4.29.2017

〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件:早坂吝:解説・感想

「タイトル当て」でミステリランキングを席巻した。
第50回メフィスト賞受賞作

「〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件」早坂吝


※解説・感想はネタバレも含みます






最初の1ページ目に

読者への挑戦状として
"犯人当て(フーダニット)でも、トリック当て(ハウダニット)でも、動機当て(ホワイダニット)でもなく、タイトル当てである。"

と、あります。
なかなか無い志向だと思い手に取ることにしました。

総評
大変おもしろかったです。

この本を読むには、「タイトルを当てよう」という考えを持たないで呼んだほうがいいと思いました。
その理由は
ミステリ小説を読む場合、伏線やヒント、ミスリードなどを推理しながら読んでいくか
主人公と同化して、主人公になりきってその世界に飛び込むかだと思います。

この本の場合、主人公の設定がとてもよかったです。
なので、
「タイトルを当てよう」と考えず。余計な推理もせず。
主人公と一緒に物語を進めていったほうが楽しめると思います。

主人公
沖健太郎(26)区役所職員は
普段はおとなしく気弱な「僕」だが、南国モードになった「俺」がおもしろい。

とくに南国モード発動(全裸)になった瞬間の「俺」は見ものです(笑)
沖くんの心の声が、自分の心の声と同調させて読むと、ホント一緒に走り出したい気持ちになるはずです。

人は如何なる場所でも、心も体もすべてむき出しにすることはかなり難しいでしょう。
沖くんは普段、服という仮面によって
服にしばられた体。仮面を付けられた心となっているのでしょう。
だから服をすべて脱ぐ=心の仮面も脱ぐということだと思います。

その心も体もさらけ出した沖くんが、とにかく面白いので
とてもいい主人公キャラ設定です。

動機やトリック、殺害方法や推理編あたりはまあまあでした。
叙述で「全員ヌーディスト」でしたので、それを先読みするには大分むずかしい

ヒントの中で唯一つかめそうだったのが、ビーチで盗撮されたのを、わざわざ船まで泳いで注意しにいくか?ってとこでした。
南国モード沖くんが"沖選手早い早い"などと心の声で叫んだりしてるので、その辺もキャラ設定にごまかされてしまいました。
それに船の若者もワーキャーって叫びすぎなとこも大きなヒントでした。
そりゃ全裸の男がいきなり船に上がってきたら叫びますよね。

まぁアイスピックの持ち出しあたりとか、ビデに睡眠薬とか・・・
そのへんの感想はさておき。

とにかく楽しく読める小説でした。
おすすめです。



5.31.2016

【沖縄事件】報道されない現在の在沖米国人の行動


いま沖縄で追悼の意を示している米国人


5月19日 沖縄県警はシンザト・ケネフ・フランクリン容疑者を、沖縄県に住む20歳女性死体遺棄容疑で逮捕しました。

ウォーキング中の女性を車に連れ込み、暴行し殺害。その後スーツケースに入れて雑木林に死体を遺棄しました。

本当にほんとうに悲しい事件です。

そしてこの悲しみは日本人だけではありません。
この悲しみに共感する沖縄に在住する米国人もいます。

日本の報道、とくに沖縄の報道はこのようなことはほとんど報道しません。
沖縄の報道は絶対に報道しないでしょう。

5月28日この事件に対し、在沖米国人方は沖縄県民に対して頭を下げ続けました。
こちらがその写真です。










「沖縄と共に悲しんでいます」
「沖縄のためにお祈りしています」

これはSylvia Runyonさんがフェイスブックで載せた写真です。
ほかにもたくさんの写真があります。

罪を犯した人はもちろんゆるせません。
しかし、すべての在沖アメリカ人が悪い人ではありません。

彼らは被害者への追悼の意を表しています。

沖縄県民の怒りの声、デモ、決起集会などは報道するのに
なぜこういうことは報道しないのでしょう。

報道は公平でなければならないのに

日本は、そして沖縄はこういうところが偏っているんですよね。

社会・政治問題 ブログランキングへ

5.29.2016

記憶力悪い人必見 記憶の仕組みとは「認知心理学」


記憶とは?記憶のしくみ


約束事を忘れてしまう。物忘れが多い。人の名前をなかなか覚えられない。昔のことが思い出せない。


など「記憶」とはとても大事なものですね。

人は「記憶」がなければ、話すことも、コミュニケーションも十分に取ることができません。

しかしその反面、「記憶」を忘れていくことが幸いに働くこともあります。

記憶があまりにも完全すぎると、いま経験していることと過去の経験が混ざって、逆に混乱してしまいます。

自分の過去を忘れることで、自分を許していることは大切なことなんです。


記憶するということ

記憶は経験を取り込んで、それを貯えて、必要な時に再生したり、再認することを基本としています。

記憶には大きく分けて3種類の段階があります。

第1段階 感覚記憶


時間で言ったら1、2秒ぐらいの記憶。

目の前の一瞬の出来事など、ほとんど記憶に残さない情報。
そのときの目標などにしたがって情報を選択して取り入れる感覚記憶の段階。

この段階は、意識と類似した瞬間的なものであり、即座に記憶内容を再現することができる。

ここで選択した情報が次の短期記憶の段階に移行する。

第2段階 短期記憶


感覚記憶で得た情報のうち、処理する必要のある間だけ働くものが短期記憶の段階。

短期記憶の時間は10数秒から数分以内。

人は平均的に「7個のコト」が短期記憶される容量とされています。
7桁の数字や、8人目の名前を聞いたら最初の人の名前を忘れるなど
短期記憶の容量はある一定でいっぱいになってしまします。

ちなみに短期記憶は訓練して容量を増やすことができることもわかっています。

普段からちょっと無理して多くのことを覚えるようにしてみましょう。

第3段階 長期記憶


短期記憶で覚えた情報が10数秒から数分以内で消える前に、その情報を繰り返したり、再度経験したり、その情報に集中したりすると
その情報は強化されて長期記憶の段階に収められていきます。

長期記憶は強く強化されれば、半永久的に忘れることはないが、弱い強化だと一定期間過ぎると忘れてしまいます。

中学時代に勉強した二次方程式の解の公式なんて、一定期間は長期記憶されていたけど、大人になったら忘れてしまいますね。


まとめ


○人間はいつでも瞬間的にすべてを記憶している。

○覚えたいこと、必要な情報は一時的に記憶している。

○一時記憶したことを、繰り返したり、再度経験したりすると記憶が固まる。

他にも「記憶」の原理があるので、またそれは次の機会に書きたいと思います。
あと、「忘れる」ということについても書きたいと思います。


心理療法 ブログランキングへ