ホビーアニメを観ていたらいつの間にかアホになっていた

現在放送中の子ども向け番組を中心に、アニメや特撮ドラマについて書いていく。毎話「感想」を書くわけではなく、気になった話数や一般的な議論に関する記事を書く予定だ。

スポンサーリンク

【アイカツオンパレード!】既存楽曲のコラボステージについて

CGライブパートの独特の事情

アイカツ!シリーズ初のオールスター作品『アイカツオンパレード!』が放送中だ。

 

アイカツオンパレード!は、3つの世界が混ざってしまったという設定の作品。

『アイカツフレンズ!』を主軸にし、各世界のアイドルたちがステージを繰り広げる。

既存のライブを使い回したり、完全新作のライブをしたりする。

 

一方で、既存曲を使ったコラボステージも用意されている。

コラボステージの背景には、このシリーズならではの事情がある。

 

 

 

 

 

既存曲のコラボステージ 背景にあるのは?

一部の主人公の髪型が変わっている

主人公の多くがシリーズの途中で髪型を変えている。

キャラをより魅力的にするためとか、区切りをつけたいなどの事情があるのだろう。

このため、髪型変更前のライブが使えない。

 

アイカツフレンズ!の友希あいねも、髪型が変わった1人だ。

オンパレード!第5話では、あいねが参加したハロウィンステージを大胆にリメイク。

あいねを『アイカツ!』の2代目主人公・大空あかりに置き換えた。

 

違うメンバーで演れば、

  • 新しさを演出できる。
  • 好きなキャラで遊べるデータカードダスの宣伝になる。
  • ステージを新作するよりも、コストを抑えられる。

 

スタッフはみごと、問題をチャンスに変えた。

 

CGを作る会社が違う

シリーズによって、CGを作る会社が違う。

アイカツ!時代のCGは別の会社が作っている。

 

また、アイカツフレンズ!の世界に合わせて、キャラクターデザインも若干変わっている。

そのため、今の会社で作り直す必要がある。

あかりのハロウィンステージは、そうした事情もあるのだろう。

 

声優と歌手を混ぜるための試行錯誤

アイカツ!とアイカツスターズ!では、歌唱担当の歌手が唄を歌っている。

アイカツフレンズ!では、声優が歌っている。

 

歌が専門の歌手と、演技が専門の声優。

歌い方に違いが出てしまう。

コラボ楽曲を作るには、歌手と声優の声を違和感なく合わせる必要がある。

 

既存楽曲のコラボは、そのテストとしての側面も大きいのではないか?

 

現に、後述するコラボ新曲では、改善の兆しがある。

今後の楽曲にも期待したい。

 

アイカツ!特有の問題:

キャラクターの髪型が変更され、一部のCGが使えない。

CGを作る会社やキャラクターデザインの違いがある。

歌手が歌うシリーズと声優が歌うシリーズがある。

 

その他のステージ

レジェンドのための完全新曲のステージ

初代主人公・星宮いちごの初代ドレスを宣伝したい。

でも、『アイカツ!』の1年目のCGは、今のCGに比べて見劣りする。

 

そこで、アイカツオンパレード!では、新曲を使った完全新作のステージを作った。

1年目はいちごの専用曲がなかったので、曲をつけるよい機会にもなった。

 

この曲では、アイカツオンパレード!の主人公・姫石らきとのコラボステージもあった。

初代主人公として、よいところを見せられた気がする。

 

既存曲の既存ステージは完全に使い回し

コラボがない完全旧作のステージもある。

その場合は、当時のCGにほとんど手を加えずに放送する。

旧作とオンパレードでキャラクターデザインに違いがあるが、ここでは無視されている。

 

オンパレード8話で放送されたDance in the rainは、アイカツ!の劇中で一度しか使われなかった。

非常にレアな映像であった。

 

面倒くさいポイントは徹底的に無視

ところで、アイカツスターズ!からカードが印刷式になった。

また、シリーズごとに「アイカツシステム」やカードのデザインが違う。

他にも、いろいろと違う部分がある。

 

アイカツカードは仮面ライダーの変身ベルトと違い、仕様を統一しなければならない事情がある*1

整合性を持たせるのはかなり面倒だ。

 

だが、実はそこに関する説明は一切していない。

シリーズの目玉だった着替えバンクはカット。

アイカツシステムやカードの違いにはまったく言及していない。

 

とはいえ、進化して無くなったはずのドレスを着ているシーンもある。

深く考えたら負けということだろうか。

 

アイカツ!はコラボしやすい 競合コンテンツとの違い

アイカツオンパレード!は4世代・3作品・3つの世界をまたいでいる。

そんなコラボはなぜ順調なのか?

 

受け継がれるフォーマット

アイカツ!シリーズでは、同じ構成のライブを続けてきた。

そのため、シリーズの別作品とコラボしても違和感がない。

 

競合する別のコンテンツでは、シリーズごとにライブの構成が違う。

さまざまなアイテムが登場し、さまざまなセリフが入る。

 

そのコンテンツの劇場版では、特定の作品のフォーマットに合わせたコラボステージもあった。

よく似た別のキャラという想定で、レジェンドアイドルがステージを披露した作品もある。

 

だが、それぞれのよさを残したままのコラボステージというのはなかなか難しい。

同じ方式のライブを続けてきたのは、アイカツ!シリーズの強みといえよう。

 

TVサイズを切れ目なく放送

ライバルコンテンツでは、ライブ中にセリフやモノローグを入れることが多い。

あるいは、別の場面を挿入して、CGを省略する。

そうすると、本編では感動やライブ感を味わえるが、オールスター作品には向かない。

 

しかし、アイカツシリーズでは、ほとんどの曲を1回はTVサイズで放映する。

必殺技にあたるスペシャルアピールもセリフがない。

 

文脈から切り離して、ライブを放送できる。

視聴済みのネットユーザーが既存ライブを初出と勘違いするのは、文脈から切り離されているなによりの証拠だ。

 

ライブの無理やり感が課題

楽しいオールスター作品。

 

今作ではたくさんのライブが見られるよう、1話のライブを3回に増やしている。

でも、ライブを増やしすぎると、無理やりねじ込んでいる感が出てしまう。

 

ライブにはキャラの顔見せ・紹介という側面もある。

しかし、ユニットのメンバーを紹介するために、わざわざ3人分のソロライブをやっている回もあった。

 

ユニットライブを3種類放送するとか、説得力のあるストーリー構成にするとか、いろいろ方法はある。

そこがスタッフの腕の見せ所だろう。

*1:今作はデータカードダスの販促番組なので、カードのデザインを現行のゲームに合わせる必要がある。その点では、旧作のベルトをそのまま出す仮面ライダーとは違う。なお、ゲーム内では旧作のドレスが復刻していて、その販促も求められている。

スポンサーリンク


プライバシーポリシーと当サイトの利用するサービスについて