンサンブル:タリス・スコラーズ

会場:東京オペラシティ コンサートホール

日時:2024年7月5日(金) 午後7時

 煌めくような輝きを放つ超越したハーモニーで人々を魅了する英国の人気声楽アンサンブルが2019年以来5年ぶりの来日。カトリックの聖地バチカン宮殿システィーナ礼拝堂にて400年前の礼拝で歌われた門外不出の秘曲、アレグリ作曲「ミゼレーレ(神よ、憐れみたまえ)」は空前の演奏と評され、そのハーモニーは古楽ファンのみならず全ての人たちを例外なく感動に導く。

 アカペラ声楽アンサンブル:タリス・スコラーズは、1973年、合唱指揮者で音楽学者のピーター・フィリップスによって結成された。男女混声の10名によるメンバーを中心にルネサンス音楽、ミサ曲やモテットなどの宗教合唱曲をレパートリーに持つ。特にトマス・タリスなどのイギリス、ジョスカン・デ・プレなどのフランドル楽派、パレストリーナやアレグリなどのイタリア、ヴィクトリアなどのスペインのルネサンス期の作曲家の作品を得意とする。これまで、ヨーロッパ、アメリカ、日本など世界的なコンサート活動を行ってきた。録音にも力を入れ、特に、ジョスカン・デ・プレのミサ曲の録音は、1987年グラモフォン誌「レコード・オブ・ザ・イヤー」に選ばれ、古楽としてはこの賞に選ばれた唯一の録音となっている。日本にもファンが多く、今回は、2019年以来5年ぶりの来日公演。

 指揮のピーター・フィリップス(1953年生まれ)は、英ハンプシャー州サウサンプトン出身。1972年にオックスフォード大学に奨学生として入学し、ルネサンス音楽を学ぶ。1973年に合唱団“タリス・スコラーズ”を創設し、80年には独自レーベル〈ギメル・レコード〉を設立して数多くのレコーディングを行なう。学者・著述家としても名高く、欧州各国の中世音楽や宗教音楽の研究や普及に寄与して、2005年に仏文化省から芸術文化勲章を受章。英ラトランド州オーカム開催のサマースクールで若手の育成に力を注いでいる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする