「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

 【 名前と受胎季の関係・2 】No.822

2020年03月27日 10時49分17秒 | Weblog

B5用紙(308頁)===============

 

                      【 よい名前のつけ方・1

 

          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ 応援クリック宜しくお願いします。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

    【 資料本ご購入の方・無料通信講座再開 】

 書籍「よい名前の三原則」資料本は、発売より9か月が過ぎ益々のご好評に感謝申し上げます。  
 読者からのご要望により、資料本お買い上げ頂いた方に、この書籍のご理解を一層深める意味で
 「姓名鑑定学」15回の無料通信講座を実施致しました。講座修了後に「良い名前」一つ進呈します。

 この機会に姓名学の神秘性を学んでみませんか?

 どうか「よい名前の三原則」資料本を永久保存して末永くご利用下さいますよう、お願いします。  
 ネット上のAmazonで購入戴いた方にも無料通信講座の受講は出来ます。ご遠慮なくメール下さい。  

 この一冊が有れば、難しい姓名学も誰でも簡単に選名ができると思います。 赤ちゃんが誕生して
 一番の悩みは命名です。目上の人や姓名学の知識者に依頼しなくても大丈夫です。

  目次「18.あなたの苗字に合った良い名前の画数」と      
    「19.良い名前の三原則をすべてクリアした男女名の名前3,115名」

  記載されているので、その中より選べます。 
 「名は体を表す」ため漢字の語源についても多数記載し良い意味の漢字を組み合わせた名前で選べます。


 あなたの名前よい名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんが誕生して一生涯幸福を得る良い名前をご希望のご両親。  
  ★ 健康に日々お悩みの人、事業に失敗して努力の報われない人。   
  ★ 夫婦縁・親子縁・相続人との縁が薄く家庭的に恵まれない人。

 もし、名前からの影響であれば、良い運勢に簡単に変えられるのが改名です。

 正しい「よい名前」の通称名をもってフルにご使用して下さい。本名まで替える必要はありません。  
 この本書をお読みになれば、あなたご自身で選名が簡単にできます。 
   私が永年研究して温存していたものですが、人生の集大成として多くの人々に公表して喜んで、  
   ご活用 いただき「よい名前」をつけて平穏無事で健康で、明るい家庭的に恵まれた人生を歩んで下さい。

 是非この資料本を一家に一冊、孫末代まで利用していただく保存版としてご購読いただければ幸に存じます。

  ご注文は、下記アドレスへ郵便番号・住所・氏名・電話番号・をご記入の上お送り下さい。  
 メールアドレス:yoi_namae123@alto.ocn.ne.jp まで宜しくお願い致します。  
 又は、良い名前のサイト「赤ちゃん誕生123(統計数理姓名学)」「資料本注文」よりお申し込み下さい。

  1.  価格は、3,000円(税・送料・無料通信講座・よい名前一つ進呈・込み)です。
     ゆうちょのレターパックでお送り致します。  ご注文お待ちしています。よろしくご検討ください。


                          東洋運命学会会長:吉田昌功           
                             http://yisao.gozaru.jp/       

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 
              【 名前と受胎季の関係・2 】

 
 ◆ 受胎日
 赤ちゃんが、お母さんのお腹にいるのは十月十日(とつきとうか)と昔の人はよく口に
 しますが、そんなにながいこといるわけではありません。

 この十月(とつき)というのは一ヶ月を30日としないで27日・28日として計算
 しているのです。月は27日半で天を一周することになっています。

 一夜一宿とみて中国では昔から月は28宿で一周するものとしています。

 これを説明することは易学に属することで、またむずかしくなりますから、ここでは
 省略しますが、女性の生理を「月経」といったり、「月のもの」というのは、この意味
 からきているものと思われます。

 ですから昔の人のいった十月十日というのは一ヶ月を28日と計算しますと約290日
 一ヶ月を27日半とみれば約280日ということになるのです。
 医学上の研究でも受胎から出産までは、やはり280日から90日とされています。

 出生日によって、その受胎日を計算することは運命数の統計によりますから、これも
 ここで詳しく説明することは省略します。
 しかし出生日によって、その受胎日の見当は誰にでもつくはずです。


 ◆ 受胎日の季節
 姓名学上で季節というには節分によって区切りをつけます。
 節分というのは春にだけあるものと思っている人が多いようですが、これは間違いです。

 節分は春・夏・秋・冬ともあって、その翌日が立春・立夏・立秋・立冬となり、この日に
 季節が変わるのです。
 
 今年(令和2年)に例をとりますと
 2月3日(節分)- 2月4日(立春) ・ 5月4日(節分)- 5月5日(立夏)
 8月6日(節分)- 8月7日(立秋) ・11月6日(節分)-11月7日(立冬)
 となっています。

