実家の蠟梅の花が咲きました。

 

 

昨年、夏ごろだったか、母と二人で、剪定したので、

花がついた嬉しさはひとしお。

 

さて、背景からわかる通り、実家は、50年前に建てられた「団地」。

 

畳1畳ほどのブロックが各戸に割り当てられて、

花を植えたり野菜を植えたりできます。

 

 以前は、父が主に面倒を見ていましたが、今や、自宅を出て、

建物の裏側のこのミニガーデンに行くのも大変になってきました。

 

 でも、花が咲いたので母が誘って、見に行ったらしいのですが、

もう、それで疲れて、帰ってきたらぐったりだったそうです。

 

 さて、昨日母から、ラインで、愚痴メッセージ。

 

 知り合いのお葬式の連絡が入って、母が、その日は都合が悪いというと、

一人で行くと言い張っている・・・。

 

 お葬式場は、バスと電車を乗り継いで小一時間かかる場所で、

家の裏まで行って疲れたといっているのに、絶対に一人で行けるはずがない。

 (以前、バスのステップが上がれなくて、転んでしまった実績もあり)

 

 で、困ったなぁと思っていたら、2時間ほどして、母から

またラインのメッセージ。

 

「場所を調べて、行き方を説明していたら、小さい声で、やっぱり

”行かへん”と言った。すぐに香典を郵送しろというので、今から

郵便局行ってくる。ほっとした・・・」

 

 前も、新年会のお誘いを受けて、父は、”行きます”と返事したので、

どうしようかと思っていたら、しばらくして、”やっぱり行かない”

と言って断りをいれた実績のある父。

 

 知り合いからの電話を受けると、ちょっと元気な時の記憶が蘇って、

なんか、できそうな気がしちゃうのかなぁ。

 

 ほんと、新年会くらいは時間さえあれば、車で送ってあげられる場所

だったのだけど、ホテルとかってさ、駐車場から結構歩くじゃないですか。

 

 もうその距離が歩けるかどうか不安。

車止めで下して、一人で放置もできないから二人付き添わないといけない。

 

 母からのラインの最後に、

 

「お葬式のお知らせは、してくれるのも親切だけど、連絡しない親切もあると

勉強になった」

 

 とありました。

 

 超高齢化社会(ケアマネの友人曰く、高齢化ではなく、日本は高齢社会)。

 

 家族葬がすごく一般的になってきた理由を実感した出来事でした。

 

 


人気ブログランキング