 一年の季節は春夏秋冬となっていますが、この春の季節の節分をもっとも重くみて
 一般では「節分」といえば2月3日だと思ったり、この日だけしかないと感ちがいして
 いるようですが、このように節分は各季節ごとにあるのです。

 説明がまたむずかしくなりますので、なるべく簡単にしましょう。

 要するに「生年月日に適合した名前」と言うには、この受胎の季節の五気を名頭に置く
 ということです。
 例えば、3月20日に順調に出生したとしますと、その人の受胎日は前年の5月29日
 又は6月2日となります。

 この算出の仕方は専門的になりますので、これを季節で説明しましょう。
 3月20日に生まれた人の受胎した季節は280日~290日以前の夏の季節になります。
 また7月20日に生まれた人の受胎した季節は前年の秋ということになります。

 これを簡単にしますと

 ★ 春に生まれた人の受胎季節は=夏
 ★ 夏に生まれた人の受胎季節は=秋
 ★ 秋に生まれた人の受胎季節は=冬
 ★ 冬に生まれた人の受胎季節は=春

 これはあくまでも大略であって厳密なものではありませんが、各自で暦を見て研究され
 れば、もっと詳しい季節がわかるでしょう。

 次回「受胎季と五気」・・・・出生季の季節はさける、をお届けします。


  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★ 

      【 名前に避けたい漢字 】                 

  ★ ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…★


 【 名前に避けたい漢字・1 】 
 

   帝・王・皇・命・神・鬼・頭・鳳・凰・麗 満・幸・嘉・慶・徳・善・宝・角

   豊・久・正・勝  盛・栄・富・喜・寿・茂・福・吉・愛・節・榎・椿・杏・桃

   米・桐・藤・桂・楓・蔦・稲・葉・菜・幹・梢・花・菊・梅・竹・松・桃・龍

  梨枝・早苗・さつき・まゆみ・鶴・亀・蝶・鹿・熊・虎・象・馬・牛・羊・猪

  霧・霜・雪・露・月・日・明・光・暁・朝・夜・夕・星・雨・東・西・南・北

  波・浪・水・川・春・夏・秋・冬・虹・晴・輝・照・金・銀・鈴・錫・鉄・麻

   絹・糸・袖・衣・裳・袈・裟・綾・絋・紹・織・虎・象・馬・牛・羊・猪・熊


 【 名前に避けたい漢字・2 】


「あ・行」

 哀 悪 暗 胃 違 芋 姻 飲 陰 隠 疫 液 煙 鉛 汚 凹 殴 虞

 


「か・行」 

 化 仮 過 嫁 禍 暇 寡 蚊 餓 灰 戒 怪 拐 悔 塊 壊 劾 害 

 殼 隔 嚇 喝 割 干 汗 陥 患 喚 棺 顔 危 忌 飢 鬼 棄 偽 

 欺 戯 擬 犠 却 逆 虐 旧 吸 朽 泣 糾 窮 去 拒 虚 凶 狂 

 挟 狭 恐 胸 脅 凝 菌 禁 苦 愚 虞 屈 刑 傾 警 撃 欠 穴 

 血 券 嫌 限 減 枯 娯 誤 抗 拘 降 慌 絞 溝 購 拷 酷 骨

 獄 困 恨 婚 

 


「さ・行」

 唆 詐 鎖 災 砕 裁 罪 剤 削 酢 搾 錯 殺 擦 皿 蚕 惨 散 

 酸 死 剌 肢 脂 歯 失 疾 湿 捨 赦 斜 煮 遮 邪 蛇 借 酌 

 弱 囚 臭 終 醜 襲 汁 渋 獣 縮 殉 除 床 消 症 訟 焼 焦 

 硝 傷 障 衝 償 礁 冗 蒸 触 辱 辛 侵 唇 娠 浸 寝 刃 衰 

 酔 睡 牲 逝 斥 責 切 折 拙 窃 舌 絶 栓 戦 阻 粗 疎 訴

 喪 争 葬 燥 騒 憎 臓 属 賊 損 

 


「た・行」

 打 堕 惰 駄 怠 胎 退 逮 滞 濁 奪 嘆 断 遅 恥 痴 蓄 逐 

 窒 嫡 虫 弔 脹 腸 懲 沈 朕 賃 墜 痛 漬 底 停 泥 滴 敵 

 迭 吐 奴 怒 盗 逃 倒 討 悼 痘 踏 匿 毒 凸 豚 鈍 曇

 

「な・行

 難 肉 乳 尿 妊 燃 悩 脳

 

「は・行」

 破 婆 背 肺 排 敗 廃 売 媒 買 賠 縛 爆 肌 髪 伐 罰 閥 

 抜 犯 煩 蛮 皮 否 卑 疲 被 悲 費 碑 罷 避 鼻 匹 泌 病 

 貧 怖 負 腐 膚 侮 封 腹 覆 払 仏 紛 墳 憤 閉 幣 癖 片 

 偏 捕 墓 泡 胞 崩 亡 乏 妨 忘 肪 冒 剖 棒 暴 膨 謀 僕 

 撲 没


「ま・行」

 魔 埋 膜 抹 慢 眠 迷 滅 毛 妄 盲 耗 匁


「や・行」

 

 厄 油 憂 幽 癒 溶 腰 抑

 

「ら・行」

 裸 落 乱 濫 痢 略 虜 療 涙 戻 霊 隷 劣 裂 老 労 漏

 

「わ・行」

 惑 枠

 


      ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━            

         ◆ 読者からの質問コーナー        

    ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

  

  ■メッセージ  
   はじめまして高台と申します。来月出産予定(女の子)の名前を
  考え中ですが、どのような画数・呼び名にしたらよいでしょうか?
  よい画数が全く考えつきません。
  画数だけでもアドバイスお願いできますでしょうか?

 ------------------------------------------------------------------

 高台さま
  ハッキリ言って姓名学を勉強しないで「良い名前」の命名は無理ですね。
  そのために無料「通信講座」を設置しているのです。
  画数が良くても、陰陽の配列や生年月日に合った良い五気の組み合わせ
  それに、良い名前の十箇条もありますよ。参考のために明記します。

  1.陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
  2.人数・外数・地数・総数の画数をすべて吉数にすること。
  3.名頭に3・5・9・13・15・19・23画を使用しないこと。
  4.姓頭と名頭の字画を同数にしないこと。(天地総同数は更に大凶)
  5.五気の組み合わせを良好にすること。(生年月日に合った)
  6.存命中の両親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
  7.女性名(地数)に7画・17画は避けること。(後家相名)
  8.女性名に濁音の発音をもつ名前をさけること。(後家相名)
  9.「ん」で終わる名前を使用しないこと。(後家相名)
 10.不運を招く字を名頭に使用しないこと。

  ご依頼の画数ですが、ヒントとして7画−6画の名前をあげておきます。
  画数と陰陽の配列だけの吉数は、ご貴殿の場合は下記の通りです。

  10  14 
  高  台  7  6
  ●  ●  ○  ●

  「 台」は、正漢字の14画(臺)で数えます。

   人数21(吉)・外数16(吉)・地数13(吉)・総数37(吉)

  名頭の五気は受胎季が秋の場合は、金の性を置いて下さい。
  良い組み合わせは金ー火・金ー木の漢字を選んで下さい。

  以上ですが、これより先は「よい名前の三原則」資料本をご購入して
  よくお読み下さい。尚、疑問点が有れば、ご遠慮なくお尋ね下さい。

 

 

     ★-----------------------------------------------------★

        資料本ご購入者で通信講座受講者のお言葉

     ★-----------------------------------------------------★


 ※ 鶴見さま・・北海道

   「良い名前の三原則」資料本ありがとう御座いました。

   更に無料の通信講座15回まで受講させて頂きお陰様で書籍の
   内容も十分理解することが出来ました。

   これで将来の子供・孫たちの命名にも悩むことなくて済みます。
   保存版「良い名前の資料本」として末永く利用させて頂きます。

 


 ※ 谷中さま・・東京都

    お世話になりました。
    15回にわたるご指導・プレゼント名をありがとうございました。

    最初は分からないことだらけで、質問に対する回答・表現の仕方や
    他の要素が与える影響などが分かりませんでしたが、回数を重ねて
    模範解答を毎回頂けたことで都度理解が深まりました。

    15回という回数や難易度もちょうどよかったかと思います。
    姓名学の無知な私でしたが、講座を受講したことで名前の重要性が
    身にしみて感じています。どうも有り難う御座いました。

 

 ※ 石谷さま・・石川県   

    資料本を購入してから無料講習終了までの5ヶ月間あまり、先生には本当にお世話になりました。
    毎回の返答には、気付かされる事ばかりでした。途中自分の名前もですが、世の中は、こんなにも
    不運な名前を持った人ばかりなのかと不安や怖さもあり落ち込んだ事もありました。

    先生の励ましや返答を何度も読み返し何とか最後まで講習を終了する事が出来ました。
    ありがとうございました。もっと早くに先生の講習に出会う事があったのなら子供たちに、
    精一杯の良い名前を授ける事が出来たのにと思います。

    先生から頂いた名前を存分に使って少しでも明るいこれからの人生を生きていきます。
    先生もいつまでもお元気で、 又質問をする事もあると思いますが、宜しくお願い致します。

 
 ※ 重松さま・・福岡県

   資料本を6月頃送ってくださってありがとうございます。
   質問があるのですが、毎週送っていただいているメールマガジンの中で「奈」という字について
   「奈」の字は、あかなし(リンゴの一種)果物に関係があり、文字の意味も、いかん・いかにせん・
   いかんぞ・と疑問詞であり、奈落の文字の意味にも通じ、良い漢字とは思えません。
 
   ということが書いてあったのですが、資料本の良い名前の中に「奈」のつく名前が載っていた
   ものですから使用していい漢字なのかどうか教えていただきたいです。

      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   ご質問にお答致します。

   「奈」という文字は果物に関係のある字で漢字の意味も良いとは言えません。しかし、
   姓名学上「禁字」に入っていません。その理由は、「奈」の字は人名漢字で、他の漢字と
   組み合わすことで名前に良くも、悪くもなる文字です。ですから名前のように2字・3字を
   組み合わせる文字の意味や五気組み合わせによって、良好であれば良い霊力が発揮されます。

  例えば
   ★「奈落」・・・悪い方に落ちていく意味で五気も火・火の組み合わせで悪く
   ★「奈世」・・・世直しの意があり五気組み合わせも火・金で良い方向に転じます。
     ★「奈央」・・・神のご加護を得て多数を誘導する火・土でリーダー的な意が有ります。

   このように五気組み合わせが良好であれば「良い名前」として選名できます。
   鑑定学講座で、五気はその人の性格・健康に大きく作用すると言いましたよね。
   全くその場合と同じで、五気組み合わせが悪ければ悪い方の現象が生じます。

   「資料本」に記載した3115名の名前はすべて「良い名前の三原則」に適合
   しているので何ら不安は一切ありません。

   長年の集大成として、私がこの世を去っても永久保存版になるよう作成した書籍です。
   中にはプロとしてご利用して頂いている人のために貴女にとって疑問な点もお有りでしょうが
   全国、何処の書店を探しても無い程の書籍だと思っています。ご安心下さい。

   今後とも「よい名前の三原則」資料本を大切に、末永くご利用・ご活用されることを
   宜しく、お願い申し上げます。

 

  ※ 西川さま・・神奈川県

   「良い名前の三原則」資料本ありがとう御座いました。
   更に無料の通信講座15回まで受講させて頂きお陰様で書籍の 内容も十分理解することが出来ました。

   これで将来の子供・孫たちの命名にも悩むことなくて済みます。
   保存版「良い名前の資料本」として末永く利用させて頂きます。感謝・感謝です。

 

 ※ 鎌内さま・・新潟県

   この度、資料本を購入して15回の通信講座を通して勉強させていただき、ありがとうございました。   
      本のみでは身に付いていないことが多く、講座を受け質問をすることで少しずつ学ぶことができました。

   また、「佑吏(ゆり)」という名を授けていただきありがとうございます。この名前のように大勢の人を   
     助け導くことができるよう日々精進します。この度は大変お世話になりました。吉田昌功先生には   

     いつまでもご健康で、姓名判断に悩んでいる私たちを導いてくださいますよう、宜しくお願い致します。

 

 沢山のメッセージの一部記載しました。           

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


    あなたの名前良い名前でしょうか?


    ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人     
   ★ 名前の改名に悩んでいる人     
   ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人     
   ★ 社名・店名の名付けに悩んでいるあなた


   ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

    良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/        

          無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.html        

          携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/M0039947.html

            ◆ブログ(2)       ⇒ http://yoinamae.yamatoblog.net/


                     東洋運命学会・吉田昌功  

   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【 名前と受胎季の関係・1 ... | トップ | 【 名前と受胎季の関係・3 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事